Transcript 第5講

財政・金融入門(1クラス)-第5講
政府の借金
2008年5月13日
第5限
1



政府の借金に関わる指標
政府が借金をすることの問題点
 世代間の不公平
 所得格差の拡大
 クラウディング・アウト
 財政の硬直化
借金返済への取り組み
2
政府の借金に関わる指標
3
(第2講・第3講の再説)

国・地方
①税収入(国税・地方税)+借金(国債・地方債)
=歳入
⇒財政支出=国・地方の経済活動
=歳出
②相互に資金の繰入れ(特に,国から地方)
③社会保障基金への資金繰入れ=公費負担
4

国の借金
 新規国債発行額(新たな借金)…資料5-1
 国債依存度…資料5-2
 国債残高…資料5-3
→対GDP比:105.9%(2007年度末)
 国際比較
 財政収支(国+地方)の対GDP比…資料5-4
 債務残高(国+地方)の対GDP比…資料5-5
5
政府が借金をすることの問題点
6

国債の保有者=国の借金先…資料5-6
→大部分は国内(国民)

国が借金することの問題点
 世代間の不公平
 所得格差の拡大
 クラウディング・アウト
 財政の硬直化
7
世代間の不公平

現在世代:借金に依存
⇔将来世代:借金返済のための税負担増加
8
所得格差の拡大

高所得者:借金返済のための税負担
+(国債保有による)利子収入
⇔低所得者:借金返済のための税負担
→高所得者の利子収入
9
クラウディング・アウト

国の借金による資金の流れの変化
借金前: 銀行→(資金)→企業
↓
借金後: 銀行→(資金)→企業
+銀行→(資金)→国
10

日本の政府の借金は深刻な状況にある
⇔クラウディング・アウトは発生していない
←日本銀行の金融緩和政策(量的緩和+ゼロ金利)
⇔日本銀行の金融緩和政策解除
⇒クラウディング・アウト発生の可能性?
11
財政の硬直化

国債費(国の借金の返済費用)
=国債の元利償還費

国債残高の増加
→義務的経費である国債費の割合が上昇…資料5-7
⇔裁量的(政策的)経費である他の歳出の割合が低下
12
借金返済への取り組み
13

政府の借金に関わる指標の国際比較(再説)
 財政収支(国+地方)の対GDP比…資料5-4
 債務残高(国+地方)の対GDP比…資料5-5
⇒1990年代:他の先進国は借金返済に成功⇔日本は失敗
→現在の状況をもたらす?
14

他の先進国の借金返済への取り組み…資料5-8
→財政支出削減+増税

日本の借金返済への取り組み
→財政支出削減=橋本内閣の「財政構造改革」(1997年)
15
第6講の予定
国と地方の関係
 地方税
 地方交付税交付金(=地方交付税)
 国庫支出金(=補助金)
 地方債
 三位一体の改革
16
参考資料の出典等








資料5-1…財務省理財局[2008]『債務管理レポート2008』
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2008/saimu.pdf
資料5-2…財務省理財局[2008]『債務管理レポート2008』
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2008/saimu.pdf
資料5-3…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm
資料5-4…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm
資料5-5…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm
資料5-6…財務省理財局[2008]『債務管理レポート2008』
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2008/saimu.pdf
資料5-7…財務省[2006]『日本の財政を考える(パンフレット)』
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_1809.pdf
資料5-8…財務省[2007]『日本の財政を考える(パンフレット)』
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014.htm
17