パワーポイントファイル - 中 登史紀のホームページ

Download Report

Transcript パワーポイントファイル - 中 登史紀のホームページ

辰巳ダム訴訟
意見陳述
平成27年7月6日
中 登史紀
1
犀川で起きる洪水は
どれくらいの大きさか?
2
1 【写真1】上流左岸から
犀川大橋地点(NO8600)を望む
犀川大橋地点で川幅約60メートル、橋桁下端から河床まで約9メートル。
3
4
No.20
過去の洪水の規模は
(犀川に降る雨の範囲は)
犀川大橋
5
No.3
犀川基準点の基本高水ピーク流量と過去の洪水との比較
藩政期
17世紀 18世紀19世紀
洪
水
氾
濫
洪
水
氾
濫
20世紀
洪
水 洪
氾 水
濫 氾
濫
6
7
6 石川県が作成した流出計算との比較
過去57年間の基準点最大流量
8
47
7
辰巳ダム計画では、
想定する洪水が、倍になった!
9
8 No.2
犀川大橋基準点の基本高水ピーク流量の推移
犀川ダム
辰巳ダム
10
9
辰巳ダム計画で
想定されている洪水は
どのようにして決めたか?
11
10
想定する洪水を決める考え方は2つ
① 既往最大洪水で決める
犀川ダム
② 統計学的に目標を設定
内川ダム、 辰巳ダム
12
11
統計的手法で決める
• 川へ流れ出た洪水データか
または
• 川へ流れる前の雨データか
辰巳ダムの対象とする雨は、
2日雨量
13
辰巳ダムの
100年確率の2日雨量
12
314ミリ
46年間の毎年最大値
100年確率
14
辰巳ダムの
100年に一回の雨とは
13
計画規模・対象降雨量
314ミリ
特大のバケツ
15
14
この雨がどのように降るか
314ミリ
小分けしたバケツ
小分け
特大のバケツ
小分けしたバケツから流す
33通りの小分けをして
24通りを選んでいる
地域分布や時間分布を入れた対象降雨群
16
15
314ミリ
雨が洪水になる
小分けしたバケツ
特大のバケツ
小分けしたバケツから流す
地表を流れて川へ
犀川大橋
犀川
17
16 洪水の大きさは
24通りを選んでいる
ハイドログラフ群
1m3/秒
を
バケツ一つに
例える
犀川大橋
バケツリレー
18
17
24個の洪水は
必要
要員
要員
不足
①
H.7.8.30 1,741
511
ダム組
応援
辰巳・犀
川・内川
ダム
②
S.36.7.10 1,312
82
犀川ダム
S.56.8.22 1,288
58
犀川ダム
S.43.8.28 1,236
36
犀川ダム
S.45.6.14 1,222
0
無し
・・・・・
0
無し
954
0
無し
938
0
無し
・・・・・
0
無し
547
0
無し
順番
③
河道組で用意できるのは
1230人
犀川大橋
④
⑤
型
・・・・・
⑫ S.53.6.27
⑬ S.34.8.12
・・・・・
24 H.9.7.8
バケツリレー
S36.9.15第二室戸台風 2,729
H10.9.21台風7号
2,195
19
18
順番
最大値を取る
犀川大橋
型
要員
不足
応援
1,741
511
3ダム
①
H.7.8.30
②
S.36.7.10 1,312
82
犀川ダム
③
S.56.8.22 1,288
58
犀川ダム
④
S.43.8.28 1,236
36
犀川ダム
⑤
S.45.6.14 1,222
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
⑫
S.53.6.27
954
0
無し
⑬
S.34.8.12
938
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
H.9.7.8
547
0
無し
24
バケツリレー
20
19
順番
2番目を取る
犀川大橋
型
要員
不足
応援
1,741
511
3ダム
①
H.7.8.30
②
S.36.7.10 1,312
82
犀川ダム
③
S.56.8.22 1,288
58
犀川ダム
④
S.43.8.28 1,236
36
犀川ダム
⑤
S.45.6.14 1,222
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
⑫
S.53.6.27
954
0
無し
⑬
S.34.8.12
938
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
H.9.7.8
547
0
無し
24
バケツリレー
21
20
順番
3,4番目を取る
犀川大橋
型
要員
不足
応援
1,741
511
3ダム
①
H.7.8.30
②
S.36.7.10 1,312
82
犀川ダム
③
S.56.8.22 1,288
58
犀川ダム
④
S.43.8.28 1,236
36
犀川ダム
⑤
S.45.6.14 1,222
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
⑫
S.53.6.27
954
0
無し
⑬
S.34.8.12
938
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
H.9.7.8
547
0
無し
24
バケツリレー
22
21
順番
要員
不足
応援
1,741
511
3ダム
①
H.7.8.30
②
S.36.7.10 1,312
82
犀川ダム
③
S.56.8.22 1,288
58
犀川ダム
④
S.43.8.28 1,236
36
犀川ダム
⑤
S.45.6.14 1,222
0
無し
中位数以上を取る
中位数
犀川大橋
型
・・・・・
・・・・・
0
無し
⑫
S.53.6.27
954
0
無し
⑬
S.34.8.12
938
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
