陸前高田市避難者数推移

Download Report

Transcript 陸前高田市避難者数推移

東日本大震災にかかる
第8回 陸前高田市保健医療福祉
包括ケア会議
平成23年5月24日(火)14:00~15:30
陸前高田市立第一中学校(避難所兼保健チーム拠点)
陸前高田市
岩手県大船渡保健所 岩手県一関保健所
公衆衛生ボランティア一同
※このPowerPointは、5/24 (火)に行われた第8回陸前高田市保健医療福祉包括ケア会議において使用
した内容に、当日の出席者の皆様からのご意見等をふまえ、加筆修正し作成したものです。
※内容についてのご意見、お気づきの点等お問い合わせは下記までお願いします。
日本赤十字秋田看護大学 佐々木亮平 [email protected]
本日(5/24)の会議の進め方
1 前回(5/10)以降の各チームの現状を確認し、情報
を共有(※仮設住宅への移行期に向けて…)
2 さらに今回はもう一歩踏み込んで、分野ごとに困って
いることや、悩んでいること、他チームにお願いしたい
こと等の課題を発表(共有)
3 その内容について、中長期的な見通しも持ちながら、
協議・検討
本日(5/24)の報告・提案事項
1 医療について
・地元医療機関の状況
・医療にかかる派遣支援チームの状況
2 保健について
・保健等にかかる派遣支援チームの状況
・「健康・生活調査」の状況、避難所健康相談の状況
・今後の保健チームの活動方針、通常業務の状況
3 福祉について
・市内福祉関係機関の状況
4 今後に向けて
・上記議論が、保健医療福祉未来図(たたいてちょう台)へ・・・
陸前高田市の8町位置関係
略図
日本百景 高田松原
陸前高田市の被災後の空撮図
平成23年5月27日現在の被災概況
(被災から77日目)
1
2
3
4
5
死者: 1,504名(H23.2.28住基人口:24,246名)
行方不明者: 668名
※在避難者
避難所で生活をされている方
負傷者: 調査中(不明)
※在宅通所避難者
在宅で食事や物資等の支援を
避難所: 45ヶ所(5/24)
受けている方
避難者: 8,720名(5/24)
(⇒在避難者1,729名、在宅通所避難者6,991名)
6 被災世帯数: 3,845世帯(H23.1.31現在8,068世帯)
全壊3,622世帯、大規模半壊103世帯、半壊91世帯、
一部損壊29世帯(47.7%の世帯で被災)
7 市街地浸水面積:約2.5k㎡(市街地の86%)
陸前高田市避難者数推移
16579 16096
15507
15299 15804
18000
16000
13408
14000
10000
9757
9252
8000
8720
5750
6000
4000
12630 12402
11867 12458 11630
11813
12000
※ここ2週間で一気
に減少傾向・・・。
3949
3694
3432
3346
2000
0
避難者
14550
在避難者
在宅通所避難者
6991
2920
1729
陸前高田市の医療機関復興状況
※11か所中
⇒4か所は未定
再開不明
二又診療所
再開予定(再開済)
希望ケ丘病院(精神科)
松原クリニック(透析)
診療再開(被災せず)
鵜浦医院(鳴石地内4/26~)
県立高田病院(米崎コミセン)
鳥羽医院(東部デイ:救護所)
広田診療所(広田小)
【歯科診療所・薬局復興状況】
歯科診療所:9か所中⇒2か所
薬局:9か所中⇒4か所
医療支援チームの状況①
1 高田町(高田エリア)
避難所:18ヶ所(928名) 仮設住宅:82戸(5/16)
(1)市立高田一中内救護所(9-19、19-9:急患) 電話:090-4626-6077
日本赤十字社北海道支部、岩手県支部(1日おき夜間のみ)
小児科(8-19、日本小児科学会 5/11~)
⇒ ※6月上旬に高田一中敷地内に仮設診療所完成予定
(2)高田町サン・ビレッヂ眼科巡回バス(火9-15)
(3)高寿園(9:30-12、14-15:30) 電話:090-2533-4367
東邦大学医療チーム
(4)鵜浦医院(鳴石地内 4/26~、9-12、14-16、木・土PM、日・祝は休診)
仮設診療所 電話: 090-8252-9572
(5)松原クリニック(透析)
(6)希望ケ丘病院(精神科)
医療支援チームの状況②
2 気仙町(長部エリア)
