Transcript PowerPoint

第8章 輪読担当
星野リゾート
ペダル
企業紹介

株式会社 星野リゾート

事業内容 リゾート運営、ブライダル事業など

設立 1904年

社員数 約1780名(2013年)

売上高 162億円(2011年11月)
http://job.rikunabi.com/2015/company/top/r205600019/
事業展開
トマム
竹富島
軽井沢
国内外31施設を運営
バリ島
箱根
京都
http://hoshinoresort.com/resortsandhotels/#map
事業展開(星のや 軽井沢)
http://www.hoshinoyakaruizawa.com/
星野社長について

星野佳路氏(ほしのよしはる)

老舗旅館「星野温泉」の4代目

慶應義塾大学卒業後
アメリカのコーネル大学で
ホテルマネジメントを学ぶ
http://hoshinoresort.com/aboutus/
http://www.business-plus.net/special/1008/158901.shtml
変革前

「星野温泉」は軽井沢で同族経営
 しがらみ、古い習慣が
強く染みついてしまった組織

1987年のリゾート法施行
(大規模リゾート整備を国が推進する)

競合が参入してくるので競争力をつける
必要性
変革後

同族経営からの脱却

「所有」と「運営」を分離し
「運営」に特化

社名を「星野温泉」から
「星野リゾート」に変更

軽井沢での成功だけでなく、
ほかの地域でも破綻した
リゾートの再生事業に取り組む。
http://recruit.hoshinoresort.com/company/vision.html
変革成功の要因①

リゾート法施行で競合が参入してくる
という危機を察知
危機が顕在化する前に、危機感を持つ
「現状満足を容認しない」
P181 表8-2の1
変革成功の要因②
 「リゾート運営の達人」という
ビジョンを掲げて社員に浸透させる
ビジョンの力を過小評価せず
従業員に十分浸透させる
P181 表8-2の3
しかし、
強力なトップダウン経営のため
社員の1/3が退社
変革成功の要因③

全ての情報を従業員に公開することで、
従業員自ら考え、楽しみながら仕事を
するようになる
会社の月に1度の経営会議は、
Ex.
アルバイト社員も参加可能
全店舗のお客様アンケートが
社内Webで閲覧可能
http://bbs.kyoudoutai.net/blog/2011/09/1151.html
変革成功の要因④

2000年の社内体制の改革
新しいビジョンに立ちはだかる
障害を放置しない 立候補制
P181 表8-2の5
http://bbs.kyoudoutai.net/blog/2011/09/1151.html
http://recruit.hoshinoresort.com/work/index.html
変革成功の要因
~まとめ~

リゾート法施行という危機を察知

「リゾート運営の達人」という
ビジョンを浸透させる

社員への情報公開、フラット型組織で
新しいビジョンへの障害を放置しない
クイズ

「リゾート運営の達人」という
ビジョンを社員に浸透させるために
星野氏がとった行動(手段)とは?

グループで3分間話し合ってみてください!
ビジョンを数値化

顧客満足度 2.50
(顧客のアンケートをもとに-3から3で評価)

売上高経常利益率 20%
(経常利益=営業利益から営業外費用を差し引いた利益)

エコロジカルポイント 24.3
(NPO法人グリーン購入ネットワークによる評価)
具体的な数値目標を示すことで
ビジョンを明確にする
http://www.hitachi-solutions.co.jp/column/soshiki/05/
社長の社内ブログ

「佳路Times」という社内ブログを
2週間に1回更新

ブログは社員と双方向のコミュニケーション
がとれるので社内報よりも効果的
ブログにビジョンを書くことで
従業員との意思疎通がとりやすい
http://www.hitachi-solutions.co.jp/column/soshiki/05/2.html
星野リゾートの目覚まし時計
「起きてください」
「顧客満足度2.50」
「経常利益率20%」
「エコロジカルポイント24.3」
「リゾート運営の達人を目指して今
日も一日頑張りましょう!」
ビジョンを
耳に焼き付けさせる
http://yoshida-nobuyasu.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/6-b996.html
ご清聴ありがとうございました
トマムの雲海
http://d.hatena.ne.jp/lp6ac4/20110604