講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

生体物質化学
[教育目標]
(1)細胞のしくみを理解する
(2)生体物質の構造や化学的性質を理解する
(3)生命活動における化学反応について理解する
(4)生命活動における情報の流れを理解する。
生命科学の応用
医学への応用
医薬品の開発,遺伝子治療,テーラーメイド医療
人工臓器開発
農業への応用
品種改良(分子育種),遺伝子組換え作物
工業への応用
有用物質の生産,バイオナノテクノロジー
環境保持への応用
バイオレメディエーション,環境調和型物質生産
生体分子の理解
生体分子は有機化合物である
生体内では,化学反応が行われている
→生命科学の応用には,化学が大きな役割
→生体分子の化学的性質,生命活動を維持
する機構の理解が不可欠
インフルエンザ治療薬
(http://fps01.plala.or.jp/~Suzunoki/influ.htmより転載)
参考:http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/chem7/pleconaril.html
授業計画
1・2 生命とはなにか
生命を構成する物質
生命の起源
3〜5 炭水化物
6
脂質
7・8 代謝経路の有機化学
9〜11 核酸と遺伝情報
セントラルドグマ
DNAとRNA
12・13 アミノ酸と蛋白質・酵素
生命とは
外部との境界をもつ
エネルギーを産生する
自己を複製して増殖する
生命の本質
以前は神秘で神聖な「生命力」により生命たりえたと考
えられていた→生気論
生命活動→化学反応の一種
→通常の化学反応とどう違うか
→多様な化学反応が秩序だって行われている
複雑で,高度に組織化されている
構造体を持っている
→系全体のエントロピーは増大しなければならない(熱力
学第二法則)が,生物は秩序をもち,エントロピーは減っ
ているように見える
「負のエントロピーを食べている」(シュレディンガー)
生命は動的定常状態を維持している
代謝を行い,外部にエネルギーや代謝産物を排出すること
により,周囲のエントロピーを増大させている
環境からエネルギーを引き出し、それを用いて簡単な素材
物質から自己のこみいった構造をつくりあげ、維持する
自己構造と組織を保っていくために外部のエネルギーを利
用できる
⇔無生物はエネルギーを与えれば一層無秩序になって崩壊
する
常に活動していなければ生命は維持できない
→ 「動的定常状態」
「老化」→新陳代謝のため増殖が必要
生きている,生きていない?
ミトコンドリア
リソソーム
ペルオキソーム
物質の輸送
核膜
物質の取り込み,排出
(能動輸送)
小胞
ゴルジ体
リボゾーム
細胞構成物質の
ターンオーバー
小胞体
細胞では化学反応が適正な場所で,高度に制御された状態で行われ,定常状態を維持している
→細胞活動の維持“生きている”
定常状態が崩れると,細胞の構造すら維持できなくなって死んでしまう(破裂して自己分解)
生命の成り立ち
超ひも→クオーク→素粒子→原子→分子→分子集合体→細胞
→器官→個体→集団→生態系
生体分子は基本的に有機物→複雑な高分子をつくれる
→生命の根源は「複雑さ」
単位の組み合わせにより、無数のバリエーションが作成可能
生体分子の分子間の認識→秩序の形成に不可欠
生体分子の自己組織化→構造形成を可能にしている
細胞膜、DNAの複製など
→ナノテクノロジーへの応用が期待されている
遺伝情報の伝達
単位の組み合わせにより生命が作られている→組み合わせ方
を指定してやれば,生命を複製できる
→生命の設計図、プログラム「遺伝情報」
正体:DNA
遺伝情報の全体:ゲノム
遺伝情報→蛋白質のアミノ酸配列に翻訳される
蛋白質が実際に生命活動を担っている
→蛋白質がお互いに認識、調節しあい、ネットワークにより
生命活動を維持している
→蛋白質の機能の理解が不可欠→ポストゲノム研究
ゲノムプロジェクト、ポストゲノム研究により生命の解明に
挑む→記憶、行動、意識、思考といった脳の働きも明らかに
なると期待される
生命の起源
地球の誕生:約50億年前
生命の誕生:約40億年前
原始大気成分の反応により,核
酸やアミノ酸が生成
→化学進化により最初の生命体が
生まれた?
http://www.nrc.gamagori.aichi.jp/w_muse/earth/hi
story/
ミラーの実験(1953)
メタン・アンモニア・水・水素
からなる混合気体に一週間放電→
アラニン、グリシン、アスパラギ
ン酸等が生成
理科教育のためのWeb教材集 (岐阜大学教育学部地学教室)より転載
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/rika-b/htmls/origin_of_life/index.html
現生生物の三つの系統
「分子細胞生物学」(東京化学同人)より引用
現生生物の系統樹
「ヴォート生化学」(東京化学同人)より引用