パワーポイント資料 - 新潟国際情報大学

Download Report

Transcript パワーポイント資料 - 新潟国際情報大学

社会理論と調査法
自分のなぞ?
「どんななぞ」に対して、
「どのような実験・調査」をして
「どのような分析」をすればいいのか?
いろいろな分析
方法ならった…
結論
さっそく、皆さんに質問です!
• 私は「
•「
」。
」に入る言葉を、3つ考えて見よう。
• 1分間、時間を差し上げますので、
考えてみてください。
• 相談の時間は、回りの方とお話して
も構いません!
他者との関係の中での“自分”
•
•
•
•
私は「男性」。
私は「先生」。
私は「恋人がいない」。
私は「朝早く、起きるのが苦手だ」。
他者との関係(女性・学生・他の人・
ルール)との関係の中で、初めて成り
立つ。
私は「優等生」
• 私は「優等生」
親との関係
期待に応えなけれ
ば!
親の期待
親の目を気にする
“自分”に意識がむく
他者との関係で出来上がる“自分”
•
•
•
•
•
“自分”って何という意識
周りによって、どんどん変わる。
はっきり、“自分”を意識するときもあるし、
自分が意識しないときもある。
いろいろ
ときに、意識せざる得ない場合もある!
人生の転機(進学・就職・仕事の変化)
自分が分らない時期
• アイデンティティクライシス(自分が良くわから
なくなる)
• 思春期(皆さんの時期)
• 壮年期(君たちの両親の時期)
なかなか苦しい。
人によって、程度の差がある。
どんな人が、比較的、“自分”を見つけている
のか?
私は「自分」ってなんだろう
分らない。
悩ましい。
決めないといけない。
気にするといろいろな“自
分”に意識がむく
自分はアイデンティティクライシス?!
• 測ってみよう!
• プリントの質問項目について「非常に当ては
まる」~中略~「まったく当てはまらない」まで
の6段階の選択肢の中で、もっとも当てはま
るものを選んでください。
• 点数を集計してみてください。
調査結果と比較して見よう。
• プリント右下に調査結果が表示されてい
ます。
• 皆さんは、どのあたりでした・
• 「高いから良い」「低いから悪い」というこ
とはありません(低いことで、つらいこと
もあります)。
どんなどきに、どんな人がアイデン
ティティが確立される?
• 「なぜ」と次々に考えて見よう!
• ちなみに1年前に比べて、小宮山、かなり確
率度下がっています(思春期か?! え、もしか
して壮年期…)
• たぶん時代や地域によって、なぜ(原因)は
異なります。
• 皆さんの「なぜ」を考えて見よう。
• たぶんいままでの定説では皆さんのなぜは
説明つかないのでは? と考えています。
アイデンティティとは
•
•
•
•
辞書とかみると...
自己同一性??? なんだか難しい?
あなたが自分を“あなた”だと感じるところ
=それを失ったら“こんなの私じゃない”と感
じるところ
• それがあるから、「昨日のあなた」と「今日の
あなた」、そして「未来のあなた」とある部分
は大きく変化していくのにそれもあなたと「同
一」に考えられる、そんな部分
例えば
• 小宮山(18)が、左手の小指と失った(とする)。
• キーボードを打つのにちょっと不便だけど、それ
で“小宮山”でなくなったとは思わない。
• もし小宮山が青春の大半をピアノに費やしてき
て、音大を目指している受験生なら
• ピアノが自分の思う通りには弾けなくなった今の
“自分”は昨日までの“自分”とはまったく別物と
考えるかも。
• もう(昨日までの)“小宮山”はどこにもいないと
(体は99.9%残っているけど)。
グループワーク
• 自由がいい人は、自由(1~5人ぐらいま
で)
• 偶然を楽しみたい方は、お申し出くださ
い。
• トランプ用意してあります。希望者の中
で、くじ引きしよう!
(この人数だからできる工夫!!)
昨年の学生の皆さんの
私とは“
”
• “21歳”が多かった。 なぜ?
• 平成21年。昭和生まれと平成生まれの境。
平成生まれが入学する前は、昭和生まれを
意識することなかった。=他者の存在
• 堀北真希 1986年10月6日生まれ
• 21歳 インタビュー「ハタチの卒業」さみしい
• 「ハタチ」が終わる←ハタチが他者
• (この前まで、中学・高校生役やってたのにも
そのニュース聞いたおじさんの方が
う、そんな歳?! さみしい!!
それはオレも歳とるわけだ)
特徴的なの
•
•
•
•
新潟県民・新潟出身
都道府県によっては、あまり出てこない回答
地域アイデンティティ
どんな地域、どんな人が地域にアイデンティ
ティ感じる?
• 左利き
• まず、右利きの人は出てこない回答
• なぜ左利きは、左利きにアイデンティティ感じ
る?
よい仮説
プロセス
アイデンティ
ティクライシス
プロセス
違
い
アイデンティ
ある程度確立
皆さんのアイディア
アイデンティティ形成要因
• 失敗経験:朝ご飯を食べなくて集中できなかった
• 自分は朝ご飯を食べない=失敗経験がアイデン
ティティを形成。
• コンプレクス=自分は太っている。
•
•
•
•
成功経験:思ったより上手くいった。
バブル時代:なんでもできる。目標持てる。
サッカー日本代表勝利:日本人アイデンティティ
ネットに自分の作品アップ:コメントで褒められる。
その他
•
•
•
•
世の中の変化に敏感
→変化に自分はあっている?→自分認識
人とのコミュニケーション
→人と違う(大金持ち・すごい趣味・意外と自
分ってスゴイ。)
• バイオハザード→人間って何だ。
• →俺は人間
人間の行動(情報)モデル
•
•
•
•
•
×全員に当てはまるモデル
物理現象のモデル(法則)=例がいない
だから人間行動のモデル面白い
目的に応じたモデル
全体のモデルあまり意味ない
課題1
• バクマン NHK 土曜日 6時
• 真城最高(モリタカ・サイコウ)くんのアイデン
ティティ形成のモデルを作ってみよう。
• アイデンティティはどのように変わったのか。
• 何が原因か。
本学の卒業生の卒業論文
• 彼は、バレー部でがんばってきた。
• 部活動の仲間との関係の中で、自分が見え
てきた。
他者との関係の中で自分を発見!
