講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

国際経営
月曜日8-9限目
アジア研究所
小山直則
1
講義計画
●年間講義計画
⇒http://www.geocities.jp/naonorikoyama/tku99b/tk
u99b.htm
⇒講義資料は上記のweb siteから各自ダウンロードし
て下さい。
●講義方法
⇒毎回の講義の前半は私が講義する。後半は参加者
が報告する。
●教科書
⇒サローナー他著、石倉洋子訳(2002)『戦略経営論』
東洋経済新報社。
2
講義目的
●個別企業の分析
⇒各自が具体的な企業を選び、これを経営戦
略論の研究方法で分析すること。
⇒そのためにまず経営戦略論の一部の理論を
学ぶ。
3
なぜ戦略が必要なのか?
●企業経営の課題
(1) どのような事業を選択すべきか?
⇒例. 喫茶店orファミリーレストランor居酒屋
(2) どのようにすれば利益を確保できるのか?
⇒利益↑=売上↑ー費用↓
(3) 外部環境の変化にいかにして適応していくべきな
のか?
⇒例. 喫茶店を作ったが、隣にスタバができた。コー
ヒー豆の価格高騰。消費構造の変化(店舗でコー
ヒーを飲む消費者よりも持ち帰り客が増えてきた)。
4
なぜ戦略が必要なのか?
●企業経営のジレンマ
(dilemma)
⇒(1) 経営戦略(例. 店舗
で座席を提供し、コー
ヒーを販売する)は継
続的、安定的に実行
されることによって効
率性が上昇する。
⇒(2) しかし、企業をめぐ
る外部環境は日々変
化するため、経営戦
略を変化させる必要
がある。
⇒(1)と(2)は互いに矛盾
するため、企業経営に
はジレンマがある。
*同じ経営戦略を継続す
ることによる効率性は、
学習効果によってもた
らされる。
*座席を提供する店舗を
つくったらこの固定費用
を回収する必要がある
ため経営戦略の安定
性が必要となる。
5
なぜ戦略が必要なのか?
●企業経営のジレンマ
(2) 経営戦略を変化させ
(dilemma)
るためには経営者の強
⇒外部環境の変化に適応
力なリーダーシップが
するため経営戦略が
必要であるから。
変わっていかなけれ
(3) 一度作った生産設備
ばならないが、経営
の固定費用を回収する
戦略は変化させにく
必要があるから。
い。
(4) 頻繁に経営戦略を変
⇒なぜ?
更していたのでは従業
(1) 継続的かつ安定的な
員が混乱する。
経営によって効率性
がもたらされるから
(学習効果)。
6
なぜ戦略が必要なのか?
●企業成長とリスク分散
⇒企業がリスクを分散さ
せながら、成長してい
くために戦略が必要
である。
●リスク
(1) 市場の飽和化
(2) 市場ニーズの変化
(3) 競合企業の登場
(4) 代替製品の登場
*市場の飽和化: 製品が
飽きられたり、同一製
品が大量に市場に供
給されたりして売上が
減少すること。
●企業成長
⇒企業規模を拡大(企業
成長)させると低コスト
化のメリットがあるが、
リスクもある。
7
なぜ戦略が必要なのか?
●企業成長
⇒企業規模を拡大(企業
成長)させると低コスト
化のメリットがあるが、
リスクもある。
●企業成長のメリット
(1) 規模の経済性
⇒市場シェア拡大と大量
生産によって生産単
価を低下させる。
⇒市場が飽和すると大規
模な固定費が回収で
きなくなる(リスク)。
(2) 範囲の経済性
⇒喫茶店だけではなく夜
は居酒屋を経営して
複数事業によって生
産費用を低下させる。
⇒複数事業によってリスク
分散できる。
8
なぜ戦略が必要なのか?
