民間純貯蓄 - 跡見学園

Download Report

Transcript 民間純貯蓄 - 跡見学園

マクロ経済と国際収支3
丹野忠晋
跡見学園女子大学マネジメント学部
2007年12月20日
民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字





三面等価
生産=支出=所得
貯蓄~所得の中で消費しないで残った額
貯蓄はお金が余っていることを意味
赤字は収入よりも支出が多い.
つまりお金が不足
国際経済の基礎12
2
民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字

1.
2.
3.

3部門:以下の三者の関係を考える.
民間部門(消費者・企業)
政府
外国
日本で販売される生産物=
日本の生産
+外国の生産(輸入)
国際経済の基礎12
3
国内支出と外国支出





アブソープション(absorption,吸収)とは民間
部門(個人と企業)と政府の支出の合計
アブソープション=消費+投資+政府支出
Aで略す
A=C+I+G
外国支出=日本の輸出 X
国際経済の基礎12
4
支出=生産



支出=A+X
生産=Y+M
支出=生産より
A+X=Y+M

変形して
Y-A=X-M
国際経済の基礎12
5
支出=生産
Y-A=X-M




国内支出を超過した国内生産が貿易黒字に
等しい
生産の超過=Y-A >0
貿易黒字=X-M >0
貿易赤字ならば国内生産以上に消費や投資
をしている
国際経済の基礎12
6
所得=支出






個々の経済主体では所得を全て使い切ると
は限らない
けれども経済全体では一致している
民間部門の所得は消費に貯蓄(saving)を加
えたものに等しい.
貯蓄をSで略す
民間部門の所得:C+S
民間部門の支出:C+I
国際経済の基礎12
7
所得=支出





政府部門の所得:T
政府部門の支出:G
外国部門の所得:M
(輸入代金)
外国部門の支出:X
(輸出代金)
全ての主体で所得イコール支出で式にすると
C+S+T+M=C+I+G+X
国際経済の基礎12
8
民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字






両辺でCが消える
Iを左辺へ,T,Mを右辺へ
S-I=(G-T)+(X-M)
民間純貯蓄=政府赤字+貿易黒字
政府と外国の資金不足を日本の企業と消費
者が解消している
この関係式は重要です
国際経済の基礎12
9
三面等価からもう一度


三面等価によって次が成り立ちます
収入=支出
前のページ2式をイコールで結び移行すること
によって,次の式が成り立ちます
日本人の収入-日本人の支出
=政府の支出-政府の収入+
外国人の支出(輸出)-外国人の生産(輸入)
国際経済の基礎12
10
民間純貯蓄,政府赤字,貿易黒字
民間純貯蓄=
日本人の収入-日本人の支出
 政府赤字=
政府の支出-政府の収入
 貿易黒字=
外国人の支出(輸出)-外国人の生産(輸入)

国際経済の基礎12
11
民間純貯蓄,政府赤字,経常収支のあらまし
60
50
40
30
20
10
0
-10
民間純貯蓄
政府黒字
経常収支
-20
-30
-40
国際経済の基礎12
12
民間の純貯蓄


日本の民間の純貯蓄が経常収支黒字を補っ
ている
加えて政府赤字を支えている
国際経済の基礎12
13
海外投資




民間貯蓄は民間部門,政府赤字,海外部門
の投資に用いられます.
例えば,海外部門の投資はトヨタがアメリカに
工場を建設すること
海外投資(foreign investment)
これを If で略します.
S=I+(GーT)+ If
国際経済の基礎12
14
海外投資

S=I+(G-T)+ If をS-I=(G-T)+(X-M)に代入
If =X-M


つまり海外投資は貿易黒字に等しい
財を輸出していることは外国へ資金を貸し出
しているあるいは投資をしていることなのです
国際経済の基礎12
15
トヨタの自動車の輸出
日本
財の流れと資金の流れ
アメリカ
トヨタの銀行口座
トヨタ
輸出
輸入
自動車
購入代金
の振り込み
Car
アメリカ人
日本の対外資産の増加
アメリカの対外負債の増加
国際経済の基礎12
16
貿易黒字と対外資産




ヤワラは今川焼きからの収入をそのままアメ
リカの預金とする
あるいはアメリカ国債を購入する
輸出した金額だけアメリカでの資産が増える
これを日本の資本流出と言います
国際経済の基礎12
17
財の流れと資産の流れ




純輸出(=輸出-輸入)は対外資産の増加を
意味します
日本の資本流出
アメリカの資本流入
つまり,
貿易収支黒字=海外投資増加
国際経済の基礎12
18
アメリカの貿易赤字






