就職率は学歴に影響されるのか

Download Report

Transcript 就職率は学歴に影響されるのか

就職率は学歴に
影響されるのか
物質化学工学科2年
佐久間俊輔
・学歴社会⇒能力社会?
・深刻な就職困難
↓
・高学歴の方が就職しやすい?
↓
・各学校卒業後の就職率を危
険率1%で検定
引用: 文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp/
学校教育総括
就
職
率
大学院
区分
中学校
高等学校
短期大学
大学
修士課程
博士課程
年
計
計
計
計
計
計
1950
45.2
44.9
1951
46.3
46.3
59.3
76.2
1952
47.5
49.6
56.7
81
1953
41.7
49
60.8
79.8
1954
40
48.5
60.4
80.3
1955
42
47.6
53.5
73.9
1956
42.6
51.7
52.3
73.2
1957
43.3
58.4
54
76.9
1958
40.9
57.6
53.5
77.4
1959
39.8
58.1
55.1
79
1960
38.6
61.3
58.9
83.2
1961
35.7
64
62.5
85.6
1962
33.5
63.9
59.8
86.6
1963
30.7
63.4
62.1
86.2
43.3
63.4
1964
28.7
63.9
64.5
85.6
46.4
55.3
:
:
:
63.8
:
:
:
:
1996
1.4
24.3
65.7
65.9
66.7
62.8
1997
1.4
23.5
67.9
66.6
67.9
62.9
1998
1.3
22.7
65.7
65.6
67.2
60.9
1999
1.1
20.2
59.1
60.1
64.9
58.4
2000年
1
18.6
56
55.8
62.9
55.9
就職率
90
85
80
75
70
65
60
55
50
19
20 95
00
年
19
19
19
19
19
19
19
19
19
%
100
80
中学校
60
高等学校
40
短期大学
20
大学
0
19
50
19
55
19
60
19
65
19
70
19
75
19
80
19
85
19
90
19
20 95
00
年
%
100
80
大学
60
40
大学院(修
士課程)
20
0
大学院(博
士課程)
就職率
①中学校卒業後と高等学校卒業後の
就職率の検定
μ1:中学校卒業後の就職率の母平均
μ2:高校卒業後の就職率の母平均
H0:μ1=μ2
中学校と高校の卒業後で、就職率に差はな
い。
H1:μ1≠μ2
中学校と高校の卒業後では、就職率に差が
ある。
<中学校>
<高校>
x1  16.62%
s1  16.54%
n1  51(1950 2000)
x2  45.08%
s2  12.61%
n2  51(1950 2000)
z
x1  x2
2
1
2
s
s2

n1 n2

16.62  45.08
(16.54)2  (12.61)2
51
 9.773
危険率1%の両側検定では、Critical
Valueは2.57なので、
z=9.773>2.57 (1%のCV)
ゆえに、z は棄却域に入るので、H0は棄
却される。よって、H1が採択される。
つまり、中学校と高校での卒業後の就
職率は、1%のレベルで有意差があると
いえる。即ち、中学校を卒業して就職する
より、高校を卒業して就職する方が、就職
できる可能性が高い。
②高等学校卒業後と短期大学卒業後の
就職率の検定
μ2:高校卒業後の就職率の母平均
μ3:短大卒業後の就職率の母平均
H0:μ2=μ3
高校と短大の卒業後で、就職率に差はない。
H1:μ2≠μ3
高校と短大の卒業後では、就職率に差があ
る。
<高校>
<短大>
x2  45.08%
s2  12.61%
n2  51(1950 2000)
z
x2  x3
2
2
s2 s3

n2 n3

x3  68.71%
s3  9.840%
n3  50(1951 2000)
45.08  68.71
2
(12.61) (9.840)