●経営戦略の必要性
⇒①企業活動の継続性・
安定性の確保および
②外部環境の変化への
適応
のために経営戦略が必
要である。
●経営戦略の目的
⇒リスクを分散させながら、
企業を成長させていく
こと。
●経営戦略論の内容
(1) 企業戦略(Corporate
Strategy)
(2) 競争戦略
(Competitive
Strategy)
(3) 機能別戦略
(Functional Strategy)
9
経営戦略論とは
●経営戦略論の内容
(1) 企業戦略(Corporate
Strategy)
⇒企業がどのような製品
を生産し、どのような
市場で販売するかを
決定する戦略を企業
戦略という。
(2) 競争戦略
(Competitive
Strategy)
⇒競合他社とどのようにし
て競争していくかを決
定する戦略を競争戦
略という。
(3) 機能別戦略
(Functional Strategy)
⇒研究開発、製造、流通、
販売などの事業を行う
ために必要な機能別
の戦略を機能別戦略
という。
10
企業戦略(Corporate Strategy)とは
⇒喫茶店事業を始めても、
●事業構造の戦略
(Strategy for Business
必ず市場の飽和を迎え
Structure)
る。
⇒企業戦略とは、喫茶店
⇒また、まったく新しい喫
orファミリーレストランor
茶店事業を行う競争相
手が登場する。
居酒屋のいずれの事
業領域を選択するかと ⇒このようなリスクを考慮
いう事業構造の戦略で
しながら事業領域の選
ある。
択と拡大(企業成長)を
目指すのが事業構造
の戦略である。
11
競争戦略(Competitive Strategy)とは
●競争戦略
⇒競合企業が市場に参入 ⇒したがって、企業規模
の拡大(企業成長)は新
してきたり、低価格の製
規参入企業に対する参
品を供給してくるリスク
入障壁となる。
に対抗するための戦略
が競争戦略である。
⇒なぜなら、新規参入企
業は既存企業よりも小
●例. 参入障壁
規模であるから規模の
⇒企業規模を拡大させる
経済性による低コスト
と生産単価が低下する
化が難しいからである。
ためより低価格で販売
できるようになる。
12
企業戦略の具体例
既存製 新製品
品
既存 市場浸 新製品
市場 透戦略 開発戦略
新市 新市場 多角化
場
開拓戦 戦略
略
⇒喫茶店の開始し、売上
高と市場シェアを拡大さ
せる(市場浸透戦略)。
⇒持ち帰りサービスを開始
し、新規顧客を開拓す
る(新市場開拓戦略)。
⇒紅茶ラテ(新製品)を開
発する(新製品開発戦
略)
⇒夜に居酒屋事業を始め
る(多角化戦略)。
13
企業戦略の具体例
既存製 新製品
品
●問題 各自で具体例を
考えてみましょう。
既存 市場浸 新製品
市場 透戦略 開発戦略
新市 新市場 多角化
場
開拓戦 戦略
略
14
企業戦略の具体例
●水平的統合
⇒同一製品やサービスを ⇒水平的統合は企業規
模の拡大によって生産
提供している企業同士
単価を引き下げるため
の合併を水平的統合と
の企業戦略である(規
いう。
模の経済性)。
⇒日本の鉄鋼業界では水
平的統合が進んでいる。 ⇒生産単価の低下によっ
て市場シェアを拡大さ
例.最近、新日本製鉄と住
せるのが目的であれば、
友金属工業の合併が
市場浸透戦略のため
報道されている。
の統合であるといえる。
15
企業戦略の具体例
●垂直的統合
⇒川上産業と川下産業の
合併を垂直的統合とい
う。
⇒市場取引で部品や製品
を入手(外注)するので
はなく、自社内で内製
するための統合を垂直
的統合という。
⇒例. 自動車産業
川上産業(部品産業、デン
ソー)
川下産業(組立産業、トヨ
タ)
⇒トヨタとデンソーは合併
していないが、垂直統
合的企業である。
⇒現代の企業は垂直的
統合を行うことが珍しく
なってきている。
16
企業戦略の具体例
●垂直的統合の例
⇒マイクロソフト社
①OS(Windows)の設計
開発部門
②Windows上で動作する
Application Softの設
計開発部門
⇒Windowsという他社に
まねできない中核的
能力(コア・コンピタン
ス)を保有し、
⇒それを維持するための
費用がそれから得ら
れる収益よりも小さい
とき垂直的統合のメ
リットが存在する。
17
企業戦略の具体例
●問題 垂直的統合による自社内生産よりも市
場取引(外注)の方を選択する方がメリットが
大きい理由を規模の経済性と範囲の経済性
の観点から述べてください。
18
企業戦略の具体例
●多角化戦略
⇒複数事業を行うような
戦略。
⇒例. キャノン
カメラ事業、事務用機器
事業
●多角化戦略のメリット
(1) 未利用資源の活用
⇒昼間は喫茶店として店
舗を利用し、夜間は居
酒屋として用いる。
⇒複数事業を行うことに
よって範囲の経済性が
もたらされるのは、未利
用資源を有効に活用し
生産単価を低下させる
ことができるからである。
(2) シナジー効果
⇒
19
企業戦略の具体例
(1) 未利用資源の活用
⇒範囲の経済性
(2) シナジー効果
⇒範囲の経済性
⇒複数事業間に働く相乗
効果のことをシナジー
効果という。
⇒日本の私鉄は鉄道沿
線に百貨店や遊園地
事業を行っている。
●シナジー効果が働く理
由は?
⇒鉄道を利用して百貨店
や遊園地に行く人が増
えると鉄道収入が拡大
するとともに、百貨店や
遊園地事業からの収入
も得られるからである。
20
企業戦略の具体例
●問題 多角化戦略によって範囲の経済性が
働く理由を未利用資源とシナジー効果という
言葉を用いて説明してください。
21