アメリカの貿易赤字は日本人よりもアメリカ人
の方が物を一杯買っていること
経済全体で他国の物を一杯買う=貿易赤字
になる
資金面からアメリカに外国人の預金が増加
預金は他に貸し出しに回る
これを資本の流入と言う
日本では資本の流出という
国際経済の基礎12
19
国全体の経済活動




GDPを学んだ.
今回は一国の経済活動を集計して得られる変
数間の関係を見る
貿易黒字,政府赤字,民間貯蓄にはある関係
がある
民間純貯蓄=貿易黒字+政府赤字
国際経済の基礎12
20
GDPの三面等価



付加価値アプローチ(生産)
全産業の付加価値
最終財アプローチ(支出)
消費,投資,政府購入,輸出入
所得アプローチ(所得)
住民(労働者,企業家,地主,政府)の所得
国際経済の基礎12
21
国際収支表




経常収支=物やサービスの輸出入
資本収支=資本・資金の借り貸し
外貨準備増減=中央銀行の資産の増減
誤差脱漏=帳尻合わせ
国際経済の基礎12
22
国際収支表/2
日本の国際収支
10億円
20,000
15,000
10,000
5,000
0
-5,000
-10,000
-15,000
-20,000
経常収支
1998
1999
資本収支
2000
外貨準備増減
国際経済の基礎12
2001
2002
誤差脱漏
23
経常収支






経常収支にはモノ,運送サービス,旅行,利子受け
取り,政府援助等が取り扱われます.
モノやサービスを輸出すればプラス
外国で観光旅行をしてお金を使えばマイナス
外国に援助をするとマイナス
こうしたすべての取引を足し合わせてプラスになれば
黒字.
反対にマイナスになれば赤字といいます.
国際経済の基礎12
24
資本収支



資本収支には日本企業による直接投資(株式
取得,資金貸借)などの企業間取引,
債券取引,およびそれらに含まれない資産の
取引が扱われます.
ヤワラちゃんがアメリカのマクドナルドの証券
を1億円購入したら,マイナス1億円が計上さ
れます.
国際経済の基礎12
25
資本収支/2




これは日本人の対外資産の増加を意味します
が,マイナスと記帳されるのは奇異に見える
かもしれません.
しかし,国際的に決まっているルールなので
仕方ありません.
反対に日本人が手持ちの証券を売却するとプ
ラス.
それは対外資産の減少を意味します.
国際経済の基礎12
26
資本収支/3




今度はアメリカ人のトム・クルーズが日本のソ
ニーの株を買ったとします.
これは日本の対外債務の増加を意味します.
このときプラスの金額が計上されます.
反対にアメリカ人が手持ちの証券を売却する
とマイナス.それは対外債務の減少を意味し
ます.
国際経済の基礎12
27
収支の符号
プラス
マイナス
財サービスの輸出 財サービスの輸入
金融資産の減少
金融資産の増加
金融負債の増加
金融負債の減少
国際経済の基礎12
28
外貨準備増減と誤差脱漏





外貨準備増減は中央銀行の資産の増減を示
します.
誤差脱漏とは収支表間の整合性を保つため
ののりしろと考えて無視してください.
日本の経常収支はいつも黒字ですが,資本収
支はいつも赤字です
外貨準備増減は赤字と黒字を計上
経常収支と資本収支に比べ金額は小さい
国際経済の基礎12
29
外貨準備増減と誤差脱漏
プラス
マイナス
経常収支
黒字
赤字
資本収支
流入超
流出超
外貨準備
減少
増加
国際経済の基礎12
30
国際収支表の恒等式
 経常収支+資本収支+外貨準備増減
+誤差脱漏=0
 この関係式は大変重要です!
 トヨタが自動車を輸出→経常黒字↑
 資本収支↓ or 外貨準備増減↓
 日本人か日本政府の資産が増える
国際経済の基礎12
31
国際収支表の恒等式
経常収支+資本収支+外貨準備増減+
誤差脱漏=0
 誤差脱漏は余りなので0とする
経常収支+資本収支+外貨準備増減=0

これを書き換えると
国際経済の基礎12
32
国際収支表の恒等式
経常収支=-資本収支-外貨準備増減
経常収支=資本流出超+外貨準備増加
 経常収支黒字が日本人の対外資産の増
加と政府の外貨準備の増加の合計に
なっている
資本流出超+外貨準備増加=対外純資
産の増加
国際経済の基礎12
33