避難所:10ヶ所(350名)、仮設住宅:44戸(5/16)
(1)長部地区コミュニティーセンター救護所(10-15、休診なし)
電話:090-1618-4727
北海道苫小牧市立病院チーム
(2)気仙町内巡回診療
⇒※5/9~、岩手県立高田病院
医療支援チームの状況③
3 米崎町(米崎エリア)
避難所:12ヶ所(143名)、仮設住宅:60戸
(1)米崎町コミュニティーセンター(9-12、13-15、休診なし)
県立高田病院(※市内巡回診療含む) 電話:080-5734-3495
⇒※仮設病院(プレハブ)建設中(7/1~診療開始予定)
三重県医療チーム、東京都医療チーム、秋田大学医療チーム、
浜松市医療チーム
○眼科:月・火・木9-16、水・金9-12
○整形外科:仙台大竹整形外科チーム(土PM、日AM)
⇒ ※大阪医科大学3回/週を1~2年派遣予定
○こころのケア外来:東京都チーム(金13-15)
○小児科(健診・予防接種):健診⇒火(13:30~4カ月、14:30~10か月)
※外来も実施中(9-12)、予防接種は別途
医療支援チームの状況④
4 小友町(小友エリア)
避難所:8ヶ所(156名)、仮設住宅:0戸(5/16)
(1)東部デイサービスセンター救護所
(9-12、13-16、土PM・日は休診)
鳥羽医院(吉澤先生)
千葉県医療チーム(電話:090-8858-7883)
⇒ ※撤退予定
当面は東部デイ内で吉澤先生が診療予定
医療支援チームの状況⑤
5 矢作町(矢作エリア)
避難所:1ヶ所(91名)、仮設住宅:40戸(5/16)
(1)市国保二又診療所(月・水9-12、13-16、金9-12)
泉田先生 電話:0192-58-2220
(2)下矢作コミュニティーセンター(火・金9:30-11:30)
県立高田病院
医療支援チームの状況⑥
6 広田町(広田エリア)
避難所:12ヶ所(213名)、仮設住宅:66戸
(1)市立広田小学校救護所(4/25~仮設診療所)
(9-12、午後は急患のみ、土日・祝休診)
市国保広田診療所(近江先生)
⇒※仮診療所予定地が決定、郵便局と併設予定
・・・6月中旬~下旬完成予定
医療支援チームの状況⑦
7 竹駒町(竹駒エリア)
避難所:0ヶ所(0名)、仮設住宅:96戸
(1)滝の里会館救護所(9-12、13-15、日PM 休診)
福岡聖マリア病院チーム(巡回診療含む)
電話:090-9582-2752
⇒ ※6月末までは派遣予定
医療支援チームの状況⑧
8 横田町(横田エリア)
避難所:0ヶ所(0名)、仮設住宅:54戸
◆その他
・県立大船渡病院(24h~重症・救急対応)
⇒電話:0192-26-1111
⇒救急車の呼び出し:080-1672-0010 又は 119
市内感染症サーベイランス状況
1000
800
100
感染症サーベイランス速報
5月23日アップデート
外来・往診計
80
600
データ回収率
400
小児全体
60
うちわけ
外来・往診計
200
0
40
(200)
(400)
呼吸器症状
胃腸症状
インフルエンザ確定
20
(600)
発疹・出血症状
(800)
0
(1000)
26 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
4月
5月
非特異発熱・状態不良
医療(医科)の課題と見通し
○課題(前回:5/10)
・各支援チーム撤退後の半年~1年後の姿のイメージ化
(医療体制の構築・確保)
○現状
・長部地区、竹駒地区の救護所は患者数が少なくなっ
てきており、撤退を検討中
・高田地区(一中)は、日本赤十字社と協議中
・訪問診療の対象者は震災前の20名から、60名程度
に増えている
医療(医科)の課題と見通し
○今後
・7/1~仮設県立高田病院は外来機能だけのため、数週
間は管理棟がない(長期の入院機能をもちたい)
・米崎コミセンは、7/1~仮設完成に伴い撤退予定
・福祉や介護部門との連携を密にできる体制にしたい
・保健チームも高田一中から撤退することから、県立高
田病院と同じ施設内で連携できるような体制にしたい
歯科診療チームの状況
1 歯科診療所(被災前は9か所で診療も、全歯科診療所が被災)
(1)高田町
①市立高田一中内は4/30で終了、各施設巡回中
気仙歯科医師会(電話:080-2824-2394)
