健康教育 と 説得的コミュニケーション

Download Report

Transcript 健康教育 と 説得的コミュニケーション

健康教育
と
説得的コミュニケーション
日本大学医学部
公衆衛生学教室
原野 悟
健康行動はどうして起こる?
•
•
•
•
•
•
•
健康に対する信念
健康に対する態度
健康に対する価値
病気に対する不安
義務として
Etc, etc……
変わること(行動変容)の必要性
変容が起こるために必要なこと
• 個人への多様な影響、波及作用
Multiple Influences
• 個人のなかの多様な体系、心理的構造
Multiple Systems
• 多様な方略
Multiple Strategies
表面的な変容
Superficial Changes
VS.
根が生えた変容
Deep-seated Changes
コミュニケーションが
健康づくりにとって
重要なのは
いかなる時か?
コミュニケーションにおける
個人の役割
ヘルスケア
における
パートナー
として
個
人
メッセージの受け手として
変容要因
として
コミュニケーションにおける
集団の役割
ヘルスケア
における
パートナー
として
集
団
メッセージの受け手として
変容要因
として
メッセージの受け手として
個 人 / 集 団
メディア
- 意図的
- 非意図的
保健・医療の提供者
家族
友人
同僚・仲間
雇用主
メッセージの伝達方法
• 教育
– 人にある事実上の情報を教えること
(Petty & Cacciopo)
• 宣伝(プロパガンダ)
– 自分自身の主義主張を推し進めたり対立者にダメー
ジを与えるために他の人々の見解を変えること (Petty
& Cacciopo)
• 説得
– 道理を説いて、影響要因が主張する信念や態度、価
値、意図、行動を自在に受け入れるように人(々)を誘
導することが成功するように意図的に試みること
(Faden)
最も効果的な公共事業広告
•
•
•
•
•
•
•
率直な表現
社会的な利益の言明
中等度または高度な感情的訴え
例示または人生の断面
わずか数名の配役
耳障りのよいスローガン
主題の耳からの繰り返し
– Freimuth, V.S., 1985
理論の構成
危 険
HAZARD
人
環 境
コミュニケーション
コミュニケーション
デザイン
Hazard:ある人や事物に害を引き起こす可能性の
ある行為または現象
Hazardの大きさは重要度やそれに曝される人の
数を含めた、結果として起こる害の量である。
•潜在的な害 Potential harm
•大きさ = 量 + 重要度 + 数
Risk:Hazardやその大きさに、潜在的な害や望ま
しくない結果が実現しうる可能性を加えたもの。
•確立 Probability
•「真の」リスク 対 「感じられた」リスク
“True” risk vs. “Perceived” risk
説得の成果
• 態度 Attitudes の変容
• 信念 Beliefs の変容
• 行動 Behaviors の変容
変容の方向と技法
B
A
A
役割演技
合理的行為理論
(ロールプレイ)
自己知覚理論
認知的不協和
B
健康信念モデル
または
古典的な説得手法
態度って何?
• ある人や事物、問題に対しての普遍的で
永続的な正または負の感情
• 好きか嫌いか
• 対象に対して良いか悪いか、公正か不正
かという感情
• 対象を評価するために賛成か不賛成に
配置すること
態度の構造
• 3分割の見地
• 期待-価値理論
• 社会認知理論
3分割の見地
態度
Attitude
認知
Cognition
感情
Affect
行動
Behavior
• 感情:態度の対象に遭遇したり思ったこと
の情緒的感情と生理学的結果;肯定的か
ら否定的まで様々変化
• 行動:態度の対象に対してとられる意図や
あからさまな行為;支援的から敵意まで様
々に変化
• 認知:態度の対象についてなされる事実や
知識構造、信念、推論、推定;好意的から
非好意的まで様々変化
期待-価値理論
強さ
[+3 から -3]
評価
[+3 から -3]
乳房造影は効果的
(+2)
効果的なのは良い/悪い(+3)
乳房造影は高価
(+3)
高価なのは良い/悪い
(-3)
乳房造影は自分を守る(+3)
守ることは良い/悪い
(+3)
乳房造影は痛い
痛みは良い/悪い
(-3)
(+3)
態度 = b(i)×e(i)
Score:6+(-9)+9+(-9)=-3
信念:ある人が他人や事物、問題
に対して持っている情報;
事実かもしれないし、ちがうかもし
れない
信念の種類
• 根本的な信念:個人的経験に基づいて、対
象に態度を関連づける
• 推論に基づく信念:直接観察されうる出来
事を越える;他の信念との結合