いまの部活動は、どのぐらい、“自分ってなんだろうという疑
問の解決(アイデンティティの形成)”に役立っているのだろ
うか?
またどんな部活にしたら、役立てるのか?
岡さんのアイデンティティ調査(2005)
• 本学の学生
• サンプル数145名(×無作為抽出法
~卒論では仕方がない。)
• 学年 1年生 11名 2年生 104名
3年生19名 4年生9名(学年無回答
2名)
• 男性 109 女性 34名 (性別無回
答 2名)
彼氏・彼女の事情とアイデンティティ?!
• いま付き合っている彼・彼女がいる人45名
いない人 98名 (無回答2名)
• この2グループ間のアイデンティティ得点の差
彼氏彼女 アイデンティティ
有無
平均値
度数
標準偏差
いる
40.3
44
7.59
いない
37.5
98
6.50
F値 4.9 5%水準で有意(0.028%)
カレ・カノいる人の
得点分布
アイデンティティ
いない人の
得点分布
5
アイデンティティ
12
40
10
4
8
3
度
数
度
数
6
2
4
1
2
0
22 27 28 30 33 34 35 36 37 38 39 40 42 43 44 45 46 47 48 50 51 52 53
アイデンティティ得点
53
0
20
53
52
51
50
49
48
47
46
45
44
43
42
41
40
39
38
37
36
35
34
33
32
31
30
29
27
26
25
24
20
22
アイデンティティ得点
53
テストの花道
•
•
•
•
大学受験対策のNHKの教育番組
つながりを見つける力
クイーン掃除だ。
く・いん・そう まで見てみよう。
アイデンティティとカレ・カノのがい
ること
• 因果関係? Or 相関関係?
• 両方の可能性を考えてみよう。
原因A
因果
結果A
因果
結果B
原因A
結果A
相関関係
結果B
例:カレ・カノジョがいるとアイデンティ
ティ高くなる?(仮説)
友人関係とは違う新しい人間
関係
いままでとは違う
場面
付き合う
過剰なユメを見なくなる
=目標定まる。
アイデンティティ確立
失敗
課題2:アイデンティティとカレ・カノ
がいること
• 因果関係? Or 相関関係?
• 両方の可能性を考えて、図と文章で説明しよう。
原因A
因果
結果A
因果
結果B
原因A
結果A
相関関係
結果B
先週の課題2を用いて
1・2回目の復習
•
•
•
•
•
•
•
•
•
リンゴ5つとみかん3つ。合わせていくつ?
×復習:リンゴとみかんの絵を描いた!
○復習:足し算の勉強。
自分で復習できるようにノートをとろう。
わからなければ、人に聞こう。
グループワークで成績評価。
持ち込み可どころではない。
人に聞いてもいい!
点数取ってください。
アイデンティティとは何か
•
•
•
•
•
アイデンティティクライシスとは何か。
計測の仕方。
確立度は高ければいいのか。
アイデンティティとは何か。
よい仮説の立て方とは。
他者との関係の中での“自分”
•
•
•
•
私は「男性」。
私は「先生」。
私は「恋人がいない」。
私は「朝早く、起きるのが苦手だ」。
他者との関係(女性・学生・他の人・
ルール)との関係の中で、初めて成り
立つ。
他者との関係で出来上がる“自分”
•
•
•
•
•
“自分”って何という意識
周りによって、どんどん変わる。
はっきり、“自分”を意識するときもあるし、
自分が意識しないときもある。
いろいろ
ときに、意識せざる得ない場合もある!
人生の転機(進学・就職・仕事の変化)
自分が分らない時期
• アイデンティティクライシス(自分が良くわから
なくなる)
• 思春期(皆さんの時期)
• 壮年期(君たちの両親の時期)
なかなか苦しい。
人によって、程度の差がある。
どんな人が、比較的、“自分”を見つけている
のか?
自分はアイデンティティクライシス?!
• 測ってみよう!
• プリントの質問項目について「非常に当ては
まる」~中略~「まったく当てはまらない」まで
の6段階の選択肢の中で、もっとも当てはま
るものを選んでください。
• 点数を集計してみてください。
提出する必要はありません
ノートに張る・写すなど:保管
アイデンティティ尺度
• A 誰も自分のことを理解してくれないように感
じる。
• B 将来のはっきりした目標や計画がある。
• C 偉い人の判断に従っていけば無難である
と感じる。
• D もし自分の容姿がもっとよければ、もっと
よい人生が送れると思う。
• E 人生において本当に何をしたいのか決め
ることができない。
アイデンティティ尺度つづき1
• F うまく目的・目標を達成したときでさえ、他
の人は自分のやったことを理解したり、認め
てくれないように感じる。
• G 生涯の仕事として何をしたいかははっきり
と決めていないが、とりあえず、ここ2~3年の
計画や目標については、ある程度はっきりし
ている。
• H これまで、自分の仲間は自分の能力に対
して正当な評価や理解を示してくれなかった
ように感じる。
アイデンティティ尺度つづき2
• I 本当に欲しい物を、我慢して待つことができ
ない。
• J 自分のやり方は、他人に誤解を受けること
が多い。
• K 将来何をしたいか確信を持っておりあるは
っきりとした目標を持っている。
アイデンティティとは
•
•
•
•
辞書とかみると...
自己同一性??? なんだか難しい?