②高田町鳴石地内(月~金9-12、14-18、土9-12、日祝休診)
吉田歯科医院(5/2~) 電話:080-6011-9772
(2)広田町
広田歯科医院(月~土9-12、日祝休診)
(3)巡回歯科診療等(~5月下旬)
岩手県歯科医師会(5/3~)…高寿園、松原苑etc
⇒岩手県口腔ケアチーム、訪問歯科診療チーム
医療(歯科)の課題と見通し
○課題(前回5/10)
・現行以上の歯科診療所再開は目途が立っていない
・支援チームの応援診療がないと歯科診療体制の維持
は難しい
○現状
・口腔ケアチームが診療した後のフォローが不十分と
なっている
○今後
・在宅の歯科衛生士や、歯科衛生士会への協力依頼
が必要
薬局チームの状況
1 薬局(被災前は9か所で開設も、全薬局が被災)
(1)市内
米崎町コミュニティーセンター内(そうごう薬局高田支店)
高田町鳴石地内鵜浦医院わき(森の前薬局)
小友町東部デイ内鳥羽医院付け(小友調剤薬局)
(2)盛岡赤十字病院行バス(処方箋を盛岡市内の薬局に依頼)
~5/6で終了、盛岡日赤医療チームによる運搬も5/15まで
※5/16~金清薬局(気仙薬剤師会)がスタート
⇒高田自動車学校内に拠点
(3)市内巡回相談(電話:090-2603-8602)
気仙薬剤師会(薬の相談、一般医薬品の配布)
医療(薬局)の課題と見通し
○課題(前回5/10)
・市内で処方箋の対応ができるかどうか
・仮設住宅への巡回対応をどうするか
○現状
・金清薬局の開設により、処方から4日程度かかってい
たものが2日程度で対応可能となった
・仮設住宅への救急箱の配布を始めている
・これ以上の薬局の再開は難しい状況
・東京都や秋田県の薬剤師会から6月中は応援がある
予定(4名)
医療(薬局)の課題と見通し
○今後
・ 日赤救護所(一中敷地内仮設救護所)が完成次第、
同じ建物内で処方できる体制を整えたい
・それにあわせ、竹駒地区の処方等も順次、金清薬局
で対応できるようにする
・仮設住宅単位での薬の相談会等開催していきたい
こころのケアチームの状況
◆こころのケアチーム全体調整
岩手県精神保健福祉センター(電話:019-629-9617)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=3012&of=1&ik=3&pnp=17&pnp=61&pnp=422&pnp=3012&cd=6116
1 市立高田第一中学校内(毎日9-17)
チーム東京、千葉県チーム、児童家庭支援センター大洋、
日本臨床心理士会、NICCO、日赤こころのケアセンター
(1)面接・相談、(2)訪問・巡回、(3)電話相談
⇒※問合せ先:090-7220-0014
2 米崎町コミュニティーセンター内こころのケア外来
チーム東京(金13-15)
3 秋田赤十字病院
隔週1回(地元スタッフのこころのケア・支援、県立高田高校)
こころのケアチーム活動内容の概要
1 宣伝活動
こころのケアに関するチラシの配布、代表者聞き取り
2 スクリーニング、啓発
避難者への声かけ・面接、必要時、精神科医療へ
3 個別面接
保健チーム、救護班等からのfollowケース
4 精神科外来(週1回:米崎コミセン)
5 市役所職員等スクリーニング・個別面接
6 啓発・健康促進
教員や母子を対象に研修会・リラクゼーション
こころのケアの課題と見通し
○課題(前回5/10)
・保健チーム等からのケースをどうフォローしていくか
・こころのケア外来の継続は・・
○現状
・大船渡保健所でも毎週木曜日、こころの相談を実施
・震災前から精神疾患をもつ人が、震災によりバランス
を崩している
・県立高田病院内のこころのケア外来を継続していける
よう継続中(※こころのケアは、これからが重要)
こころのケアの課題と見通し
○今後
・岩手県は自殺者が多い。気仙地区は県平均よりは低
い地区であるが、働き盛りの自殺者があることから、今
後、秋~冬に向けてフォローが必要
・県立高田病院内に震災ストレス外来の継続を計画と
して入れいく必要あり
・スクールカウンセラー(教育委員会)や児童相談所と
の連携が必要
健康運動・地域リハ支援チームの状況①
1 健康運動チーム
○健康運動指導士(一関市在住ボランティア:藤野恵美、佐藤恵)
⇒ 市内主要避難所9~12ヶ所/日、音楽にあわせ~15分程度ストレッチ
※現在は原則、金・土・日が活動日
