酒井先生プレゼン資料

Download Report

Transcript 酒井先生プレゼン資料

情報共有できない教師のための
支援システムの開発と運用Ⅱ
ー教育委員会と学校現場が連携する教師教育のあり方ー
酒井 宏(丹波市立和田小学校)
岸田隆博(兵庫県教育委員会丹波教育事務所)
堀 博文(丹波市教育委員会)
氷上情報教育研究会
これまでの研究経過
 平成14年~
「ねがい」や「ねらい」を教師間で共有
6年間を通した学びの保障を目指す
(第9回上月情報教育研究助成)
 平成16年~
「情報共有」「組織ワーク」「教師間コミュニケーション」
情報共有できない教師のための支援システムの開発
と運用
研究の実際
 ポータルサイトの運用
研究の目的
 情報環境の整備が市全体で行われた
・使えない人は使えない
・使わない人は使わない
現場のニーズにあった支援と研修
研究の概要
ITを活用できない教員
支援システム
教育委員会
地域IT推進リーダー
デジタルコンテンツ
ITを活用できる教員へ
研究の実際
 理科の授業担当者(80名)を対象
今まで授業でITを活用したことはありますか
0%
10%
20%
30%
40%
活用有り
50%
60%
活用無し
70%
80%
90%
100%
研究の実際
活用有り
活用無し
0%
0年~5年
6年~10年
10年~15年
16年~20年
21年~25年
26年~30年
31年~
研究前
20%
40%
60%
80%
100%
研究の実際
 若手の意見
○目の前の授業が・・・
○日常の学級経営に・・・
○ITの良さに気づく機会が・・・
 ベテランの意見
○あることは知っているがスキルが・・・
○今までの指導法で・・・
研究の実際
 デジタル資料支援サイトの整備
研究の実際
 集合研修の必要性
○講義「今、なぜデジタルコンテンツなのか」
①わかる授業づくりとIT活用の効果
○実践紹介「小学6年 大地のつくり」から
○講義「代表的な理科コンテンツの紹介」
②デジタルコンテンツを利用する方法
○実習「理科ねっとわーくの紹介とID取得」
○実習「学年別ワークショップ」
③2学期からすぐにできる授業案の立て方
○まとめ
2学期からデジタルコンテンツを使う
100%
研究の実際
 理科担当者会との連携
理科担当者が一堂に会しての研修
・デジタル教材を
活用した公開授業
実際の活用のイメージ
研究の実際
 IT教育推進委員との連携
各学校におけるITを活用した教育の推進役
・デジタル教材集の紹介
・ID取得の方法
・デジタル教材を活用する効果
必要な環境整備
校内への啓発
研究の実際(フォローアップ研修制度)
研修の依頼
情報教育研究部
研究員
支援を受けたい教員
研修の実施
許
可
報
告
告依
頼
の
報
出
張
依
頼
報告書送付
該当学校長
A小学校
教育委員会
開催通知
研究の実際(フォローアップ研修制度)
 地域IT推進リーダーが学校現場へ
理科の授業者へ
わかる授業づくりのためのITの効果的な活用
情報担当者へ
現場の情報環境の整備・改善の支援
研究の実際
 フォローアップ研修(個別研修)
7事例
・授業相談
・ハード面の相談
・教室での事前授業
等
研究の成果分析
今まで授業でITを活用したことはありますか
研究前
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
研究後
活用有り
活用無し
研究の成果分析
活用有り
活用無し
0%
0年~5年
6年~10年
10年~15年
16年~20年
21年~25年
26年~30年
31年~
研究前
研究後
20%
40%
60%
80%
80%
100%
100%
研究の成果分析
デジタル教材一覧表の成果
集合研修の成果
個別研修の成果
個別研修の波及の効果
デジタル教材一覧表の成果
イントラネット上で運用
○すぐに活用できる
○効率よくコンテンツが探せる
他のサイトにも同
じようなコンテンツ
集があるんだなあ
集合研修の成果
研修の機会を増やす
○演習をしながら課題解決できた
○スキルがあがった
○実際の活用場面が参考になった
個別研修・波及の成果
個人・学校にあった内容
○聞けなかったことが聞けた
○実際の教室で考えられた
○学校内の環境整備の方向がわかった
波及効果
研究の課題分析
まだ活用できない教員
デジタル教材の良さがわからない
活用する時間がない
機器の接続や設置が面倒
子どもたちのために
支援のマニュアル化
事前調査
支援サイト
教育委員会
集合研修
関連団体連携
個別研修
推進リーダー
事後調査
ありがとうございました