あなたが自分を“あなた”だと感じるところ
=それを失ったら“こんなの私じゃない”と感
じるところ
• それがあるから、「昨日のあなた」と「今日の
あなた」、そして「未来のあなた」とある部分
は大きく変化していくのにそれもあなたと「同
一」に考えられる、そんな部分
例えば
• 小宮山(18)が、左手の小指と失った(とする)。
• キーボードを打つのにちょっと不便だけど、それ
で“小宮山”でなくなったとは思わない。
• もし小宮山が青春の大半をピアノに費やしてき
て、音大を目指している受験生なら
• ピアノが自分の思う通りには弾けなくなった今の
“自分”は昨日までの“自分”とはまったく別物と
考えるかも。
• もう(昨日までの)“小宮山”はどこにもいないと
(体は99.9%残っているけど)。
どんなどきに、どんな人がアイデン
ティティが確立される?
• 「なぜ」と次々に考えて見よう!
• ちなみに1年前に比べて、小宮山、かなり確
率度下がっています(思春期か?! え、もしか
して壮年期…)
• たぶん時代や地域によって、なぜ(原因)は
異なります。
• 皆さんの「なぜ」を考えて見よう。
• たぶんいままでの定説では皆さんのなぜは
説明つかないのでは? と考えています。
よい仮説
プロセス
アイデンティ
ティクライシス
プロセス
違
い
アイデンティ
ある程度確立
2回目の復習
• 人間の行動(情報)のモデルと物理現象のモ
デルの違い
• 因果関係とは
• 相関関係とは
• 因果関係と相関関係の違い
課題2:アイデンティティとカレ・カノ
がいること
• 因果関係? Or 相関関係?
• 両方の可能性を考えて、図と文章で説明しよう。
原因A
因果
結果A
因果
結果B
原因A
結果A
相関関係
結果B
よい仮説
プロセス
アイデンティ
ティクライシス
プロセス
違
い
アイデンティ
ある程度確立
因果関係
彼女が
できる
アイデンティティ確立
どっちかがスタート
間を考える。
最後がアイデンティティの例
• A~Kの尺度 赤字のものは肯定的、青字の
ものは否定的になるように
アイデンティティ尺度
• A 誰も自分のことを理解してくれないように感
じる。
• B 将来のはっきりした目標や計画がある。
• C 偉い人の判断に従っていけば無難である
と感じる。
• D もし自分の容姿がもっとよければ、もっと
よい人生が送れると思う。
• E 人生において本当に何をしたいのか決め
ることができない。
アイデンティティ尺度つづき1
• F うまく目的・目標を達成したときでさえ、他
の人は自分のやったことを理解したり、認め
てくれないように感じる。
• G 生涯の仕事として何をしたいかははっきり
と決めていないが、とりあえず、ここ2~3年の
計画や目標については、ある程度はっきりし
ている。
• H これまで、自分の仲間は自分の能力に対
して正当な評価や理解を示してくれなかった
ように感じる。
アイデンティティ尺度つづき2
• I 本当に欲しい物を、我慢して待つことができ
ない。
• J 自分のやり方は、他人に誤解を受けること
が多い。
• K 将来何をしたいか確信を持っておりあるは
っきりとした目標を持っている。
最後がアイデンティティの例
• A~Kの尺度 赤字のものは肯定的、青字の
ものは否定的になるように=ゴール
• スタートは彼女ができる。
• 彼女ができると何が変わるのか。
• その変化がアイデンティティ(A~K)とどのよ
うに結びつくかを文章と図で説明
皆さんの課題から
彼女ができる
彼女に必要と
されたい
自分の存在
意義
お互い励まし合う
支える
支えられる
アイデンティ
ティ確立
支える自分、
支えられる自分
を確認
アイデンティティ尺度
支えてくれる
• A 誰も自分のことを理解してくれないように感
支えられる=
じる。
理解実感
• B 将来のはっきりした目標や計画がある。
• C 偉い人の判断に従っていけば無難である
自分の判断
と感じる。対等の彼女の判断
• D もし自分の容姿がもっとよければ、もっと
支え合う=
よい人生が送れると思う。 どちらかがつらい時
も目標確認補助
• E 人生において本当に何をしたいのか決め
ることができない。
アイデンティティ尺度つづき1
• F うまく目的・目標を達成したときでさえ、他
の人は自分のやったことを理解したり、認め
てくれないように感じる。
支えられる=
• G 生涯の仕事として何をしたいかははっきり
理解実感
と決めていないが、とりあえず、ここ2~3年の
計画や目標については、ある程度はっきりし
ている。
• H これまで、自分の仲間は自分の能力に対
支えてくれる
=評価
して正当な評価や理解を示してくれなかった
ように感じる。
アイデンティティ尺度つづき2
•
つらい時も
I 本当に欲しい物を、我慢して待つことができ
支えられて、
ない。
目標見失わない
• J 自分のやり方は、他人に誤解を受けること
が多い。
• K 将来何をしたいか確信を持っておりあるは
っきりとした目標を持っている。
お互いに目標確認
大学生のノートの取り方
実験をしてみましょう。
• これから数字を読み上げます。
• 皆さんは、覚えてください。
• 読み上げているときは「記録」せずに「記憶」して
ください。
• 私が「はじめ」と合図したら、グループワークレポ
ート用紙に数字を記入してください。
• 5回繰り返します。5回分を一行に記してください
。
• 例 12398 875960 98748 75849 0987483
答え合わせ
• 28764
893874 1964835 04638294
549275410
すべての数字が
あっていて正解
とします!
○ 28764
× 28664
残りの4回について
確かめてみよう!
5回のうちで、正解
はいくつ?
短期記憶と長期記憶
短期記憶
すぐ忘れちゃう
繰り返し
長期記憶
覚えていられる
7+2ぐらいしか短期記憶に保存でき
ない!
