Transcript Document

目次
考察
提案
結論
• 日本、世界における水ビジネスの現状
• 日本におけるSWOT分析
• サウジアラビア・中国都市部への進出
• 水ビジネス市場における日本の将来性
日本人1人当たりの1日の使用量
(出所:NPO法人 Waterscape)
カナダ、アメリカ、イタリアに続いて世
界4位
世界の人口と水需要
100
(億人)
5兆㎥
人口
水需要
50
2,5
0
1950年
1995年
2025年
(出所:総務省 経済産業
省)
水ビジネス事業の種類
水処理膜
飲料水
水処理装置
水施設運営
コンサルティン
エンジニアリン
グ
グ
プラント建
水処理膜とは
膜を通すことで海水を淡水化する技術
水処理膜
海水
淡水
(出典:沖縄県企業局)
逆浸透膜(OR)メーカーのシェア
コーク・イン 東洋紡
ダストリーズ 2%
3%
GE
5%
東レ
20%
その他
8%
ダウケミカル
(米)
35%
日東電工
27%
出典:2009年市場売上高
シェア
(株)富士経済研
日本における水ビジネス
水処理膜技術においては世界シェア約6割でトップ
⇒今後1兆円規模の市場にまで拡大!
1、日本の上下水道事業のインフラ保有資産は約120兆
円
(上水道が40兆円、下水道が80兆円)
2、料金徴収率の高さ
→東京都における水道料金徴収率は99.9%
3、水道漏水率の低さ
→ロンドンは26.5%に対し、日本はわずか3.
6%
世界主要都市の水道漏水率
漏水率
東京
3.6%
ロサンゼルス
9%
モスクワ
10%
カイロ
20%
ロンドン
26.5%
バンコク
33%
メキシコ
35%
日本は水ビジネス市場におい
て
成長が期待できる!
日本は水ビジネス市場におい
て
このままではマズい!
世界水ビジネス市場規模の推移
(兆円)
1
100
水処理膜などの素材
9 建設・エンジニアリン
グ
50
90
上下水道事業
運営管理
60
0
2005
2025
(年
(出所:経済産業省)
日本民間企業のSWOT分析
強み
弱み
膜処理技術
マーケティング能力
価格競争力が低い
維持管理や運営の経験が
乏しい
機会
脅威
人口増加
水メジャーの進出
異常気象などの環境問題
生活水準の向上、産業の発展
日本公的企業のSWOT分析
強み
弱み
漏水防止技術
運営の経験が豊富
マーケティング能力が乏し
い
資金不足
機会
脅威
人口増加
水メジャーの進出
異常気象などの環境問題
生活水準の向上、産業の発展
世界の水道市場の現状
スエズ社(仏)
1億2500
ヴェオリア社
(仏)
テムズ社
(英)
SAUR
(仏)
ユナイテッド・
ユー
ティリティズ
AW(英)
(英)
万人
1億800万
人
7000万
人
3700
万人
2000
万人
1600万
人
企業別給水人口
出典:産業競争力懇談会(COC
N)
現在の企業形態
部材・部品・機器製造
設置設計・組立・建設(運
転)
事業運営・保守・管理(水
売り)
海外企業
ヴェオリア(仏)、スエズ(仏)
シーメンス(独)、ダウ・ケミカル(米)、GEウォーター(米)、ITT(米)
テムズウォーター(豪)、ベフェッサ(西)
ケッペル(星)、ドューサン(韓)
ブラック アンド ビーチ(米)
日本企業
水処理機器企業
エンジニアリング企業
商社
• 旭化成、クボタ、
積水化学、東芝、
東洋紡、東レ、日
東電工、日立プラ
ント、三菱電機、
三菱レイヨン 等
• 日揮、日立造船、
日立プラント、三
菱化工、三菱重工
等
• 伊藤忠、住友商事、
三井物産、三菱商
事、丸紅 等
日本企業の海外への進出状況
民間
・高度な水処理膜技術では東レ、日東電工、旭化成ケミカル
ズ
海水の淡水化技術では三菱重工業が参入している。
・販売事業では三井物産、住友商事などが、中東・アジア地
域を
中心に事業を展開している。
・最近では三井物産がシンガポール最大手ハイフラックス社
と
折半出資で中国に合弁会社を設立。
国
・東京都が水道事業を海外に売り込むため、専門の調査団を
アジア10カ国(ベトナム、フィリピン、インド他)に3
提案
(民間企業)
(公営企業)
技術開発
運営管理
ノウハウ
国際競争力
オールジャパン体制
+
日本の強みを生かせ
る地域に進出をする
進出する方法
三菱
商事
日東
電工
官民のお互いの弱みを
オール
カバーする事が出来る!