H.9.7.8
547
0
無し
24
バケツリレー
23
22
最大か、2番目か
順番
型
要員
不足
応援
1,741
511
3ダム
石川県・国の主張
最大値を取るか
①
H.7.8.30
原告の主張
2番目を取るか
②
S.36.7.10 1,312
82
犀川ダム
③
S.56.8.22 1,288
58
犀川ダム
④
S.43.8.28 1,236
36
犀川ダム
⑤
S.45.6.14 1,222
0
無し
犀川大橋
・・・・・
・・・・・
0
無し
⑫
S.53.6.27
954
0
無し
⑬
S.34.8.12
938
0
無し
・・・・・
・・・・・
0
無し
H.9.7.8
547
0
無し
24
S36.9.15第二室戸台風 2,729
H10.9.21台風7号
2,195
バケツリレー
24
23
最大値を取る
旧基準の決め方は、
中位数から最大の間で決めるという考え方
新基準の決め方は、
最大値を取る考え方
25
24
最大値を取るのは
• 大きめに見ておこうという便宜的な考え
26
25
最大値を取る新基準の弱点は
• 一つは、
特定の雨に左右されること
一つは、
非常に確率の低いケースを選ぶ懸念
2日雨量とピーク流量の規模(発生確率)の乖離
27
26
2日雨量とピーク流量の確率を
比べると
28
27
検証がされていない
検証として、
流量確率評価をしなければ、
洪水(最大流量)の生起確率はわからない。
辰巳ダム計画では
この検証をしていない。
基本高水1750→100年確率値相当に
29
28
辰巳ダムの経済合理性は
石川県が算定した
辰巳ダムの費用と効果は、
効果(735億円)>費用( 200億円)
経済合理性がある!
30
29
流量確率で生起確率を求めると
流量
3,000
2,500
2,000
1741
1,500
1,793
1,709
992
901
1,000
34年
25年
辰巳ダム
500
2
3
5
10
20
30
50
80
100
150
200
400
600
800
1000
1500
2000
3000
0
確率年
基本高水は、800年確率値に
31
30
800年確率とすると
辰巳ダムの費用と効果は、
効果(111億円)<費用(
200億円)
経済合理性がない!
32
31
一審判決の治水の問題点
①ピーク流量が要素の積み重なりで過大にな
る危険性を審査していない
②過去の洪水を考慮していない
③石川県の流出計算の結果で検証していない
④流量確率をしていない
⑤比流量は検証ではない
⑥土地強制収用のための緊急性はなかった
33
①ピーク流量が要素の重なりで
過大になる危険性を審査していない
32
3要素(対象降雨量、棄却基準、飽和雨量)
小さな誤差も積み上げれば大きくなる
裁判所は何の判示もしていない。
34
33
②過去の洪水を考慮していない
• 基本高水ピーク流量>既往最大洪水
である検討しかなされていない
• 基本高水ピーク流量≒既往最大洪水
であることを確認するべき
35
34
過去の洪水と基本高水ピーク流量の
比較
基本高水ピーク流量
1750
1800
1600
1400
流量(m3/秒)
1200
過 去 100 年 間 の 大 洪 水
降雨からの推計値
1000
930
観測値
観測値
650~750
864
第二室戸台風
平成10年台風7号
800
600
400
200
0
昭和8年豪雨
石川県想定
45
36
35
③石川県による流出計算の結果
で検証していない
石川県の57年間雨量データによる
流出計算結果から
控訴人が試算した
100年確率値は、
964m3/秒
37
36
④流量確率をしていない
石川県は、新基準に明記されている検証の、
「流量確率」、「合理式による値との比較」
のいずれもやっていない。
38
37
流量確率をすると
流量
3,000
2,500
2,000
1741
1,500
1,793
1,709
992
901
1,000
34年
25年
辰巳ダム
500
2
3
5
10
20
30
50
80
100
150
200
400
600
800
1000
1500
2000
3000
0
確率年
8
0
0
年
確
率
2
0
0
0
年
確
率
39
38
⑤比流量は検証ではない
新基準で比流量は「バランス考慮」で、
辰巳ダムでは「バランス考慮」がされたが、
「検証」はなされていない。
40
39
⑥土地強制収用のための緊急性
はなかった
半世紀の間、犀川の氾濫はなかった
石川県はデータを集めて検証すべきだった
法20条4号要件を満たしていない
41
現状のパラペットを利用する
代替案は現実的な対応である
40
目的を達成するためにどちらを選ぶか
どちらが住民のためになるのか
被告主張
原告主張
ダメージポテンシャルを
小さくするためにダムを造る
あるいは、
費用はゼロで既存のパラペットを利用
42
41
利水 水はソフト対策で確保できた
目的を達成するためにどちらを選ぶか
どちらが住民のためになるのか
被告主張
原告主張
水を確保するためにダムを造る
あるいは、
費用はゼロでソフト対策をとる
43
42
得られる利益は
辰巳ダム建設の目的は、
治水と利水ですが、
いずれも得られる利益はマイナス
44
43
失われる利益は
自然環境、
文化遺産、
地すべり、
実験台の穴あきダム。
45
辰巳ダムは
公益性も緊急性もない
44
得られる利益ー失われる利益=プラス
公益性がある
△得られる利益ー失われる利益=マイナス
公益性がない
公益性がなく、法20条3号の要件を満たさない
緊急性がなく、法20条4号の要件も満たさない
46
結論
「辰巳用水」は、後世へ豊かさを贈り続ける
最大土木遺産ですが、
「辰巳ダム」は、後世の子孫が
未来永劫背負い込んだ負の土木遺産です。
47
おわり
48