大学と学校の違い
•
•
•
•
•
•
学校 既存の情報を覚える
短期記憶→繰り返し→長期記憶
大学 新しい情報を創造する力
短期記憶→ノート→新しい情報を造る
習ったことを理解して覚える=学校
習ったことを理解→習ったことは、今でも、新潟
でも、当てはまるのか?
• 私たちの、私たちによる、私たちのための情報を
創造する=大学
大学と学校のノートの目的の違い1
•
•
•
•
学校のノート
覚えるため
聞く・書くの2回 短期記憶から長期記憶へ
複数のことを関連づける。7+2の1の単位を
大きくできる。例:1192 イイクニとゴロ合わ
せすると4つのことが、1つのことに。年号と
出来事、出来事間の関係と関連付けると、覚
えやすい。
大学と学校のノートの目的の違い2
•
•
•
•
•
•
大学のノート
どんどん考える。
主張に対して根拠を確認。
主張間の関係を確認。
→新しい主張と根拠を考える
例:一つの話→主張なのか、根拠(どの主張のどんな
根拠)なのか。前の主張とどんな関係があるのか、ノ
ートがなければ、考えられない。
• 学校:テストにでるポイントだけノートに取る
• 大学:例が応用の参考に! すべてノートにとる。
ノートの取り方
• 略号を使おう。よく出てくる言葉
• 因子分析= イ 略号一覧を自分で作ったり
テキストやプリント、ホームページの資料をみ
れば、わかる。
• AはBの根拠=A←B のような自分の記号の
ルールを作っておくと速記できる。
• Aの主張とBの主張は対立=A⇔B
A
• AとBは並列
B
ノートの取り方2
• 授業中だけでノートは完成しない。
• 授業のあとに、わからない漢字や言葉を調べる
。
• また応用例や新しい主張、そしてその主張の根
拠をどのように集めたらよいかなどのアイディ
アを書き足す。→卒業論文のアイディア
• あとから書き足せるだけのスペースを授業中に
ノートをとるときに開けておく。
聞き逃し
•
•
•
•
•
•
•
•
誰でもある。
重要なことは、あとから埋めること。
グループワーク=他の人に聞いていい。
人に聞いて、聞き逃したところを埋める。
もし、人と違っていたら、確認
ここまで学校→できないと「仕事」にならない。
×注文受けて、違うもの届ける
人に聞けない人=仕事できない
さらに大学生は
•
•
•
•
•
法則=変わらない
人間行動のモデル
どんどん変化していく
真の原因を探って、新しい解決法を開発
さまざまな人々=他者の視点を取り入れて原
因をさぐる。
• 大学生のグループワーク
本人も気が付いていないこと
夜神月(ライト)の分析手法
はじめに
• デスノートのルール: 知っているかな?
• 知っていることをグループの
皆さんに話してください。
デスノートのルール
• 映画「デスノート The last name」の冒
頭シーンでルール確認
• デスノートに名前を書かれたものは、死ぬ
• デスノートは書く人物の顔が頭に入ってい
ないと効果が得られない(ゆえに同姓同名
の人物は死なない)
デスノートのルール2
• 名前の後に死因を書かなければ心臓麻
痺となる。
• 死因を書けば6分40秒間、詳しい死の
状況を書く時間が与えられる。
• テスノートに触ったものだけが死神を見
ることができる。
デスノートのルール3
• デスノートの所有権を放棄したらデスノート
にまつわる記憶を失う。
• だが、デスノートの一部にでも触れたら、記
憶はすべてよみがえる。
• デスノートで操れる死の時間は人間界単位
で23日以内である。
• デスノートに一度書かれたことは変更でき
ない。
莫大な○○関係
• キラの裁き
• 多くの事件
• それぞれ事件に、それぞれの特性
• 「ある特性を強くもつ事件」 →「キラの裁きにあいやすい」
•
•
•
•
「ある特性を持つ」 「キラの裁きにあう」
相関関係? 因果関係?
グループワーク
他の方の意見を紹介しながら自分の考え(なぜ
○○関係なのか)を展開してください。
皆さんのレポートから
•
•
•
•
発表資料:箇条書き・図・表
レポート:「箇条書き・図・表」
+文章で説明
課題の説明より:他の方の意見を紹介しなが
ら自分の考え(なぜ○○関係なのか)を展開
してください。
• なぜ○○関係と自分は考えたのかを書こう。
• 他の人の意見を紹介しよう。
皆さんのレポートから
•
•
•
•
•
•
先週冒頭
ノートの必要性
=考えるために
課題の画面だけ見ていては課題が解けない
画面を映す+口頭の説明部分も必要
≠ノート 何をノートとるか=先週説明
再提示:大学と学校のノートの目的の
違い2
•
•
•
•
•
•
大学のノート
どんどん考える。
主張に対して根拠を確認。
主張間の関係を確認。
→新しい主張と根拠を考える
例:一つの話→主張なのか、根拠(どの主張のどんな
根拠)なのか。前の主張とどんな関係があるのか、ノ
ートがなければ、考えられない。
• 学校:テストにでるポイントだけノートに取る
• 大学:例が応用の参考に! すべてノートにとる。
皆さんのレポートから
•
•
•
•
•
•
•
•
先週冒頭
ノートの必要性
=考えるために
課題の画面だけ見ていては課題が解けない
画面を映す+口頭の説明部分も必要
≠ノート 何をノートとるか=先週説明
仮に聞き逃し
=人に聞くことが重要
再表示:聞き逃し
•
•
•
•
•
•
•
•
誰でもある。
重要なことは、あとから埋めること。
グループワーク=他の人に聞いていい。
人に聞いて、聞き逃したところを埋める。
もし、人と違っていたら、確認
ここまで学校→できないと「仕事」にならない。
×注文受けて、違うもの届ける
人に聞けない人=仕事できない
正社員として働くために
•
•
•
•
•
•
•
•
•
正社員として最低限必要な能力の一部
=ノートとる
=人に確認
この講義:方法論の話なので、積み重ね
前の内容がわからないと理解できない。
トレーニングのために
いまは復習しながら進行
社会に出たら
復習の時間はとってもらえない。
先週最終課題確認
莫大な○○関係
• キラの裁き
• 多くの事件
• それぞれ事件に、それぞれの特性
• 「ある特性を強くもつ事件」 →「キラの裁きにあいやすい」
•
•
•
•
「ある特性を持つ」 「キラの裁きにあう」
相関関係? 因果関係?