○保健師支援チーム(CDラジカセを持ちこみ健康相談等兼ねて軽体操)
⇒ 5/10~22実績:14回(96名⇒73%高齢者)
○運動に関する会議
①4/25、②5/9、③5/23 ⇒(※次回:6/6(月)11:30~ 高田一中)
○玄米ニギニギ体操
⇒ 健康運動サークル たかた☆ハッピー♪ウェーヴ!(市民自主G)
※県立高田病院職員を対象とした実技研修会を実施
⇒ 創始者:鈴木正成先生
※道具の提供と、イベント(研修会)の開催を(5/30 14:00~米崎小)
藤野先生 健康運動実施状況推移
900
※藤野恵美先生はじめ、健康
運動指導士のみなさんにボラ
ンティアで実施いただいている
実数の推移
800
700
600
500
400
300
200
100
0
4/2 4/4 4/6 4/8 4/10 4/12 4/14 4/16 4/18 4/20 4/22 4/24 4/26 4/28 4/30 5/2 5/4 5/6 5/8 5/10 5/12 5/14 5/16 5/18 5/20 5/22
乳幼児(子供)
児童
高齢者
その他
健康運動・地域リハ支援チームの状況②
2 地域リハビリテーションチーム
(日本理学療法士会電話:080-2342-6643)
○日本理学療法士会、岩手県理学療法士会、県立高田病院
⇒ 全戸訪問等から、ADLが低下した要フォロー者への対応を実施中
福祉用具の支援も実施中
○心理社会的ケアプログラム
⇒ こころのケアチームと地域リハチーム協働によるプログラム
(NICCO、県立高田病院、市介護予防チームほか)
5/20~5/22実績:5回(90名) ・・・ 小友地区、広田地区
※内容: 茶話会、ストレッチ、ジェスチャーゲーム等
⇒ 上記地区おいて、週1回程度を7ヶ所で実施予定
※健康運動チームと日程・地区等、連携調整を行う
健康運動・地域リハの課題と見通し
○課題(前回5/10)
・運動という雰囲気でなかったが、地域の実情にあわせ
て、各地域の人材で展開していけるよう支援を・・・
・市介護予防チーム、地域リハ広域支援センター、ここ
ろのケア等とのメニューも検討
○現状
・健康運動チーム、心理社会的ケアプログラムそれぞ
れが活動を開始
・県立高田病院スタッフが、玄米ニギニギ体操を研修中
健康運動・地域リハの課題と見通し
○現状
・仮設住宅に入居し始めているが、周辺に砂利や段差
があり、シルバーカー等が利用しにくい
・仮設住宅内に手すりが必要であったり、入浴が困難な
ケースがあるため、住宅改修の必要性が出ている
○今後
・健康運動チームと心理社会的ケアプログラムは、相
互に調整・連携しながら進める
・仮設住宅ごとの集会場整備を含めた環境整備は、市
担当課、県とも協議検討を進める
保健師等支援チームの状況
(県内外からの支援チーム)
○全体調整・統括: 岩手県大船渡保健所、岩手県一関保健所
⇒感染所対策(結核、インフル、ノロ、しらみ、食中毒等)
◆受持ち地区(担当地区)
1 高田町(高田エリア): 岐阜市、平泉町、藤沢町
※高田一中内: 日本・岩手介護福祉士会、ボランティアetc
2 気仙町(長部エリア): 浜松市、県立高田病院(※随時)
3 米崎町(米崎エリア): 神戸市(※全体及び医療調整、行政支援含む)
4 小友町(小友エリア): 一関市(※長期支援含む)
5 矢作町(矢作エリア): 三重県
6 広田町(広田エリア): 横浜市、岐阜県、チーム福井
7 竹駒町(竹駒エリア): 長野県
8 横田町(横田エリア): 陸前高田市、金ヶ崎町在宅保健師チーム
各派遣支援チーム調整・統括
○ 陸前高田市災害対策本部(市学校給食センター内)
〒029-2205 陸前高田市高田町字鳴石112番地11
電話:0192-59-2111(内線12~15) FAX:0192-59-2211
○ 陸前高田市役所(第1仮庁舎 ※5/16~復興対策局ほか一部)
〒029-2205 陸前高田市高田町字鳴石42番地5
電話:0192-54-2111 FAX:0192-54-3888
○ 陸前高田市民生部健康推進課(保健医療関係担当)
市立第一中学校内保健室(衛星電話:090-4626-6077)
※保健医療福祉行政支援(長期派遣⇒1年間)
名古屋市3名、一関市2名 (⇒市全体では最終的に51名の予定)
○ 岩手県大船渡保健所(保健部門支援チーム調整・統括) 電話:0192-27-9913
