生態系(エコシステム)

Download Report

Transcript 生態系(エコシステム)

社会システム論 第6回

社会システム

社会とは何か

  社会を構成しているのは個人である。 社会というものは、個人に分解される。   人間の関わりが集まって社会が成り立っている。 社会システムは、複数個人の間でなされる相互 行為からなるシステムである。

行為

 社会  諸個人の働きとしての目に見えない行為が多 数組織化されてできたシステムである。  複数の個人の諸行為を要素とするシステムで ある。  意思決定を行う行為主体は、あくまでも個人 である。

行為

 人間の行為は、個人によって行われる。  自然に対して働きかける行為  他者(他の個人)に対して働きかける行為  他者に対する行為は、主に言語コミュニ ケーションによって行われる。

相互行為

 社会は、人間どうしの相互行為によって成 り立っている。  最低2人の行為者によって成り立つ。 はたらきかけ 自 己 反応 他 者 第三者

社会システムの階層性 マクロ・メゾ・ミクロ

 システムとしての社会 マクロ  中間単位としての集団 メゾ  行為主体としての個人 ミクロ  上位のシステムについて研究するために、 下位の行為を単位として研究する。

システム

 相互に依存し、相互に影響を与え合う 複数の要素から構成されるまとまりの ある全体    複数の要素から構成される それらの要素が互いに連関し、影響を及ぼしあう 全体として一つのまとまりとなり、ある目的を実 現する

社会システム論の源流

 社会機械論   社会を機械システムの一種として捉える。 物理学の概念で社会現象を解釈する。  社会有機体論   社会を有機体システム(生物システム)として 捉える。 生物学の概念で社会現象を解釈する。

パーソンズの社会システム論

機能ー構造分析

 社会を 構造 と 機能 という概念で捉える。

構造と機能

 

構造

  要素の結合形態 ある集団の中で、各要素がどのように結びつ いているか。 機能  要素どうし、要素とシステムとの作用の内容  要素と要素、また要素とシステムが相互によう に作用をするか。

家族における構造と機能

家族システム

父 母 夫 妻 子 子

パーソンズにおける構造

 構造は比較的変化しにくい  環境の変化が起きても、社会構造が維持 される。  パーソンズは構造維持のメカニズムに主 に目を向けた。

社会化と制度化

 安定的な社会秩序を生み出すためには、 システム内部における共通の価値の受 容が必要である。  「社会化」  共通の価値を個人の中に内面化する。  「制度化」  地位ー役割体系を制度として確立する。

 システムの行為者が役割期待に合致した 行為を行い、そのことによって「行為要素 の制度的統合」が実現されている状態を 構造として捉える。

機能分化

 システムの規模が拡大するにつれて、そ れぞれのシステムの内部は、それ自体が 機能ごとに分化してくる。  機能分化することによって、機能用件に応 じた下位システムが形成される。

AGIL

図式

 社会や集団を一つのシステムとみなした場 合、システムを維持してゆくためにはどうし ても満たさなければならない条件がある。  その条件はすべてのシステムにおいて同 一である。

AGIL

図式

    I L A G 適応 目標達成 統合 Adaptation Goal-attainment Integration パターン維持と緊張処理 Latency それぞれが下位システムを構成する。

A

適応

 システムを維持・存続させてゆくために必 要な資源を外界(自然や他の社会システ ム)から調達しつつ、システムを外界に適 応してゆく。  経済 の領域

G

目標達成

 A によって調達された資源を適切に分配・ 管理・動員して、システム全体の目標を達 成するためのシステム  政治の領域

I

統合

  システム内部の要素が不規則な動きをす ることを制御して、システム全体を円滑に 機能させる 勝手な行動を抑制し、安定した一貫性を維 持する。   統制あるいは社会的連帯の領域 狭義の社会システム

L

パターン維持と緊張処理

 システムを維持していくのに必要な安定し た行為パターンへの動機付けを高め、一 方ではシステム内部の緊張を緩和・放出 する。  文化の領域

機能用件

 すべてのシステムには、以上の各機能が 存在する。  経済  政治  社会(狭義の)  文化