グループワーク
他の方の意見を紹介しながら自分の考え(なぜ
○○関係なのか)を展開してください。
課題確認
•
•
•
•
•
•
•
•
「ある特性を持つ」 「キラの裁きにあう」
この2つの関係は
相関関係? 因果関係?
刑事(ライトまたはL)の視点(口頭で説明)
高田の視点でも、死神の視点でも同じだけど
今まで何回か:相関関係・因果関係の違い
相関関係? 因果関係?
「相関関係と因果関係の違い」の定義にそっ
て説明しなければならない。
相関関係と因果関係の違い
•
•
•
•
•
•
•
•
相関関係
AとBが同じように変化・反応する。
因果関係
Aが原因でBという結果が起こる。
因果関係・相関関係
どちらも同じように変化
因果関係と相関関係の違い
何が違うか
因果関係と相関関係のちがい
• 相関はどちらかが原因ではなく、他に原因が
あり影響を受けている。
• 共通の原因でなくても
• AとBが同じように変化・反応していれば
• 相関関係
• ≠似ている者同士
ところでいまの定義から
•
•
•
•
•
•
「AとBが相関関係」ならば
「AとBは因果関係がある」と言えるだろうか
「AとBは因果関係がある」ならば
「AとBが相関関係」と言えるだろうか
正しいのは、どっち?
正しいのは
• 「AとBは因果関係がある」ならば「AとBが相関関係」
• なぜだろう。定義から説明してみよう。
• グループワーク(5行ぐらい)
因果関係ならば相関関係
•
•
•
•
•
相関関係
AとBが同じように変化・反応する。
因果関係
Aが原因でBという結果が起こる。
因果関係ならば、Aという原因が起こることに
よってBが結果として生じるので、AとBが同じ
ように変化・反応する。
• したがって因果関係ならば、相関関係。
×相関関係ならば因果関係
• 定義より「相関関係ならば、AとBが同じように
変化する。」
• 「相関はどちらかが原因ではなく、他に(A・B
以外に)原因があり影響を受けている。」
• 因果関係:Aが原因でBという結果が起こる。
• したがって「相関関係ならば因果関係」という
命題は、定義と矛盾する。
相関関係と因果関係
• くくりの関係
相関関係
因果関係
• 因果関係ならば相関関係が成り立つ。
• 相関関係が成り立っていても因果関係が成り
立つとは限らない。
• 相関関係は因果関係の必要条件
• 命題論理:就職試験(特に警察)で頻出。
先週の課題再確認
• キラの裁き
• 多くの事件
• それぞれ事件に、それぞれの特性
相関関係は因果関係の
• 「ある特性を強くもつ事件」
→「キラの裁きにあいや
すい」
必要条件なので
• 「ある特性を持つ」 「キラの裁きにあう」
• 相関関係? 因果関係?
第二週ですでに説明・練習している
岡さんのアイデンティティ調査(2005)
• 本学の学生
• サンプル数145名(×無作為抽出法
~卒論では仕方がない。)
• 学年 1年生 11名 2年生 104名
3年生19名 4年生9名(学年無回答
2名)
• 男性 109 女性 34名 (性別無回
答 2名)
彼氏・彼女の事情とアイデンティティ?!
相関関係
• いま付き合っている彼・彼女がいる人45名
共に変化
いない人 98名
(無回答2名)
• この2グループ間のアイデンティティ得点の差
彼氏・彼女の有無
アイデンティティの値
彼氏彼女 アイデンティティ
有無
平均値
度数
標準偏差
いる
40.3
44
7.59
いない
37.5
98
6.50
F値 4.9 5%水準で有意(0.028%)
アイデンティティとカレ・カノのがい
相関関係は因果関係の
必要条件なので ること
相関関係
• 因果関係? Or 相関関係?
• 両方の可能性を考えてみよう。
原因A
因果
結果A
因果
結果B
原因A
結果A
相関関係
結果B
「ある特性を持つ」 「キラの裁きに
あう」相関関係? 因果関係?