○ 岩手県一関保健所(大船渡保健所サポート・後方支援) 電話:0191-26-1415
陸前高田市後方支援チーム
○ 短中長期的全体調整・統括支援
⇒1回:2日間/週 ・・・随時(現地調整)
日本赤十字秋田看護大学 看護学部看護学科 助教 佐々木亮平
⇒1回:2日間/月 ・・・随時(後方支援チーム事務局)
公益社団法人地域医療振興協会ヘルスプロモーション研究センター
所長 岩室紳也
⇒不定期 ・・・随時(専門的後方支援)
①岩手医科大学 医学部衛生学公衆衛生学 教授 坂田清美ほか
(陸前高田市「健康・生活調査」入力・分析支援チーム代表)
②公衆衛生ボランティア後方支援チーム
(上記支援者を含む「公衆衛生ねっと」を通じた全国各地からの
公衆衛生関係者)
健康・生活調査(全戸調査)の実施状況
1 目的
調査=ケア提供(支援)の一環として位置づけ、全市民を対
象に現在の健康や生活の状況を確認し、緊急性の高い要支
援者や、継続して支援を必要とする者を関係機関につなげ
るとともに陸前高田市の保健医療福祉にかかる復興計画立
案の基礎資料とする。
2 調査期間
平成23年4月6日~5月下旬でほぼ終了
3 調査方法
全国からの災害派遣支援保健師チームによる全戸訪問
(⇒ ※様式・記入要領等はHP「災害時の公衆衛生」を参照のこと)
健康・生活調査(4/6~5/18:43 日分)途中経過
※約82%の世帯に調査=ケア(支援)が行えている
(世帯)
1,400
6,733/8,173世帯
⇒82.38% 済
1,200
その他
(
)
横田町
気仙町
1,000
竹駒町
800
矢作町
600
米崎町
400
広田町
200
小友町
0
高田町
4.6-
4.11-
4.16-
4.21-
4.26-
5.1-
5.6-
5.11-
5.16-
町毎調査進捗状況(4/6~5/18:43日分)
実施済%
100.00
90.00
80.00
70.00
60.00
100.54
50.00
87.91
90.00
94.59
矢作町
竹駒町
76.39
40.00
67.40
97.25
84.46
30.00
20.00
10.00
0.00
高田町
小友町
広田町
米崎町
気仙町
横田町
健康・生活調査(4/6~5/18:43日分)途中経過
※1日あたり500~1,000名を実施
(人)
5,000
4,500
20,654/24,277名
⇒85.08% 済
4,000
その他
(
)
横田町
3,500
気仙町
3,000
竹駒町
2,500
矢作町
2,000
米崎町
1,500
広田町
1,000
小友町
500
高田町
0
4.6-
4.11-
4.16-
4.21-
4.26-
5.1-
5.6-
5.11-
5.16-
町毎調査進捗状況(4/6~5/18:43日分)
実施済人数割合
100.00
90.00
80.00
70.00
60.00
96.35
50.00
40.00
81.09
87.38
92.09
91.28
米崎町
矢作町
竹駒町
83.62
90.52
68.90
30.00
20.00
10.00
0.00
高田町
小友町
広田町
気仙町
横田町
現在の所在(4/6~5/18:43日分)市内全域
(N=20,654)
現在の所在
4.53%
0.57%
※行政等がセットアップした市外旅館等施設の
避難所の利用者はほとんどおらず、多くは市内
での生活を望んでいる。
7.74%
0.51%
14.82%
58.25%
13.60%
1自宅
2市内避難所
3市内個人宅
4市外避難所
5市外個人宅
6その他
7不明・死亡
連携対応件数(4/6~5/18:43日分)
市内全域実数(1,590件)内訳
連携ケース
全体の7.7%
※母子関係がやや多い状況
509
569
介護
障がい
512
母子
緊急対応件数(4/6~5/18:43日分)
町別実数=84件内訳
全体の0.41%
緊急対応件数
※ほとんど緊急事例はない状況
8
9
32
高田町
小友町
13
広田町
米崎町
6
15
4
10
矢作町
竹駒町
気仙町
横田町
「健康・生活調査」の集計分析
入力・集計・分析スケジュール
○入力開始後早期
○5月24日中
○6月1日まで
○6月4日頃まで
○6月15日頃
○7月中旬頃
○7月中旬頃
○7月30日頃
