京都市立洛陽工高

Download Report

Transcript 京都市立洛陽工高

宇宙開発・宇宙工学と
高校教育をなじませる
有本 淳一
(京都市立洛陽工業高校、
京都市教育委員会新工業高校開設準備室)
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
目次
1、洛陽工業高校での取り組み
2、新しい学校作りについて
3、宇宙開発・宇宙工学を高校教
育になじませるには
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
目次
1、洛陽工業高校での取り組み
2、新しい学校作りについて
3、宇宙開発・宇宙工学を高校教
育になじませるには
自己紹介
•1971年京都市生まれ(42歳)
•1997年大阪教育大学教育学研究科修了(修士(学術))
専門は観測天文学・天文学教育
天文学の教育・普及などの活動をしている
•2012年より京都市立洛陽工業高校に勤務
•2014年より京都市教育委員会新工業開設準備室を兼務
洛陽工業高校の歴史
1886(明治19)年
1919(大正 8)年
1925(大正14)年
1935(昭和10)年
1948(昭和23)年
1963(昭和38)年
1986(昭和61)年
2007(平成19)年
2012(平成24)年
京都染工講習所創立
京都市立工業学校
京都市立第一工業学校
現校舎落成、移転
京都市立洛陽高校
普通・商業・工業3課程
京都市立洛陽工業高校
創立百周年記念式典
学科を統合
進学コース設置
プロジェクト型学習とは?
(Project-Based Learning, PBL)
・アクティブ・ラーニングの1つ
・モチベーションを重視した問題解決学習
・「目的・計画・実行・判断」を自律的に学ぶ
本校のプロジェクト型学習
まずは“モノ”、そして、モノを作る・問題を
解決するための学び
例えば、
「電気実習」で“リニア”の製作
「物理」、「電気基礎」でその理論を
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
『宇宙にいちばん近い高校』プロジェクト
とは?
宇宙工学、宇宙開発関連産業、天文学などの
分野に関して外部の大学・研究機関や企業と連
携し、ロケット製作・打ち上げや天体観測などを
通して生徒のモチベーションとものづくりの技術
を向上させる。
さらに宇宙開発関連産業へのキャリアパスも
視野に入れた取組とする。
具体的な取り組みは…
PBLの課題として
取り組んだのが…
液体燃料ロケット
固体燃料ロケット
燃料
燃料
…酸化窒素
…アクリル樹脂
などの液体燃料 などの固体燃料
H-Ⅱロケット→←M-Vロケットなど
液体燃料 × 固体燃料
=
…安全性が高く、低コスト、
環境負荷が小さい
…燃料後退速度(固体燃料の
燃える速さ)、燃焼効率が小さい
プロセス
―
―
座学
「物理Ⅰ」
「課題研究」
実習
「電気実習」
火薬を使った
製作開始
RH-Ⅰ
製
作
開
始
機体製作班
燃焼実験班
缶サット班
缶サット…缶サイズのサテライト(模擬衛星)
缶サットの製作
実験
製作
全長
直径
モーター
170c
m
9cm
I120
平均
推力
推力
質量比
推進剤
129 N 3.69 s 223 N 477 Ns 2.81:
1
298 g
項目
数値
最大到達高度
364 m
最大高度到達時間
9.84 s
最高速度
67.7 m/s
発射台クリア速度
20.7 m/s
燃焼
時間
最大
推力
全力積
学校の施設で部品の製作
完成し和歌山県にて
!!
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
取り組みのまとめ
1、2012年度より3年連続で打ち上げ
2、プレゼン大会などに出場
3、教育的にも高い効果
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
目次
1、洛陽工業高校での取り組み
2、新しい学校作りについて
3、宇宙開発・宇宙工学を高校教
育になじませるには
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
洛陽工業高校は
次のステージへ
↓
『新しい工業高校』の設置
平成28年4月
京都工学院高校
誕生!
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
ものづくりの拠点「テクニカルSTATION」
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
京都工学院高校で取り組むこと
“宇宙”を学校のひとつの柱に
→宇宙開発関連産業へのキャリアパス
フロンティア理数科(進学コース)で地学の授業
時間数を増
→宇宙に関する外部連携の時間
京都工学院高校を拠点に京都市教育委員会とし
てJAXA宇宙教育センターと連携協定を締結予定
プロジェクトゼミの1テーマとしてハイブリッドロケ
ットと小型衛星に取り組みたい
京都市立洛陽工業高等学校 KYOTO MUNICIPAL RAKUYO TECHNICAL HIGH SCHOOL
目次
1、洛陽工業高校での取り組み
2、新しい学校作りについて
3、宇宙開発・宇宙工学を高校教
育になじませるには
宇宙工学と教育に関して思うこと
深くて大きな溝がある
宇宙工学と教育に関して思うこと
天文学
宇宙工学
宇宙工学と教育に関して思うこと
サイエンスは上位、ものづくりは下位
→SSHなんてものもありますし・・・
理学>工学
→といいながらも進学先は工学部が多い
宇宙工学と教育に関して思うこと
結果的に宇宙工学は高校教育と全く
なじんでいない
物理の運動量の問題や作用反作用の
実験(ペットボトルロケット)ぐらい
宇宙をやるのは超エリート?
マニア?
もの好き?
小型衛星を科学・工学教育に利用した
い
作る・・・高校生が小型衛星を作る
使う・・・データ取得、衛星制御
楽しむ・・・宇宙をアクティブラーニング
最後に
断層を断層のままにしておくことはも
ったいない!
深くて大きな溝を乗り越えていくため
にこのような人的ネットワークを作って
いくことは大変重要!
このつながりから面白いことを始め
ませんか