• 情報を与える信念:他人が言語に表したこ
とによって得る知識に基づく
Self-Monitoring
人が他者を通してその印象を統制(監
視、モニター)し、他者の期待に合う
ようにその印象を調整する度合い
Low Self-Minitoring
•
•
•
•
セルフ・モニタリングが低い人は、彼らの社会的
行動が適切かに関心が低く、状況的手がかりあ
まり留意しない
自分がすでに持っている考えにしか同意できな
い
映画や本、音楽を選ぶのに友人の助言はめった
に必要としない
異なった人々や異なった状況に合わせるために
自分の行動を変えることがなかなかできない
自分の行動はいつも自分の本当の内なる気持ち
や態度、信念を表したものだ
High Self-Monitoring
•
•
•
•
セルフメモニタリングが高い人は、社会的状況
で他者の表情や自己提示に特に敏感で、自身の
社会的行動を制するための基準として以下のよ
うな手だてを使う
ある社会的状況でどう行動すべきかあやふやな
時には、ヒントとして他人の行動を見つめる
異なった人々と異なった状況にあると、しばしば
まったく異なった人のように振る舞う
自分は必ずしも見ての通りの人間でない
自分はひとりの時より他人と喜劇を見ている時
のほうがよく笑う
態度-行動関係のモデル
• 合理的行為理論
Theory of Reasoned Action
• 健康信念モデル
Health Belief Model
• 認知反応モデル
Cognitive Response Model
合理的行為理論
ある行動がある結果と
その結果のその人の
評価をもたらすという
信念
行動に対す
る態度
意 図
特定の人や集団がそ
の行動を取るべきまた
は取らざるべきと思っ
ているか他者に従う動
機づけとなる信念
主観的規範
行 動
強さ
[+3 から -3]
評価
[+3 から -3]
乳房造影は効果的
(+2)
効果的なのは良い/悪い(+3)
乳房造影は高価
(+3)
高価なのは良い/悪い
(-3)
乳房造影は自分を守る(+3)
守ることは良い/悪い
(+3)
乳房造影は痛い
痛みは良い/悪い
(-3)
(+3)
態度 = b(i)×e(i)
Score:6+(-9)+9+(-9)=-3
すべき/せざるべき
[+3 から -3]
従うべき動機づけ
[+3 から -3]
姉妹
義母
娘
姉妹
義母
娘
(+1)
(+1)
(+3)
主観的規範=I(i)×M(i)の合計
2 + (-1) + 9 = 10
(+2)
(-1)
(+3)
合理的行為理論
水 準
個人 + 規範的影響
モデル
信念
環 境
規範的影響
作用?
態度の概念での仮定
段階?
なし
態度
行動
キャンペーン・デザインの実行
•
•
•
•
•
顕著なもの
標的信念を選択
多彩な決定要因
対応の法則
根本となる構造の変容
健康信念モデル
感じられた行動の利益
minus
疾病Xに対して
感じ取られた罹
患しやすさ
感じられた行動の障壁
疾病Xの感じ
取られた恐怖
疾病Xの感じ取
られた重篤度
行動を起こす
見込み
健康信念モデル
水 準
個人+障壁として作用する他
の因子
モデル
信念
環 境
行動への手がかりの提供
+障壁
作用?
はっきりしていない
段階?
なし
行動
認知反応モデル
コミュニケーション
刺激
認知反応
情報源
考 え
態
想 起
メッセージ
反対意見
度
変
容
窓 口
賛成意見
2つの進行ルート
系統的進行
Systematic
メッセージ曝露
簡便即断的進行
Heuristic
マリファナを使い麻薬にも手を出し、ついには廃人となった2
人の友人について話す有名人が出演しているテレビコマー
シャルへの反応。その有名人は「ただNoと言おう」と提唱する。
A
知 識
メッセージ
に対する
認知反応
態 度
行 動
なし
(無関係)
B
知 識
メッセージ
に対する
認知反応
態 度
行 動
C
マリフアナを使った人の中には麻薬に走る
ようになり、それ故に廃人となる危険がある
だけどそうなる
のはほんの一部
の人だ
マリファナは他人に
とって危険なものだ
メッセージは自分には関係ない
D
知 識
メッセージ
に対する
認知反応
E
マリフアナを使った人の中には麻薬に走る
ようになり、それ故に廃人となる危険がある
マリファナは自分にとっても危険となりうる
自分は危険大好き
自分は危険大きらい
態 度
麻薬が好きかもしれ
ない
麻薬はきらいだ
行 動
麻薬使用の可能性
麻薬は不使用
F
知 識
メッセージ
に対する
認知反応
態 度
行 動
有名人は麻薬に対してNoと言えと言っている
その有名人は麻薬使用を非難している
自分はその有名人が好きだ
自分は麻薬がきらいだ
認知的不協和
4つの壁技法
Door-in-the-face 技法
連結/友人
関係の法則