低温レーザー干渉計CLIO(12)

Download Report

Transcript 低温レーザー干渉計CLIO(12)

低温レーザー干渉計CLIO(12)
寺田聡一, 内山 隆, 三代木伸二, 山元一広,
阿久津朋美, 黒田和明, 大橋正健, 奥富 聡,
徳成正雄, 鎌ヶ迫将悟, 中川憲保, 桐原裕之,
我妻一博, 山本明, 春山富義, 鈴木敏一, 佐藤伸明,
都丸隆行, 早河秀章, 新谷昌人, 高森昭光,
辰巳大輔, 安東正樹, 粟家規親, 神田展行, 新冨孝和
CLIOのスケジュール
2006.2
CLIO Full Lock (低温)
2006.7
常温での感度向上実験
2006.11.20-21
データ取得テスト
2007.2.12-18
常温での観測(1st. Observation)
低温での感度向上実験
2007.4
干渉計の低温化
低温での観測
変位感度
GEO600 2006/7 [m/rHz]
VIRGO C7 [m/rHz]
LIGO S5 2006/6 [m/rHz]
CLIO 2006/12/13 [m/rHz]
Displacement [m/rHz]
10-12
10-14
10-16
10-18
10-20
101
102
103
Frequency [Hz]
104
データ取得テスト
2006 Nov.20 14:35 – 16:10 (1.5 hour)
21 10:00 – 15:20 (5.5 hour)
目的
DAQ システムのテスト(大阪市大で開発→神岡移設)
冷凍機(コンプレッサー)の振動影響
CLIOのDAQシステム
ホストコンピュータ:Linux OS
ADC: DASmini
16bitアナログ
デジタル
65kSPS
DASmini
LAN
16ch
32bit
時刻同期
GPS
SK
坑口
IRIG-B
CLIO
Sampling Frq.
DASmini
Local Osc.
Cal. Sig.
Digital Input
1PPS
データ取得テスト
2. First test run for Data Taking
First Data Taking
Without alignment control
 Consecutive lock

Nov.20 2006
Nov.21 2006
1.7 hours
5.3 hours
Configuration at the present
BOLFUR suspension wires
No heat link
Room temperature
Sensitivity at data taking
Observable range (S/N=10)
49kpc at best sensitivity
Calculation by T.Uchiyama and K.Yamamoto
Data taken on Nov.20 2006 was used in this work
データ取得テスト
3. Contamination of cryocooler
Do cryocooler really have any influence for the data?
Histogram for observable distance
mean
std
Switch off
34.22kpc
2.27
Switch on
32.38kpc
2.48
Cryocoolers have an affect on the data.
PDs and its beam guiding optics will be installed in a vacuum tank in January 2007!
Acoustic influence would be much reduced.
1st Observation
2007/2/12 - 2/18
観測の準備
地球潮汐に伴う光路長変化(ドリフト)をUpper Massへフィード
バックし、コイルアクチュエイターのダイナミックレンジを確保。
アンロック時に制御を切断。
(Auto Lock は無し)
観測で判ったこと
気象条件によっては、神岡の地下でも地面振動が大きくなり、
干渉計のロックが保てない(2/15 日本海側大荒れ)。
常温での観測(1st. Observation)
2007 Feb.12 (Mon.) – Feb.18 (Sun.)
8:00 - 22:00 Operator on Site
22:00 - 8:00 No-Operator
Total 86 hour
まとめ
2006年7月から、常温でのノイズハンティングを行い、
5×10-19 [m/rtHz] (@400Hz)の感度を達成した。
2006年11月にテストラン、2007年2月に観測(1週間)を行った。
今後
鏡を冷やし、ノイズハンティングを行い、観測を行う。
干渉計のオペレートの自動化。
2007年3月25日「能登半島地震」の影響の復帰