長周期地震動対策に関する調査

Download Report

Transcript 長周期地震動対策に関する調査

平成18年度長周期地震動対策に関
する調査
長周期地震動の予測
岩田知孝(京都大学防災研究所)
建築構造物編
北村春幸(東京理科大学)
土木構造物編
西村昭彦(ジェイアール総研エンジニアリング)
平成18年度長周期地震動対策
に関する調査
長周期地震動の予測
岩田知孝(京都大学・防災研究所)
・観測された長周期地震動(2003年十勝沖地震)
・長周期地震動の成因=巨大地震と大規模堆積平野
・今年度の調査成果
2003年十勝沖地震で苫小牧で観測された長周期地震動
えりも岬
苫小牧
(出光石油報告書より)
苫小牧は大規模堆積平野である石狩平野(勇払平
野)に位置し,長周期地震動が長時間観測された
北海道南部の地盤構造(東西断面)
巨大地震+大規模堆積盆地=長周期地震動
大規模堆積盆地
主なプレート境界巨
大地震震源域
平成18年度の成果
・各地域における長周期地震動の予測
第1,2次提供波
関東・東海・東南海・南海地震
→関東,濃尾,大阪平野,東海震源域等
第3次提供波
○2003年十勝沖地震の石狩・勇払平野等
○想定宮城沖地震(1978年タイプ)の仙台平野
・長周期地震動の高度化に関する検討
○予測地震動のばらつき検討
○関東平野,勇払平野,仙台平野,大阪平野構造モデル
の高度化
・各地域における長周期地震動の予測
○2003年十勝沖地震の石狩・勇払平野等
評価地点
K-NET苫小牧の再現波
「海溝型地震の強震動予測レシピ」にもとづいて、2003年十勝沖地震の検証として行われた。
観測地点におけるハイブリッド法による評価
概説文作成
・各地域における長周期地震動の予測
○想定宮城沖地震(1978年タイプ)の仙台平野
新井地点における予測地震動と速度応答スペクトル
予測地点・地殻構造モデル領域・深い地盤構造モデル断面
1978年宮城沖地震を想定した仙台平野の予測波
ハイブリッド法による計算
概説文を作成
・長周期地震動の高度化に関する検討
○予測地震動のばらつき検討
震源モデルパラメターを変えた時の応答スペクトルの違い
上:南海地震の震源モデル(すべり分布と破壊時刻)
下:大阪平野での地震動評価地点
震源モデルパラメータのばらつきによる予測地震動の違い
想定南海地震(内閣府の震源モデル)に広帯域化を施したマルチスケールモデルによる試算
応力パラメータを代えた場合の予測地震動の応答スペクトルの違い
・長周期地震動の高度化に関する検討
○関東平野,勇払平野,仙台平野,大阪平野構造
モデルの高度化
関東平野の地震基盤構造と1
923年関東地震の震源モデル
勇払平野東縁部のモデル断面
仙台平野の構造断面と地震波卓越周期との関係
大阪平野の基盤深さ分布
各物理探査情報をコンパイルした深部地盤構造モデルの構築と,観測記録による検証
まとめと今後の課題(1)
1)各地域における長周期地震動の予測
平成17年度までの提供波(関東・濃尾・大阪平野)に加え
て,第3次提供波として,2003年十勝沖地震時の石狩(勇
払)平野等,想定宮城沖地震に対する仙台平野,を提供し
た
2)長周期地震動予測の高度化に関する検討
・関東平野,勇払平野,仙台平野,大阪平野の深い地盤
構造モデル構築に関する現状・最新の知見に関するまと
めを行った。
・与える震源モデルパラメータの違いによる長周期地震動
の違いについて検討した。
まとめと今後の課題(2)
長周期地震動予測の高度化に関する検討
1)提供波の地震動特性(卓越周期・レベル・継続
時間等)の違いの成因についての系統的調査
2)予測地震動の空間的変動の系統的調査
現在までの提供波で可能であるのは東南海・南海地震時の大阪平野での予測波
3)震源断層モデルの高度化,地震記録を用いた
地盤・地殻構造モデルの検証と高度化
広帯域化を目指すために必要な研究要素,また構造モデルの検証と高度化,新たな
知見は継続的な取り組みが必要