講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

日本と東アジアの成長と貿易
日本経済入門(二)
アジア研究所
小山直則
1
講義計画
●年間講義計画
⇒http://www.geocities.jp/naonorikoyama/tku99b/tk
u99b.htm
⇒講義資料は上記のweb siteから各自ダウンロードし
て下さい。
●講義方法
⇒毎回の講義の前半は私が講義する。後半は参加者
が報告する。
●教科書
2
講義計画
●教科書
(1)加藤(2007)『人口経済学』日本経済新聞出版社、
第Ⅱ-Ⅶ章。
(2) 小塩(2005)『社会保障の経済学第3版』日本評論
社、第5、8、9、10章。
(3) 清家(1992)『高齢者の労働経済学』日本経済新聞
社、第1-6章。
(4) 吉川(2004)『構造改革と日本経済』岩波書店、
第3-4章。
3
Ⅱ. 人口変動と経済社会の変化
●教科書
⇒加藤(2007)『人口経済学』日本経済新聞出版
社、第Ⅱ章。
●人口経済学
⇒人口減少が経済に与える影響
⇒人口構造の少子高齢化が経済に与える影響
4
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
(1) 近代以前の人口 28
ページ
⇒人類が定住し、農業を
始めた紀元前8,000
年の世界人口は約
500万人。
⇒農業生活の安定ととも
に人口が増加し、西
暦元年の世界人口は
2-3億人程度に達した
と言われている。
⇒その後は人口増加の速
度は弱まり、17世紀中
ごろの総人口は約5億
人程度に過ぎないとい
われている。
⇒この1,600年間の年平
均の人口成長率は約
0.032%。
⇒計算できますか?
5
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
(1) 近代以前の人口 28
ページ
⇒17世紀以降、人口増加
率が高まり、1,800年
になると世界人口は
10億人にまで急増し
た。
⇒西ヨーロッパにおける
産業革命による社会
全体の生産能力と生
産性の向上が人口増
加を可能にした。
⇒人口増加は当初死亡
率の減少によってもた
らされたといわれてい
る。
⇒人口転換理論
6
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
(2) 人口転換理論 30頁
⇒18世紀に生じた生産能
力の拡大を背景に栄
養状態の改善、医学
の発達、公衆衛生の
整備などが死亡数を
減少させた。
⇒18世紀以降の先進国
のこうした人口の動き
を人口転換という。
出生率、死亡率
出生率
①
②
③
死亡率
④
⑤
時間
18世紀
7
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●人口転換理論
*自然増加率=出生
率ー死亡率
①第一段階:多産多死の
時代。
⇒18世紀以前は出生率も
死亡率もともに高い
段階である。
⇒したがって、自然増加
率は低い。
出生率、死亡率
出生率
①
②
③
死亡率
④
⑤
時間
18世紀
8
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●人口転換理論
②第二段階:多産中死の
時代。
⇒18世紀を過ぎると出生
率は変わらないが、
死亡率が低下し始め
る。
⇒18世紀に人口転換を向
かえ、自然増加率が
高まり、人口が増加し
始めた。
出生率、死亡率
出生率
①
②
③
死亡率
④
⑤
時間
18世紀
9
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●人口転換理論
③第三段階:中産少死の
時代。
⇒第三段階以降は死亡
率は安定しているが、
出生率が低下し始め
る。
⇒第三段階の初めに自然
増加率がペークを迎
え、それ以降低下し
始める。
出生率、死亡率
出生率
①
②
③
死亡率
④
⑤
時間
18世紀
10
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●人口転換理論
④第四段階:少産少死の
時代。
⇒日本では1950年代以
降第四段階を迎えた
といわれている。
⇒この段階では出生率、
死亡率ともに低く、自
然増加率も低い。
出生率、死亡率
出生率
①
②
③
死亡率
④
⑤
時間
18世紀
11
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
(3) 20世紀と将来の世界
