PPTファイルをダウンロード

Download Report

Transcript PPTファイルをダウンロード

電力自由化
我が国においても・・・
目次
自由化とは
海外事例
日本のこれからの課題
まとめ
自由化とは?
自由競争の原理を市場で機能させるために
制度改革をし、価格決定を市場にまかせること
電力事業を取り巻く環境の変化
1980年代以前
規模の経済の存在
↓
自然独占成立の恐れ
↓
電力事業は規制下に
1990年代以降
しかし
•技術革新
•独占企業への懐疑
•規制の整理・見直し等
電力の流れ
発電
送電
配電
小売
需要家
電力自由化とは?
既存電力会社
競
争
発電
託送
送電
託送
既存電力会社が所有(独占)
送電・系統運用等のサービスは発電・小売
部門への参入者に非差別的に提供
配電
競
争
小売
需要家
電力自由化のメリット
•電気料金の低廉化
•電気購入先の選択自由
電力自由化の危険性
•供給安定性の低下
•ユニバーサルサービスの消滅
電気事業の自由化モデル:強制プール
発電
全量投入
取引所
送電
配電
小売
需要家
電気事業の自由化モデル:相対取引
発電
直接契約
送電
配電
小売
需要家
電気事業の自由化モデル:任意プール
発電
全量投入
直接契約
送電
配電
小売
需要家
取引所
直接契約
海外事例
アメリカの電力自由化
規制構造
連邦レベル:連邦エネルギー規制委員会
(FERC)の規制
卸売り取引価格規制
州を越える託送規制
州レベル:公益事業委員会等の規制
小売り料金規制
電力自由化の流れ
1978年 公益事業規制政策法(PURPA)
電力会社に一定基準を満たす
電力の購入義務
1988年 連邦エネルギー規制委員会より
規則制定案公示
電力の競争入札制度の公認
新規参入者のシェア
電源設備でのシェア
1988年 19.4% ⇒ 1993年 18.6%
発電量シェア
1988年 29.7% ⇒ 1993年 32.7%
電力自由化の流れ
1992年 国家エネルギー政策法(NEPA)
・参入規制撤廃
1996年 連邦エネルギー規制委員会による
Order No.888、889
・送電線開放義務付け
・送電線開放ルールの整備
・送電部門の情報開示
カリフォルニア州の電力自由化
電力自由化の流れ
1996年 電力事業再編法成立
1998年 小売り電力自由化開始
カリフォルニア州電気事業体制
発電部門
送電部門
配電部門
小売部門
私営電力会社
売却
新規参入者
電力取引所
送電系統(ISOが運用、電力会社が所有)
私営電力会社配電部門
私営電力会社
新規参入者
需要者
しかし
2000年夏:電力需給調整契約者への
供給遮断が繰り返される
2001年春:輪番停電が起きる事態に
→ 電力取引所停止、現在は自由化凍結
停電がなぜ起こったか?
発電部門
送電部門
配電部門
小売部門
新規参入者
私営電力会社
他州からの融通
電力取引所 卸価格高騰
送電系統
私営電力会社配電部門
送電網の制約
新規参入者
私営電力会社
経営危機
供給不足
価格固定
需要増加
需要者
ペンシルバニア州の電力自由化
電力自由化の流れ
1956年 PJM設立
1998年 PJMがISOとしての運用開始
1999年 小売り電力自由化開始
2000年 小売り電力全面自由化
電力料金の推移
セント/kWh
9
8
7
6
5
4
3
2
1
0
1997年
1998年
全米平均
1999年
2000年
ペンシルバニア州
PJMの電気事業体制
発電部門
送電部門
配電部門
小売部門
私営電力会社
強制売却
新規参入者
電力取引所(PJMが管理)
送電系統(PJMが運用)
私営電力会社配電部門
私営電力会社
新規参入者
供給責任
需要者
イギリス電力自由化
イギリスの電力自由化の流れ
1983年エネルギー法設定
1990年3月改正電気法(小売部門の部
分的自由化)
1999年5月全面自由化
自由化の目的
サッチャー政権下における民営化政策の
導入
電気料金の引き下げ
原子力発電所民営化へ
1989年には民営化されず
石炭火力に比べてコスト
が3倍かかるから。
しかし
保守党による圧力がかかる
古い発電所
国営の(BNFL)へ
注:BNFLとはイギリス原子力燃料会社
:BEとはブリティシュ・エナジー社
95年には民営化へ
まだ使える発電所
民間の(BE)へ
2002年に多額
の赤字
強制プール制度
発電
既存電力会社
新規参入者
海外からの輸入
入札
送電
取引所
配電
12地域配電事業者
需要家
需要家
(ナショナル・グリット社)
その他の供給事業者
大口需要家
強制プール制の問題点
既存電力会社
新規参入者
など
私たちが
決めます
10%
90%
プール市場において価格決定
安いほうがい
い
失敗からの改革
2001年3月27日NETA
(新電力取引制度)を導入
↓
電力卸売価格が40%さがる
同時に小売価格も20%以上減少
NETA導入後の制度
発電
既存電力会社
新規参入者
海外からの輸入
入札
送電
取引所
(ナショナル・グリット
社)
配電
需要家
12地域配電事業者
需要家
その他の供給事業者
大口需要家
相対
取引
が可
能に
イギリスの電気需要
100%
新規参入
輸入
旧国営
50%
0%
新規参入
輸入
旧国営
1989/90
1997/98
2000
0%
5%
95%
14%
11%
75%
46%
11%
43%
NETA導入後の卸価格の推移
新たなサービス
航空会社
ガス会社
マイルも
溜まるよ。
需要家
ガスとパックな
らもっと安くなる
よ
日本のこれからの課題