•
•
•
•
•
•
•
先週、黒板で数値を出して説明
A:女性の被害者割合が高い
B:キラの裁きにあいやすい
AとBは共に変化=相関関係
相関関係は因果関係の必要条件
十分条件ではないので
必ずしも因果関係とは言えない。
よい仮説
A
プロセス
プロセス
B
相関関係の例
キラ
裁判官:男性
裁判結果:市民感覚の
欠如に怒り
因
果
市民感覚欠如の事件
一般に怒り
因
果
キラの
裁き優先
女性関連の事件
市民感覚欠如
因
果
相関関係
女性関連の特性を
持つ事件
結果とある特性と相関関係
•
•
•
•
•
•
•
•
だから因果関係…とは限らない。
ある特性が原因ではないという仮説
いくらで立てられる
忘れてはいけないポイント
相関関係は因果関係の必要条件
すなわち相関関係がなかったら
因果関係は否定。
しかし相関関係が見つかっても因果関係とは
限らない。
莫大な相関関係
• 因果関係も含まれるかもしれないが
• 他の方法で因果関係が証明されない限り
• 事件のいろいろな特性:相関関係
特性A
特性B
特性C
キラの裁き
グループワーク
• 死刑執行されない拘置されている犯罪者が
次々とキラの裁きに
• 事件が起きた時(キラの裁き前)の報道回数
• 「報道回数が多い」「キラの裁き」
• 相関関係があった。
• 相関関係だという仮説
• 因果関係だという仮説両方考えてみよう。
• グループワーク
皆さんのレポートから
• 因果関係の仮説
事件が何回
も報道される
因果
事件が起きた時(キラの
裁き前)の報道回数
キラが事件を
知りやすい
因果
因果関係
このプロセスを説明
するのが仮説
犯人をキラ
が裁きやす
い
死刑執行されない拘置さ
れている犯罪者が次々と
キラの裁きに
皆さんのレポートから
• 相関関係の仮説
マスコミ関心
あり
何回も報道
事件が起きた時(キラの
裁き前)の報道回数
相
関
関
係
事件の残虐さ
非道さ
キラ
残虐なほど
優先的に裁く
死刑執行されない拘置さ
れている犯罪者が次々と
キラの裁きに
莫大な相関関係
•
•
•
•
相関関係は因果関係の必要条件
因果関係が含まれているかもしれない。
相関関係がない=因果関係はない
相関関係から仮説(必ずしも因果関係がある
とは言えない)を立てる。
• 莫大な相関関係のデータ
共通点
• 背後にある共通点
結果A
結果B
L(竜崎)の指摘
•「人間は誰かをマネよう
と思ってもある傾向を
もってズレてしまう。
•無意識のある傾向を探
し出そう。
データから隠れた要因を探る!
• 例:食べ物好き嫌い調査
• 試しに回答してみよう!
• 調査用紙のように人々にアンケートをとりま
す!
食べ物の好みデータ
• あるものが好きな人は、他の物を好きな傾向
があるか?
• 好き嫌いの背後にある隠れた要因(因子)を
探ります。
ヨコ一行に
一人分の
データを
入力してあり
ます!
例えば
•
•
•
•
•
•
•
•
5教科のテスト
A:英語良くできる人 国語・社会も良くできる
B:数学できる人 理科も良くできる
A・Bに共通の要因があるのではないか。
A:文系能力
B:理系能力
共通の要因を抽出する分析(因子分析)
251~256・353・354教室にインストールされ
ているSPSSというソフトを使用
分析→データの分解→因子分析
冷奴からイナゴの佃煮までをマウ
スで指定して
近くにあるものは、
同じような人々に好
かれていることを意
味しています!
3つの方向に分けて
考えてゆきます。
縦方向にどんな並
び方をしているか見
てみよう!
エビフライ
ハンバーガー
グラタン
・
油っぽい食べ物順
中略
・
縦方向(因子2)は
油っぽい食べ物ほどほうれん草の
好き度
おひたし
再び要因から個人へ
FAC2_1(因子2)
油っぽい食べ物ほど
好き度
値がマイナス
値が大きい:
油っぽい食べ
物ほど好きな
人
油っぽい食べ物嫌い
ほど嫌いな人
では他の方向は? 図を
ダブルクリック
因子1方向は?要因
グループで相談
してみましょう!
左の画面より
もっと多くのことについて
データ化
12の要因が抽出
そのうち3つが、第一のキラ
と第三のキラで大きく異なっ
ていた。
大学と学校の違い
学校:誰かの作った知識
や技術を理解
情報の消費者
大学:まだ誰も分からな
い“自分の問い”を解明
情報の生産者
例:人々の行動の傾向性を問題解決に生かす
新しい商品やしくみの開発
113
隠れた要因:皆さんの例
第二因子
• 高カロリー尺度
• 若者向け尺度
• 子供向け尺度
• ガスト好き尺度
• ファーストフード尺度
• 野菜嫌い尺度
• メインのおかずになる尺度
• 空腹のとき食べたい尺度
• メタボ危険食べ物尺度
•
•
•
•
体に悪い尺度
太る尺度
中学生好き尺度
肉食系尺度
皆さんの例
第一因子
• 辛いもの尺度
• 刺激食べ物尺度
• 味にインパクト尺度
• 韓国風尺度
• 白いご飯に合う尺度
• 病人に良くないためもの尺
度
• 糖尿病食尺度
•
•
•
•
加工物尺度
作り方よくわからない尺度
香り強い尺度
女性が好きと言いにくい食
べ物尺度
クローズアップ現代
•
•
•
•
2010年1月19日
NHK 7時30分
あるスーパー
データ分析
スーパー オギノ
•
•
•
•
•
•
•
•
顧客
カード情報:購入傾向
店ごと:○○志向
店ごと品揃えかえる。
ついで買い増やす。
ポイント
売れなかった商品が売れるようになった。
単純に売上データだけではできない芸当!
小宮山なら
•
•
•
•
•
一人一人の志向
メール会員
その人の志向にあった広告・クーポン券発行
優良顧客つなぎとめる
何時に来ると、何割引(だいたい買い物時間
もカードからわかる)
• しかも売り場面積必要以上に広げなくても
• 店舗ごと、時間帯で品揃え変化
自分の研究で
•
•
•
•
•
•
どうやって因子分析を使うか
なるべく具体的に考えてみよう。
どんなことを調べると
どんな尺度ができるかな。
そしてどんな分析すると
オギノのように分析を役立てることができるか
プリントを配布した「食べ物好き嫌い調査」に比べて
以下の調査は、どんな情報が不足していますか?
• あなたは以下の食べ物を好きですか嫌いですか。好きな
食べ物の記号、すべてに○をしてください。
• (ア)冷ややっこ (イ)茶碗蒸し (ウ)ハンバーガー
(エ)エビフライ (オ)グラタン (カ)ほうれん草の
おひたし (キ)キムチ (ク)辛子明太子 (ケ)イナ
ゴの佃煮
他にどんな聞き方があるだろう?