キステム→関係者全員(入力項目の確認)
キステム→岩手医科大学坂田先生(1回目)
(入力済み(シングルチェックで可)データを送付
キステム→岩手医科大学坂田先生(2回目)
単純集計と簡単なグラフ作成(岩手医科大学チーム)
キステム→岩手医科大学データ引き渡し(ダブルチェック済み)
(個人、世帯別台帳形式のデータも)
岩手医科大学チーム→陸前高田市に単純集計+図表一部送付
全体で会合
岩手医科大学チーム→陸前高田市に最終報告書(データを含め)
引き渡し
※キステム=入力・集計担当専門企業(委託先)=キステム株式会社
健康相談の実施状況
1 経緯
平成23年4月6日~の市内全戸調査(健康・生活調査)の前
から、各町避難所における健康相談を災害派遣支援保健師
チームが行っていたもの。
現在(5/10)も全戸調査に並行して実施できるチームは実
施しており、避難所における健康相談のニーズとして拾い上
げている。
集計データとしては、3/20(被災から9日目)分からの計上
内容となっている。
健康相談(3/15、3/19~5/22:64日分)1週間毎集計
※4月後半からは健康・生活調査に集中のため相談件数は減少
1400
8,675件の内訳
1200
(再掲)寝たきり
1000
その他
精神
800
感染症
高齢者
600
生活習慣病
心身障害
400
児童
乳幼児
200
0
3.15-
3.27-
4.3-
4.10-
4.17-
4.24-
5.1-
5.8-
5.15-
5.22-
「健康・生活調査」からの
要援護者スクリーニング①
1 継続支援が必要と思われる対象者の選定
○65歳以上のひとり暮らし高齢者
○75歳以上の高齢者のみの世帯(健康上問題のある事例では、歳年齢
到達していなくても要支援としても可)
○治療放置や治療中断等の高血圧・糖尿病等生活習慣病患者
○一人親世帯(母子・父子)
○乳幼児を抱え、育児不安のある親・祖父母等
○コントロール困難なアレルギー患者
○心のケアの必要な対象者
・肉親を亡くした単身生活者(特に男性)
・震災孤児やその家族
・不眠・不安・不定愁訴や心身症状のある人等
「健康・生活調査」からの
要援護者スクリーニング②
◆作業手順
・「健康・生活調査」で実施したスクリーニング事例(母子・三障がい・介護
の付箋ケース)を除き、「現在の健康状態不良」等を再度訪問して、必要
なサービスが提供されているのか、その後の健康状態等を確認する。
訪問時に把握した課題に対して、その場で適切なサービスにつなげるよ
うコーディネイトに努める。
※ 「健康・生活調査」では、高齢者の「ひとり暮らし」と「のみ世帯」等につ
いては、スクリーニングしていないので、あらかじめチェックしておく必要
がある。
2 要援護者台帳の作成
要援護者台帳は、町内別、分野別に作成する。今後、仮設住宅は別途
作成する。
3 個別健康記録票の作成
個人記録(健康相談記録票)を作成し、記録を残す。
6月以降の乳幼児健診・予防接種①
6月以降の乳幼児健診・予防接種②
6月以降の乳幼児健診・予防接種③
6月以降の乳幼児健診・予防接種④
保健チームの課題と見通し
○課題(前回5/10)
・「健康・生活調査」後の活動、及び役割分担
・中長期的活動スケジュール、定例業務
○現状
・「健康・生活調査」ほぼ終了、2次スクリーニング
・仮設住宅移行期(6月~7月上旬)にかけてのフォロー
・今年度定例業務の整理・計画
○今後
・他支援チームとの連携、復興計画の策定
栄養・食生活改善計画(案)
◆栄養相談(県立高田病院:米崎コミセン内ほか)
①栄養相談、②補助食・介護食等の配布
⇒ 電話:090-4632-6569
◆栄養・食生活支援チーム
大船渡・一関保健所、陸前高田市、県立高田病院
(社)栄養士会、派遣支援チーム(長野県、三重県)
岩手県内近隣市町村
⇒ビタミン強化米の配布(14ヶ所)、栄養相談
「栄養相談・食生活支援連絡票」によるフォロー
栄養チームの課題と見通し
○課題(前回5/10)
・糖質に偏った食事、たんぱく質不足、エネルギー量差
・調査項目の保健チームとの連携
○現状
・100食以上配食避難所への強化米配布
・栄養調査(相談)により4月よりは改善傾向
・冷蔵庫の効果的な活用と栄養バランス
○今後
・ 「栄養相談・食生活支援連絡票」による連携
市内福祉関係機関の状況①
1 地域包括支援センター