⇒教科書に「次第に人口
人口 31頁
増加の速度が高まり、
⇒20世紀に入った頃の人
1950年には25億人に
口は16-18億人と推計
達し」たと書かれている。
されている。
⇒これは教科書の図表
⇒19世紀の入った頃の人
Ⅱ-1の人口転換理論
口は10億人であるから、
の図と整合的ではない
100年間の年平均の自
ので第四段階で出生率
然増加率は0.47%から
の増加があったと考え
0.59%である。
られる。
12
13
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●第二の人口転換
⑤第五段階:少子化の時
代
⇒第四段階で少産少死を
迎えた先進国の多くは
は、
⇒合計特殊出生率が、人
口置き換え水準を下回
る少子化を経験してい
る。
⇒第五段階では自然増加
率はマイナスとなり人
口が減少していく。
*合計特殊出生率:一人
の女性が一生に産む
子供の平均数のこと。
*人口置き換え水準:現
在の人口を維持するの
に必要な合計特殊出生
率の水準を人口置き換
え水準という。
14
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●第二の人口転換
⇒日本は1970年代の半ば以
降第二の人口転換を迎え
た。
●第二の人口転換の要因
(1) 効果的な避妊法の普及
(2) 結婚や家庭に対する個人
や夫婦の価値観の変化に
よる晩婚・晩産化の進展
などがもたらしたと考えられて
いる。
⇒この講義の目的の一つは、
人口転換の要因を経済学
的に考察していくことにある。
⇒また、少子化と同時にもたら
された高齢化が経済にもた
らす影響を考察する。
⇒さらに、少子高齢化社会に
おける労働問題、所得再分
配(社会保障)の問題も考察
する。
⇒最後に、少子高齢化の下で
の成長戦略について考察
する。
15
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
(3) 20世紀と将来の世界
⇒ローマクラブの『成長の
人口 32頁
限界』が発表され、人
●人口増加は経済成長
口増加が経済成長に
を阻害するのか?
足かせになるという議
⇒戦後の経済発展ととも
論が高まった。
に途上国では人口爆発 ⇒世界人口は第二の人
が生じた。
口転換以降増加速度
⇒1975年には世界人口
が落ちた。
は41億人に達した。
⇒1970年代の初めに、
16
Ⅱ.1. 歴史的に見た世界人口の推移
●世界人口の推移
⇒1950年は25億人。
⇒1975年は41億人。
⇒1990年は53億人
⇒2000年は61億人。
⇒2007年は67億人。
●年平均人口成長率
⇒1950-75年 1.99%
⇒1975-90年 1.73%
⇒1990-2000年 1.42%
⇒2000-2007年 1.35%
●将来人口
⇒2050年の世界人口は
92億人に達すると推計
されている。
⇒このうち先進地域は12
億人、発展途上地域は
79億人と推計されてい
る。
⇒世界人口の約85%が
発展途上地域に集中
することになる。
17
Ⅱ.2. 人口変動と経済発展 33頁
(1) 人口増加と経済発展
の関係
⇒ライベンシュタイン
(Leibenstein)は、国ご
とに経済発展の段階が
異なり、
⇒発展途上国ほど出生率
が高く、人口増加率が
高いことを指摘した。
⇒Beckerは戦後の所得
増加と出生率の負の関
係をどのように経済学
的に説明するのかを研
究した。
⇒子供を持つ効用と子育
ての費用の関係から商
品需要のように子供の
需要行動を分析する。
18
Ⅱ.2. 人口変動と経済発展 33頁
(2) 経済成長率が高い国
ほど出生率が低い 35
頁
●人口と経済成長に関す
る研究
①Boserup
⇒農業発展と人口増加の
関係をモデル化
②Barro and Sala-iMartin
⇒先進国と途上国の経済
成長率の違いとその要
因を実証的に分析。
③Mankiw
⇒人的資本の蓄積が経
済成長のエンジンと
なって持続的に成長し
ていくメカニズムを分析。
19
Ⅱ.2. 人口変動と経済発展 33頁
●経済成長と人口に関す
るデータ
⇒The Penn World Table
http://pwt.econ.upenn.e
du/
⇒IMF World Economic
Outlook Database
http://www.imf.org/exter
nal/pubs/ft/weo/2010/
01/weodata/index.asp
x
● The Penn World
Tableの使い方
20