• 好きなもの調査、他の方法を考えてみよう。
• それぞれどんな情報を集めていて、どんな情報は
集めていないのか。
• 集めたい情報によって、手段を選ぶためには、そ
れぞれの方法の集められる情報・集められない情
報を考えておく必要がある。
• 覚えたこと:仕事の場では応用できない。
• 自分で一度考えたこと:仕事の場でも応用できる。
• グループワーク
こんなこと気が付いた?
• 順位? 好きなもの順を書いてもらう!
• 一番好きなもの? 一つ
• どれだけ好きか(とっても好き、少し好き、ちょ
っと嫌い、とても嫌い:スケール)
それぞれ、どうちがう?
カメとウサギとネコの100m走!
• 順位
1位
カメ
2位
ウ
サ
ギ
3位
トラ
• 一番
1位
カメ
スケールは?
一番だけ聞くのや順位を聞くのにくらべて
どんな情報が増えてますか?
スケール
1位
カメ
9秒99
2位
ウサ
ギ
10秒03
3位
トラ
14秒55
4つの比較
調査法 情報
複数回答
程度の情報が2段階(好き・嫌い)。
一番に○
2番以降についての情報がない。
順位
各順位の間の差がわからない。
スケール
順位間の間隔までわかる。
1番と2番は僅差で、甲乙つけがたく
どちらも人気(速い)かも。
ちなみに
•
•
•
•
•
•
•
•
•
複数回答は…
たくさん○が付いていた項目
皆に人気がある...
→とは言えない!
多くの人に嫌われてないもの。
+たくさん○をつける人の意見が多く反映。
+アンケートの選択肢の並び順も影響
初めに○したら、最後まで見てくれないかも
(3つも、○したら義理は果たした!)
スケールで調査して
• スケールで調査した(n段階または一対比較の
調査結果からスケールを作成)
• これで順位出した!
• 先週のライトの手法:因子分析とどこがちがう?
ライトの分析をみて言った
Lの言葉を思い出そう!
L(竜崎)の指摘
•「人間は誰かをマネよう
と思ってもある傾向を
もってズレてしまう。
•最初のキラと今のキラ
の違いを示す要因が抽
出されている
隠れた要因
•
•
•
•
•
•
•
•
•
因子分析は背後の隠れた要因を、
探索している。
例:クラスで5教科の試験→得点を因子分析
背後の隠れた要因:文系・理系
オギノ:おでん売れていない。
ランキングで分析
→おでんは棚から消える。
背後の要因:即席志向
おでん:お惣菜の近くに陳列;売上5倍!
自由回答で聞いたら?
• 初めから、好きな食べ物・嫌いな食べ物を自由記述
で質問=あまり賢くない聞きかた。
• 食べ物、たくさんある。言われると「あ、おれもそれ
好き(嫌い)」と思いつくこと多い。
• 調査対象者にあたえる情報が少ない。
• ほとんどあてにならない。
• むしろインタビューの方がいいだろう。
• 回答してもらい、類似の食品の好き嫌いこちらから
質問できる。
• インタビュー結果をもとにアンケートを作成
• 多くの人々で確認をとる。
自由記述で理由聞いたら?
•
•
•
•
•
•
•
•
•
どうしてこれ嫌い?
因子分析の解釈の参考にはなる。
しかしあまり信用しない方がいい。
本人だってわからない。
とりあえず答えるけど。
カメさん:なんで○○きらいなの?
ウサギさん:苦いから
カメさん:けど、コーヒーは好きだよね。
ウサギさん:それは…わかんないよ。もういいだろ!
例:レンタルビデオショップ次いで
借りを増やす
•
•
•
•
•
•
•
アクション物の中で
ベストキッド(1984年 米)
月間レンタル回数少ない
レンタル数の度数分布
性別や時間帯とレンタル数のクロス集計
オギノのおでんと同じで
このような分析では、棚から消える運命
因子分析で背後の要因
•
•
•
•
•
一人ひとりの会員
アクション物 一つの作品:何回借りたか
ワンピース劇場版 5回
ドラゴンボール劇場版 5回など
因子分析 アクション物好きの中にも隠れた
要因が
近くにあるものは、
同じような人々に好
かれていることを意
味しています!
3つの方向に分けて
考えてゆきます。
架空の話です
• 第一因子:ロッキー・がんばれベアーズ・
ワンピース・ドラゴンボール・はじめの一歩
• 第二因子:沈黙の要塞・スピード・スパイダー
マン・スーパーマン・仮面ライダー・ウルトラマ
ン・セーラームーン
• 第一因子:努力して、問題解決する部分に着
目した話
• 第二因子:すでに持っている超人的な能力に
着目した話
努力問題解決型
• 尺度→個人の得点
再び要因から個人へ
FAC2_1(因子2)
油っぽい食べ物ほど
好き度
値がマイナス
値が大きい:
油っぽい食べ
物ほど好きな
人
油っぽい食べ物嫌い
ほど嫌いな人
努力問題解決型
•
•
•
•
•
•
尺度→個人の得点
努力問題解決型が好きな人
本人も気が付いていない(かも)
割引制度でメール会員
努力問題解決型にベストキッド薦める
超人がスパッと活躍型に心霊探偵八雲薦める
分析方法
•
•
•
•
•
•
•
何に使えるか
これを理解していれば、
使い方や原理、忘れていても
必要な時に調べて、使うことができる。
何に使えるかもわからなければ、
必要な場面になってもわからない。
調べることもできない。
もう一度:自分の研究で
•
•
•
•
•
•
•
どうやって因子分析を使うか
なるべく具体的に考えてみよう。
どんなことを調べると
どんな尺度ができるかな。
そしてどんな分析すると
オギノのように分析を役立てることができるか
先週5点だった人は、もうひとつ考えてみよう。
ノートを取ろう。
•
•
•
•
•
•
ノートの取り方をもう一度お話します。
ノートの取り方を含めて、ノートに取ろう。
話の一区切りで、グループワークにします。
グループでノートを確認してください。
確実にノートを取ろう。
ノート配布→グループワークのところに挟ん
で提出。
• ノートもグループワークの採点に含めます。
配布資料
•
•
•
•
•
•
•
•
•
勉強の方法がよくわかる!