ジャパン
体制
東京都
水道局
進出する地域
水資源豊富
水資源不足
資
金
潤
沢
従来技術
先進技術
先進国
中東・北アフリカ、中国
都市部
東南アジア
アジア周辺国、アフリカ
欠
乏
資
金
進出する地域
先進国
すでに海外水メジャーが進出している地域なため、
今から市場を確保することは難しい。
経験を積んでから市場進出を考えるべき。
東南アジア
上下水道のインフラへのニーズが高まっている地域。
日本が政府開発援助で積極的に国際協力を行っている
が、
支援は施設建設が主体となってしまっており、その後の
進出する地域
水資源豊富
水資源不足
資
金
潤
沢
従来技術
先進技術
先進国
中東・北アフリカ、中国
都市部
東南アジア
アジア周辺国、アフリカ
欠
乏
資
金
進出する地域
アジアのその他の地域、アフリカ
市場規模が小さく、経済的にも貧しい国が多いため、
市場開拓が難しい。
中東・北アフリカ、中国都市部
オイルマネーや近年の経済成長により、比較的裕福な地
域。
また、水が比較的不足している地域でもあるために、
高度な技術を持った日本企業の市場開拓が
可能と考えられる。
進出する地域
水資源豊富
水資源不足
資
金
潤
沢
従来技術
先進技術
先進国
中東・北アフリカ、中国
都市部
東南アジア
アジア周辺国、アフリカ
欠
乏
資
金
「今後の市場成長率」
市場の高成長率(年5%以上)が見込まれる地
域
南アジア10.6%
中東・北アフリカ10.5%
世界水ビジネス市場の地域別成長見通し
90
80
西欧
特に市場規模が大きく、その成長が見込まれ
南アジア
る国
中国10.7%
北米
サウジアラビア15.7%
インド11.7%
中東・北アフリカ
70
60
50
40
中南米
30
中東欧
20
東アジア・大洋州
10
サブサハラ・アフリ
カ
0
2007年
2025年
出典:経済産業省
中国の水ビジネス市場
 2025年には世界の水ビジネス市場の約15%(12.4兆円)
を占め世界最大の市場になる見込み。
 中国国内では環境問題への関心の高まりによって下
水や工業用水の再利用率向上も大きな課題となって
いる。
中国は成長率が10.7%あり市場規模が大きく
今後の成長が見込まれる
サウジアラビアの水ビジネス市場
 中東・北アフリカにおける水ビジネス市場は下水処
理分野・O&M(運営・管理)業務を中心に成長す
る見込み。
 80年代以降に建設された海水淡水化プラントの代替
需要により日本の高い技術が生かすことが可能。
サウジアラビアは成長率が15.7%あり市場規模が大
きく
中東の中でも今後の成長が見込まれる
参考文献
・水のリスクマネージメント
国連大学出版局
・下水道ビジネスの新発想
IN通信局
・日本の水ビジネス
東洋経済新報社
・水ビジネス 110兆円水市場の攻防 角川書店
・水ビジネスの現状と展望
~水メジャーの戦略・日本としての課題~ 丸善
結論
水の需要が高まっている
日本企業が世界に進出するために
は選択と集中を行うべきである
オールジャパン体制によってサウジアラビアや中国
都市部を集中的に事業展開していくべきである