Transcript 20081105004

ネットジャーナリズム論
関西大学総合情報学部
神田敏晶(Toshiaki Kanda)
[email protected]
授業計画 シラバス
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
1.ボクが個人放送局を実践してみてわかったこと
2.インターネット上のジャーナリズムとは?
3.マスメディアの歴史とインターネットの歴史
4.メディアビジネスの成立条件 視聴率という亡霊
5.客観的な報道、第三者的立場の報道は可能か?
6.映像メディア&紙メディアの限界。何を伝え、何を伝えられないか?
7.実践ニュース報道&コラム・オピニオン体験
8.今週のニュースを題材に独自のオピニオンを主張する
9.情報をパブリックにすること PRとアフリエイト
10.情報をクローズドにすること 信頼性とバイラル
11.インターネットメディアの特性と評価
12.まとめ
ニュース報道
•
•
•
•
5W2H 記事として成立する要素
過去形 進行形 未来形
主格+動詞の関係 ●●が●●した ?
主格+目的+動詞の関係
●●が●●を●●した ?
• 主格+形容・副詞+目的+動詞の関係
• ●●が●●に●●を●●した
• ●●が●●を●●に●●した ?
課題提出
1週間のメディアまとめ
KandaNewsNetwork,Inc.
とりあえずネタ帳へ、脳の外在化
コラム
•
•
•
•
ニュース報道、ファクトをもとに推測
自分の意見を述べる
自分の立場を明確にする
情報だけでは見えてこない新たな視点をみせ
る
• 経験値を最大限に活かす
KandaNewsNetwork,Inc.
客観的(に見える)事実がポイント
•
•
•
•
•
•
•
題材、テーマ設定 タイトル 見出し
事実の報道とは 情報ソースが重要
過去形 進行形 未来系 自由なアプローチ
見聞 < 体験・経験 におきかえる
ですます調
である調
素材を元に自分なりのコメントがポイント
独自のオピニオンを主張する
KandaNewsNetwork,Inc.
8×8×8の因数分解
橋下知事
勝手ゼミのお知らせ
• 本日 18:30 より、
JR 高槻駅 北側 餃子の王将にて
• 「第二回、王将ゼミナール」を開催します。
• 講義に関することや
感想などの質疑応答が
主体です。
• 残念ながら試験に関す
ることは講義で話します。
400文字コラム
•
•
•
•
起承転結 400文字 100×4
A. 事実 進展 ところが 結論
B. 結論 解説 事実 結論
C.序文 事実 結論
KandaNewsNetwork,Inc.
400文字一分ニュース
• 東海岸のエスタブリッシュなハーバード大学と対抗するかのように、鉄道
王リーランド・スタンフォードが私財を投じて、カリフォルニア・パロアルト
市の巨大 な敷地に私立大学を1891年に創設した。
• それがスタンフォード大学だ。
• 1938年、シリコンバレー最初のガレージ・カンパニー、ヒューレット・ パッ
カードが誕生した。自宅でビジネスをスタートアップ するには、ガレージ
は最高のオフィスペースとなった。さしずめ日本のベンチャーでは、押し
入れを改造して、パソコンスペースをつくるという。「押し 入れカンパニー」
が日本のスタートアップの現状だ。
• HPのインキュベーターでありインベスター(投資家)は、スタンフォード
大学のフレデリック・ターマン教授であった。投資額はたったの538ドルで
あったが彼らの起業には十分だった。ターマン教授が学生に起業を勧め
たからこそ今日のHPがあったといわれる。
• 大学の教授が学生に起業を すすめ、自らポケットマネーを貸し付けると
いう話しも日本ではあまり聞いた事 がない。学生に教授が投資する事は
とてもいいことだという気風は、ターマ ン教授が作ったスタンフォードのマ
インドとして根づいている。
接続詞がポイント
•
•
•
•
•
•
•
•
だが、
しかし、
実は、
いかにして、
さらに、
なおさら、
さて、
よって、
反転
反転
深化
洞察
増長
増長
転化
結論
KandaNewsNetwork,Inc.
今週のニュースを題材に
•
•
•
•
•
•
小室哲哉
泰葉
オバマ大統領
日本シリーズ
八百長
橋下知事
KandaNewsNetwork,Inc.
あなたの400文字ニュース
•
•
•
•
緊張感のある場所
失敗がゆるされない場
評価
ブログと登録してみる
KandaNewsNetwork,Inc.
ロールプレイング
•
•
•
•
•
司会者 進行
みのもんた 役
アシスタント 局アナ 司会補佐役
コメンテーター
プロフェッショナル
ゲスト
ジャンルプロフェッショナル
バラエティ芸人 ボケ突っ込み
KandaNewsNetwork,Inc.
まとめ
• 理論、フォーマットは使ってみて
はじめて理解できる
• はじめてのトライを脳は記憶する
• すべてはネタに通じる
• その時の変化の状態を感じとること
• 変化をとらえる、自分の中の感覚を磨くこと
KandaNewsNetwork,Inc.