地下実験室の環境連続計測

Download Report

Transcript 地下実験室の環境連続計測

地下実験室の環境連続計測
大橋 英雄
東京海洋大学 海洋科学部 海洋環境学科
共同利用研究費の申請と
採択状況


1999年度

申請額 1,315千円;採択額0千円、
旅費??千円
 テーマの重要性は認められたが予算的裏付けなし。
2000年度

申請額1,315千円;採択額850千円、
旅費80千円
 微弱放射性測定施設の運用に関連し,ラドン濃度の計測が重要である。微弱放射性
測定施設の共同利用を認める。

2001年度

申請額 397千円;採択額350千円、
旅費30千円
 柏地下実験室の環境モニターの整備として実施してください。

2002年度

申請額 70千円;採択額 70千円、
旅費 100千円
 柏地下実験室の環境モニターの整備として実施してください。

2003年度

申請額 700千円;採択額 600千円
旅費
100千円
 柏地下実験室の環境モニターの整備として実施してください。
環境モニターシステム(既存分)

LANで操作(条件設定・データ取得)可能
ラドン濃度(1時間間隔)
 温度・湿度(10分間隔)
 3台の検出器の重量(1時間間隔)

新しい2台は温度上昇を検知してHVのOFFを行う
 古い1台はコンパレータ出力をINHIBIT制御装置に
入力し、HVのOFFを行う。停電時対策もあり、解除
はボタンを押すことでのみ可能


ドアの開閉(1秒間隔)
昨年度のまとめ
問題点

誤操作によるデータ消失


操作の習熟
→ これは無くなった
IPアドレス重複による障害が発生

内部ネットワークの構築
→ ネットワークカード2枚差しで対応
環境モニターシステム(増設分)

昨年度の予算で購入したもの

環境モニター制御用PC

パソコン工房

Celeron1.4GHz、Memory:128MB

遅い!
環境モニターシステム(増設分)