・保健師チームの健康・生活調査から要フォローとなったケー
スへの対応等を行っており、担当ケアマネへの引き継ぎや新
規対応等を仮設庁舎を中心に実施している。
⇒ 相談窓口:長寿社会課
電話:0192-59-2111(内線34、35)
衛星電話:090-3148-2842
※訪問相談へも対応
2 居宅介護支援事業所
・市内7か所のうち6か所で順次、活動開始、対応中
市内福祉関係機関の状況②
3 介護老人福祉・保健施設
(1)特別養護老人ホーム 高寿園(090-2533-4367)
⇒ 一般避難者を受け入れながら実施中、別館改修予定
(2)老人保健施設 松原苑(080-2299-2445)
⇒ 2階工事は終了し、入所者・新規者受入中
3階補修工事は継続中
⇒ 日本赤十字社介護支援チーム(終了)
※4/14~5/13の期間、上記2施設における支援を実施中
※並行して、市内外避難所での足湯・ホットタオルの提供
市内福祉関係機関の状況③
4 訪問介護事業所
・市内3か所、市外(大船渡市)2か所で、順次、活動開始、対応中
⇒ ※事務所再建が優先の事業所もあり。
5 訪問看護事業所
・市内2か所中、1か所(松原訪問看護ステーション)が活動開始
⇒ ※今後、県立高田病院の訪問診療・訪問看護との連携必要
・あゆみ訪問看護ステーション陸前高田は市内米崎町に事務所を移転
しての活動再開を模索中
⇒ ※東京都北多摩医師会から訪問用車両の寄贈(2台)あり
6 通所リハビリテーション事業所
・松原苑デイケアセンター(080-2738-6605) ⇒※GW明け再開
市内福祉関係機関の状況④
7 訪問入浴事業所
・市内1か所(高寿園)が、対応中(AM2件、PM3件)
⇒ ※水と電気が必要なため、供給可能な地区中心
8 通所介護事業所
・市内4か所で、順次、活動開始、対応中
①高寿園デイサービスセンター ⇒週1回10名~ ※入浴は東部デイ
②東部デイサービスセンター(0192-56-2300) ⇒週1回10名~
③西部デイサービスセンター(080-2738-6605) ⇒週2回~
④高田デイサービスセンター(080-5734-1914) ⇒週1~2回3~4名~
※入浴は派遣支援入浴車(日本在宅介護協会)
市内福祉関係機関の状況⑤
9 託老所(福祉避難所)
・福祉避難所・託老所「炭の家(矢作町生出地区)」を開設
⇒ ※身体介護の必要な高齢者を一定期間預かる(定員20名)
※原則、被災者中心(介護保険認定前等含む)
◆連絡先:市地域包括支援センター
電話:0192-59-2111(代表)⇒内線34、35
衛星電話:090-3148-2842
⇒ 全国老人保健施設協会(http://www.roken.or.jp/)及び
医療法人財団青山会(http://www.bmk.or.jp/ )のコーディネート
により、県外からの支援チームを調整中
⇒ ※6月中旬までの予定
市内福祉関係機関の状況⑥
10 小規模多機能ホーム
・3か所(新規1か所)含み実施中
①小規模多機能ホーム「小百合」 (080-2738-6605)
②小規模多機能ホーム「玉山」 (080-2738-6605) ※5/2~新規
⇒ ※いずれも西部デイサービスセンター兼用
③小規模多機能ホーム「厨」 (0192-55-1833)
11 配食サービス
・再開時期未定
12 高田一中内「高齢者スペース」
・協議、フォロー予定
地域包括支援センターの課題と見通し
○課題
・「健康・生活調査」結果との連携
・各ケアニーズへの十分な対応
○現状
・介護保険認定審査会は5月末~再開
・復興状況にあわせたサービスの展開
○今後
・在宅医療(訪問看護)、保健チーム、リハチーム等との
連携
市内福祉関係機関の状況⑦
12 三障がい・DV関係等
・障がい者相談支援センター(市仮設庁舎社会福祉課内に設置)
⇒4/12~16:市内出張相談を実施
・・・障がい者手帳(精神・身体・療育)の再交付、自立支援医療
の申請等、200件近くの相談あり
・近江相談支援専門員(電話:090-9030-7067)
・地域活動支援センター星雲(電話:0192-21-1305、0192-27-6990)
(FAX:0192-21-1307)
・DV関係相談
⇒ 市社会福祉課(電話:0192-59-2111(代表)⇒内線36、37)
⇒ NPO法人難民支援協会(電話:080-3303-6925)
