栄養指導って??

Download Report

Transcript 栄養指導って??

栄養指導の方法
• 食事制限→ 「好きなものが食べられなくなる」
「カロリー計算は面倒」
「きつい」
「つらい」
「まずいものを我慢して食べる」
のイメージ
できるだけ、「制限」「禁止」のマイナスのイメージ
を対象者に与えないように、今の食生活の中で変
えられることを見つける。
栄養指導の方法
• 食生活の分析:食事調査と情報収集
• 適正エネルギー
• 適正エネルギーに合わせて栄養バランスよく食べる
ための方法
• 行動療法
• セルフモニタリング(体重、食事メモ、間食メモなど)
• 1回の指導でたくさんのことを言うと、あれもこれも、
と嫌になってしまう場合もある。1回の指導で、改善
すること(行動目標)は1~2個にする。
栄養指導の方法
• 第一に食事からのエネルギー摂取量を減らす(その
ために無駄な摂取をなくす)
今日はエネルギーを減らすための
具体的な方法を中心に
• 第二に腹囲や体重が減少し始め、対象者の食事に
関する意識が高くなったところで、バランスの整った
食事についての指導を始める
「成果のあがる保健指導」
1)減量平均体重を上げるための生活習慣改善の阻害要因?
①運動不足について→運動習慣をつけるように指導する。
管理栄養士は、栄養相談30分の中に5分間でも安全な範囲
で運動指導を入れる。
②炭水化物のみならず脂質を更に5g分(小さじ1杯)減らすよう
に指導する。
③出張や記録の有無について
記録用紙の工夫が必要
→書きやすい様式を選択できるようにする。
2)目標減量体重達成と減量体重を維持するためには?
①事業所の産業保健スタッフ、友人、家人など身近な人の長期
的なサポートが欠かせない。
「成果のあがる保健指導」
• 問診などから食事の問題点について把握する。
《目標設定》
腹囲及び減量目標を設定し、運動療法と食事療法でエネルギーを配分
する。
• 行動目標を決める。
• 記録ある場合と無い場合
(腹囲、体重、歩数、血圧、食事日記、生活習慣改善目標の実践度、)
→セルフモニタリングをサポート
《リバウンド予防と対策及び減量体重維持》
《評価》→体重、腹囲、血圧の変化
生活習慣改善目標達成率、食事と栄養のバランス、食事の規則
正
しさ、適正エネルギーかどうか
1年後健診で血液検査基準値以下の改善が理想