今年度の予算で購入したもの

圧力計

ヴァイサラ社PBT210
柏地下実験室環境モニターシステム系統図
Remote
PC
Det01
MCA-1
Scale1
AIM-1
Det02
TCS7152-1
Scale3
Alarm
Self-Hold
INHIBIT
Controller
AIM-2
HUB-2
MCA-3
HVPS
HUB-1
MCA-2
Scale2
Det03
Internet
INHIBIT
AC100V
Global IP
Reset
PC2
環境モニター
TCS7143
Door
Global IP
PC1
ガンマ線
I/F
ラドンモニター
TCS7152-2
温度・湿度計
TCS7152-3
大気圧計
Private IP
70
Kashiwa Underground Laboratory
Measurement : 020710 17:00 to 031210 16:00
Radon Concentration (Bq/m 3)
60
50
40
30
20
10
0
-10
8/7
9/4
10/2 10/30 11/27 12/25 1/22 2/19 3/19 4/16 5/14 6/11
Month/Day
7/9
8/6
9/3
10/1 10/29 11/26
80
Kashiwa Underground Laboratory
Measurement : 020710 17:00 to 031210 16:10
75
70
65
60
55
50
Humidity
45
40
35
30
25
20
15
Temperature
8/7 9/4 10/210/3011/2712/251/22 2/19 3/19 4/16 5/14 6/11 7/9 8/6 9/3 10/110/2911/26
Month/Day
10
Humidity(%)
Temperature(deg)
30.0
29.5
29.0
28.5
28.0
27.5
27.0
26.5
26.0
25.5
25.0
24.5
24.0
23.5
23.0
22.5
22.0
21.5
21.0
20.5
20.0
Kashiwa Underground Laboratory
Measurement : 030820 13:00 to 031020 11:00
Atmosphere Pressure (hPa)
1030
1020
1010
1000
8/28
9/5
9/13
9/21
Month/Day
9/29
10/7
10/15
Kashiwa Underground Laboratory
Measurement : 030820 13:00 to 031210 16:00
1040
台風15号
960hPa
9/22
台風17号
980hPa
10/26
hPa
1030
台風14号
975hPa
9/13
1020
1010
1000
60
Bq/m3
9/12
15:00
40
11/12 11/15
17:27 03:44
震度3 Mag5.3
10/15
16:31
Mag5.0
9/20
12:55
震度3 9/24
18:00
20
70
60
50
40
30
20
10
℃
26
24
停電
22
9/10
10/1
10/22
11/11
12/2
%
0
120
Kashiwa Underground Laboratory
Measurement : 020710 17:00 to 031210 16:00
Det01
Det02
Det03
Weight(kg)
90
60
1.76kg/day
1.96kg/day
1.68kg/day
1.76kg/day
1.36kg/day
1.42kg/day
30
8/10
9/10
10/11 11/11 12/12
1/12
2/12
3/15
4/15
5/16
Month/Day
6/16
7/17
8/17
9/17
10/18 11/18
液体窒素消費量の変遷
1.9
kg/day
1.8
1.7
Det01
Det02
Det03
1.6
1.5
1.4
2002/9/12 2002/10/31 2002/12/28 2003/2/13
Y/M/D
2003/6/5
2003/7/30 2003/9/12
柏における中性子フラックス測定
• 金の薄板(16g)を5F控え室、1F実験室、地
下実験室に3ヶ月ほど放置
• カドミウム板で挟んで、地上を金沢まで搬送
• ゲルマニウムガンマ線測定器によりスペクト
ル測定
20
2003.6.23 Gold IV by Y
319328
2003.6.22 Gold ICRR-IV by Y 227545
15
2003.6.21 gold IV ICRR
122611
10
5F控え室
1.00±0.15
5
0
400
405
410
415
420
425
8
2003.6.23 gold-III by J
388545
2003.6.22 gold ICRR III by J 296768
6
1F実験室
2003.6.21 gold III ICRR by J 191813
2003.6.20 gold-III by J
4
147610
0.64±0.20
2
0
400
405
410
415
420
425
8
2003.6.23 gold I+ II by X
319331
2003.6.22 gold ICRR I
227571
6
2003.6.21 gold I+ II ICRR by X 122595
2003.6.20 Au-I+ II by X
4
2
0
400
405
410
415
420
425
78393
地下実験室
0.05±0.06
Det03を用いた研究
• 自然放射能測定による降雨の起源
– 水盤(0.2m2)を設置し、そこに溜まった雨水(昨年
度は1ヶ月ごと、今年度は2週間ごと)をイオン交
換し、樹脂に吸着させる
– 樹脂を乾燥後粉砕し測定試料とする
5.00
4.50
Deposition flux (Bq / day / m 2)
4.00
3.50
3.00
六ヶ所Pb
十和田Pb
むつPb
東京Pb
2.50
2.00
1.50
1.00
0.50
0.00
2002/5/1
2002/6/20
2002/8/9
2002/9/28
2002/11/17
2003/1/6
2003/2/25
2003/4/16
2003/6/5
2003/7/25
2003/9/13
2003/11/2
2003/12/22
12.00
Deposition flux ( Bq/ day/ m 2)
10.00
8.00
六ヶ所Be
十和田Be
むつBe
東京Be
6.00
4.00
2.00
0.00
2002/5/1
2002/6/20
2002/8/9
2002/9/28
2002/11/17
2003/1/6
2003/2/25
2003/4/16
2003/6/5
2003/7/25
2003/9/13
2003/11/2
2003/12/22
6.00
5.00
Bq/m2/day
4.00
3.00
2.00
1.00
0.00
Mar- Apr- May- Jun- Jul- Aug- Sep- Oct- Nov- Dec- Jan- Feb- Mar- Apr- May- Jun- Jul- Aug- Sep- Oct- Nov- Dec02
02
02
02
02
02
02
02
02
02
03
03
03
03
03
03
03
03
03
03
03
03
Date
Rokkasho-Pb210
Towada-Pb210
Tokyo-Pb-210
Mutsu-Pb210
Nagasaki-Pb210
30
25
Bq/m2/day
20
Rokkasho-Be7
Towada-Be7
Tokyo-Be7
Mutsu-Be7
Nagasaki-Be7
15
10
5
0
Mar- Apr- May- Jun- Jul02
02
02
02
02
Aug- Sep- Oct- Nov- Dec- Jan- Feb- Mar- Apr- May- Jun- Jul- Aug- Sep- Oct- Nov- Dec02
02
02
02
02
03
03
03
03
03
03
03
03
03
03
03
03
Date
4500
2002/12/5-2003/1/6
4000
2003/1/6-2003/2/4
2003/3/10-2003/3/31
3500
y = 3.2115x + 176.45
R2 = 0.8084
3000
六ヶ所2002年5月9月
y = 1.8495x + 863.51
R2 = 0.8857
六ヶ所2002年10月
-2003年3月
2500
東京
2002/10/12002/11/7
2003/2/4-2003/3/10
y = 5.4927x + 55.309
R2 = 0.9728
2000
7
Be (Bq / L)
2002/5/5-2002/6/5
線形 (東京)
線形 (六ヶ所2002
年5月-9月)
2002/11/7-2002/12/5
1500
線形 (六ヶ所2002
年10月-2003年3
月)
1000
500
0
0
200
400
600
800
1000
210
Pb (Bq / L)
1200
1400
1600
1800
2000
12.00
2002/10/1-2002/11/7
y = 1.8072x + 2.9872
2002/12/5-2003/1/6
R2 = 0.5839
10.00
2003/2/42003/1/6-
y = 4.7238x + 1.3343
R2 = 0.7717
2002/11/7-2002/12/5
六ヶ所2002年5月-9
月
6.00
六ヶ所2002年10月-
2003年3月
東京
7
Be (Bq/ day/m2)
8.00
4.00
y = 4.2474x
R2 = 0.5168
線形 (東京)
2003/3/10-2003/3/31
線形 (六ヶ所2002年5
月-9月)
線形 (六ヶ所2002年10
月-2003年3月)
2.00
0.00
0.00
0.50
1.00
1.50
2.00
2.50
210
3.00
2
Pb (Bq/ day/m )
3.50
4.00
4.50
5.00
まとめ

環境がかなり整備された


ラドンと地震・大気圧の関連は、現時点
まででは見られない
問題点
Det01の液体窒素消費量が徐々に増加
しつつある
 無料グループウェア(TodaNet)が使いづ
らくなってきている
