ジョセフソンやブッシュマンは、性格的に高い攻撃性を保持する対象者の

Download Report

Transcript ジョセフソンやブッシュマンは、性格的に高い攻撃性を保持する対象者の

視聴覚刺激と行動特性
ジョセフソンやブッシュマンは、性格的に高い攻撃性
を保持する対象者の方が、メディアにおける暴力映
像が攻撃的な行動を促進しやすい傾向にあることを
実験的に証明している。(1,2)
これは、マルティメディア社会に置ける重要な知見と
して特筆される。
Type A
•A型行動パターンでは些細なストレスがかかっても、交感神経がすぐ活発化して、血圧や心
拍数が上昇したり、冠動脈の内膜を傷つけたりして、動脈硬化を引き起こす。昂進した交感
神経は内分泌系の副腎に作用し、コレステロールや中性脂肪を増加させたり、血液の血小
板に働き血管のスパスムスや血小板凝集を引き起こすのである。
•加齢医学研究所に置ける研究では、タイプA行動パターンにおいて、有意の血中コレステ
ロール濃度の上昇を認めている(3)。これらの症例では薬剤に置ける反応性には有意の差
を認めなかったが、性格分類心理スケーリングで規定されるところの高次脳神経機能特性
と代謝の関連性を考える上で興味深い結果と思われる。
•高次脳神経機能を表す心理スケーリング尺度と、行動パターンや疾患の病態生理学的変
化はテクノストレス社会を迎えますます重要になりつつある。
AHA
フリードマンとローゼンスタインのタイプA行動パターンの
研究は、冠動脈疾患の発生と性格分類に大きな貢献を
なしたが、近年のメガスタディでは否定的な知見も散見さ
れるようになってきている。
•
Multiple risk factor iuntervention trial
(MRFIT)

TypeAは、冠動脈疾患の発症・死亡率の予測
因子にはならない。
Weatern Collaborative Group Study
(WCGS)

冠動脈疾患におけるtypeA構成要素の比較
研究
AHA-2
•
•
•
•
•
•
•
最近では、このタイプA行動パターンの下位尺度とも言える怒り、
敵意、攻撃性の三つがより冠動脈疾患の相関するという報告も
行われるようになった。
怒り(Anger)
敵意(Hostility)
攻撃性(aggressiveness)
•
の三つは、AHAとしてまとめ表されるが、
苛立ちや劇高と言った情動的側面としての怒り、
悪意や否定的見方、態度といった認知的側面としての敵意=ホスティリティ
人に攻撃を加える行動的側面としての攻撃性。
•
として、厳密には分類されている(湯川:心理測定尺度2)
敵意性
敵意性とは、対人関係における他人への陰
性の態度(negative attitute)
 認知、情動、行動のどの面に現れてもよい。
 皮肉、怒り、不信、攻撃性などを含んだ概念
である。