51
50
2
 10.51
危険率1%の両側検定では、Critical
Valueは2.57なので、
z=10.51>2.57 (1%のCV)
ゆえに、z は棄却域に入るので、H0は棄
却される。よって、H1が採択される。
つまり、高校と短大での卒業後の就職
率は、1%のレベルで有意差があるといえ
る。即ち、高校を卒業して就職するより、
短大を卒業して就職する方が、就職でき
る可能性が高い。
③短期大学卒業後と大学卒業後の
就職率の検定
μ3:短大卒業後の就職率の母平均
μ4:大学卒業後の就職率の母平均
H0:μ3=μ4
短大と大学の卒業後で、就職率に差はない。
H1:μ3≠μ4
短大と大学の卒業後では、就職率に差があ
る。
<短大>
<大学>
x3  68.71%
s3  9.840%
n3  50(1951 2000)
z
x3  x4
2
2
s3 s4

n3 n4

x4  76.35%
s4  6.234%
n4  51(1950 2000)
68.71 76.35
(9.840)2 (6.234)2

50
51
 4.639
危険率1%の両側検定では、Critical
Valueは2.57なので、
z=4.639>2.57 (1%のCV)
ゆえに、z は棄却域に入るので、H0は棄
却される。よって、H1が採択される。
つまり、短大と大学での卒業後の就職
率は、1%のレベルで有意差があるといえ
る。即ち、短大を卒業して就職するより、
大学を卒業して就職する方が、就職でき
る可能性が高い。
④大学卒業後と大学院(修士課程)
卒業後の就職率の検定
μ4:大学卒業後の就職率の母平均
μ5:大学院(修士課程)卒業後の就職率の母平均
H0:μ4=μ5
大学と大学院(修士課程)の卒業後で、就職率
に差はない。
H1:μ4≠μ5
大学と大学院(修士課程)の卒業後では、就職
率に差がある。
<大学>
<大学院(修士課程)>
x4  76.35%
s4  6.234%
n4  51(1950 2000)
z
x4  x5
2
2
s4 s5

n4 n5

x5  62.75%
s5  7.649%
n5  38(1963 2000)
76.35  62.75
(6.234)2 (7.649)2

51
38
 8.936
危険率1%の両側検定では、Critical
Valueは2.57なので、
z=8.936>2.57 (1%のCV)
ゆえに、z は棄却域に入るので、H0は棄
却される。よって、H1が採択される。
つまり、大学と大学院(修士課程)での
卒業後の就職率は、1%のレベルで有意
差があるといえる。但し、大学院(修士課
程)よりも大学卒業後の就職率の方が高
い。
⑤大学院(修士課程)卒業後と大学院
(博士課程)卒業後の就職率の検定
μ5:大学院(修士課程)卒業後の就職率の母平均
μ6:大学院(博士課程)卒業後の就職率の母平均
H0:μ5=μ6
大学院(修士課程)と大学院(博士課程)の卒
業後で、就職率に差はない。
H1:μ5≠μ6
大学院(修士課程)と大学院(博士課程)の卒
業後では、就職率に差がある。
<大学院(修士課程)>
<大学院(博士課程)>
x5  62.75%
s5  7.649%
n5  38(1963 2000)
z
x5  x6
2
2
s5 s6

n5 n6

x6  62.16%
s6  2.977%
n6  38(1963 2000)
62.75  62.16
(7.649)  (2.977)
38
2
2
 0.4433
危険率1%の両側検定では、Critical
Valueは2.57なので、
z=0.4433<2.57 (1%のCV)
ゆえに、z は採択域に入るので、H1は棄
却される。よって、H0が採択される。
つまり、修士課程と博士課程での卒業
後の就職率は、1%のレベルで有意差は
ないといえる。
・中学校と高校の卒業後の就職率
・高校と短大の卒業後の就職率
・短大と大学の卒業後の就職率
・大学と大学院の卒業後の就職率
⇒有意差がある。
・修士課程と博士課程の卒業後の就
職率
⇒有意差はない。
修士・博士課程卒業後の就職状況
建設業
3%
4%
製造業
8% 3%
6%
8%
19%
29%
卸売・小売業・飲食店
金融・保険業
4%
1%
2%
61%
H13.修士課程 就職者数
50%
0% 0%
2%
H13.博士課程 就職者数
運輸・通信業
サービス業(教育を含
む)
公務
その他
~結論~
〇就職率は、学歴に確かに影響されて
いる。
〇大学が一番就職率が高いので、必ず
しも高学歴だから就職に有利というわ
けではない。