女性Kitの配布(13ヶ所300セット配布済み)
市内福祉関係機関の状況⑧
13 保育所(園)関係
・4/15~、市内保育所(園)で午前保育を開始(月~金 8:30-11:30)
⇒ 5/9~、午後(~16:30)も保育開始
※原則おにぎり持参、5/16~給食開始予定
・4/14~、おやこの広場「きらりんきっず」を開始
⇒ 市立高田一中図書室内(月~金 10-正午)
電話:080-1673-0551
・5/10~、「ふれあい・あゆっこ教室」開始(電話:090-3045-3142)
⇒ 5/10は「川の駅よこた」、その後は市内各所(月~土 10-12)
※ふれあい教室(市児童デイサービス事業・療育教室)
※あゆっこ・にこにこ教室(子育て支援センター事業)
市内教育関係機関の状況①
1 市内小中学校(4/20~、給食:日替わり弁当+牛乳)
高田小 ⇒自校舎
気仙小・長部小 ⇒長部小校舎
陸前高田市教育委員会
広田小・広田中 ⇒広田小校舎 http://www1.iwate-school.jp/rikuzen/takata/index.php?page_id=0
※スクールカウンセラー各校配置
小友小・小友中 ⇒小友小校舎
5/9~6月中旬まで
米崎小・米崎中 ⇒米崎小校舎
矢作小・下矢作小・生出小(※統合) ⇒新矢作小校舎(旧下矢作小校)
竹駒小 ⇒自校舎
横田小 ⇒自校舎
第一中学校(※矢作中統合) ⇒第一中校舎(スクールバス)
気仙中学校 ⇒旧矢作中校舎(スクールバス)
横田中学校 ⇒自校舎
市内教育関係機関の状況②
2 高校
岩手県立高田高校
※5/10(火)入学式
⇒ 県立大船渡東高校萱中校舎(スクールバスあり)に移転
〒022-0006 岩手県大船渡市立根町字萱中215-1
岩手県立高田高等学校
事務室:0192-26-5561
職員室:0192-26-5565
FAX:0192-26-5581
http://www2.iwate-ed.jp/tak-h/index.html
⇒ 秋田赤十字病院 丸山臨床心理士 継続フォロー中
陸前高田市社会福祉協議会
(陸前高田市災害ボランティアセンター)
◆スローガン:「つないで陸高!なじょにがすっぺ」
※4/23(土)~ 横田町に事務所を移転
住所:陸前高田市横田町字狩集96-3
電話:090-1344-5758
受付時間:9:00~17:00
HP: http://rikutaka.ti-da.net/
※団体優先
・ガレキや泥の撤去作業中心
・閉じこもり予防、生活支援も検討中
・専門職チームも派遣中
今後に向けて
※各機関の役割・体制、中長期的見通し・・・
1 保健・医療・福祉面の中長期的な見通し
2 地域・生活・行政面の中長期的な見通し
3 現場の声の蓄積
①現地スタッフ(県立病院や市・県職員、関係機関)
②支援チーム(県内外からの派遣スタッフ)
⇒※4/19~保健等チームには派遣後のレポートを依頼
4 災害対策と日常業務の復旧から復興計画の策定へ
保健等チームからの派遣後レポート
○目的
派遣支援チームの活動は3日~7日程度と
限定されており、限られた時間の中で前の
チームからの引き継ぎの中で活動を行って
いる。
しかし、毎日の活動については振り返ること
ができていても、今後の陸前高田市について、
気づくことができていても共有化されていない。
このことから、派遣期間中の気づきを率直な
意見として蓄積し、復興計画へ役立てていく
ことを目的として実施するもの。
○提出方法
派遣期間終了最終日、もしくは、派遣元へ
戻って3日以内にデータベースで、送信をお願
いするもの。
過去のチームの内容についても、ご協力い
ただける場合はお願いするもの。
◆送信先
[email protected]
(日本赤十字秋田看護大学佐々木亮平あて)
※様式ファイルは、HP「災害時の公衆衛生」
⇒「陸前高田市のいま」からダウンロード
HP「災害時の公衆衛生」
陸前高田市保健医療福祉復興計画
(たたいてちょう台)⇒たたかれたい!
夜のムコウに必ず朝が待っている…。
陸前高田市箱根山から望む朝日…。
次回会議予定
◆日時
平成23年6月6日(月)10:00~
◆場所
陸前高田市立第一中学校
2階 コンピューター室
◆対象
陸前高田市で活動中の市内外保健医療福祉関係者
◆内容
各機関活動報告と、「健康生活調査」中間報告