大学生の学びのハンドブック
世界思想社編集部編 2008年
大学初年時教育の本
今日、たまたま槻木先生も
初年字教育のテキストをコピー
たくさん出版:どこの大学も困っている
世の中厳しいようで甘い。
簡単のことで何割かの日本の大学生には勝利
さっそくノートの取り方
•
•
•
•
•
•
まず全体を読んでください。
5分
グループワーク
どんなことが書いてあったか、まとめよう。
グループワークレポート用紙に
5分
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
大学生のノート
大学のノート:話を聞いて自分で作る!
×板書を写す=出来の悪いコピー機
○自分で考えるためのノート
○ノートで講義の内容が思い出せる
企業でも一緒
スーパーオギノの例
グループで確認
店舗ごとオリジナル戦略
どこにも書いてない:顧客の声、数字の背後
の傾向→自分で考えて、未来を創る
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
内田君の例
顧客の希望
味の素システムズ
グループのシステム開発
顧客から「ウッチー」と呼ばれることが大切
システムに反映
会議室
「いままでのシステムの欠点教えてください」
クレーム来ない
シーン
工場で仕事を観察:使いにくい点を探す
一緒に飲みに行く:グチを聞く 喜ばれるし
グループで確認
クレーム処理の残業なし
ここからノート
就職活動も
•
•
•
•
合同企業説明会
個別説明会
資料にない、話の部分が重要
企業の方の体験談や具体例が面接や自己
紹介書に利用できる
• ×説明会の資料のまる写し
• ○自分がその会社に貢献
自分と会社のマッチングは
自分しかわからない
• ○自分をその会社で活かす
グループで確認
再:大学と学校の違い
•
•
•
•
•
•
学校 既存の情報を覚える
短期記憶→繰り返し→長期記憶
大学 新しい情報を創造する力
短期記憶→ノート→新しい情報を造る
習ったことを理解して覚える=学校
習ったことを理解→習ったことは、今でも、新潟
でも、当てはまるのか?
• 私たちの、私たちによる、私たちのための情報を
創造する=大学
大学と学校のノートの目的の違い2
•
•
•
•
•
•
大学のノート
どんどん考える。
主張に対して根拠を確認。
主張間の関係を確認。
→新しい主張と根拠を考える
例:一つの話→主張なのか、根拠(どの主張のどんな
根拠)なのか。前の主張とどんな関係があるのか、ノ
ートがなければ、考えられない。
• 学校:テストにでるポイントだけノートに取る
• 大学:例が応用の参考に! すべてノートにとる。
ノートの取り方
• 略号を使おう。よく出てくる言葉
• 因子分析= イ 略号一覧を自分で作ったり
テキストやプリント、ホームページの資料をみ
れば、わかる。
• AはBの根拠=A←B のような自分の記号の
ルールを作っておくと速記できる。
• Aの主張とBの主張は対立=A⇔B
A
• AとBは並列
B
ノートの取り方2
• 授業中だけでノートは完成しない。
• 授業のあとに、わからない漢字や言葉を調べる
。
• また応用例や新しい主張、そしてその主張の根
拠をどのように集めたらよいかなどのアイディ
アを書き足す。→卒業論文のアイディア
• あとから書き足せるだけのスペースを授業中に
ノートをとるときに開けておく。
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
聞き逃し
誰でもある。
重要なことは、あとから埋めること。
グループワーク=他の人に聞いていい。
人に聞いて、聞き逃したところを埋める。
もし、人と違っていたら、確認
ここまで学校→できないと「仕事」にならない。
×注文受けて、違うもの届ける
人に聞けない人=仕事できない グループで確認
ここからノート
さらに大学生は
•
•
•
•
•
法則=変わらない
人間行動のモデル
どんどん変化していく
真の原因を探って、新しい解決法を開発
さまざまな人々=他者の視点を取り入れて原
因をさぐる。
• 大学生のグループワーク
グループで確認
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
この授業
持ち込み可のテスト
レポートよりカンタン
相談してもいい
相談する時間まで授業内で確保
人に聞けること
他者の視点を自分のレポートに反映
グループで確認
とっても大切
授業時間内は105%能力を発揮してください
再提示:データから隠れた要因を
ここからノート
探る!
• 例:食べ物好き嫌い調査
• 試しに回答してみよう!
• 調査用紙のように人々にアンケートをとりま
す!
再提示:食べ物の好みデータ
• あるものが好きな人は、他の物を好きな傾向
があるか?
• 好き嫌いの背後にある隠れた要因(因子)を
探ります。
ヨコ一行に
一人分の
データを
入力してあり
ます!
再:分析→データの分解→因子分析
再提示:例えば
•
•
•
•
•
•
•
•
5教科のテスト
A:英語良くできる人 国語・社会も良くできる
B:数学できる人 理科も良くできる
A・Bに共通の要因があるのではないか。
A:文系能力
グループで確認
B:理系能力
共通の要因を抽出する分析(因子分析)
251~256・353・354教室にインストールされ
ているSPSSというソフトを使用
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
•
隠れた要因
因子分析は背後の隠れた要因を、
探索している。
例:クラスで5教科の試験→得点を因子分析
背後の隠れた要因:文系・理系
オギノ:おでん売れていない。
ランキングで分析
グループで確認
→おでんは棚から消える。
背後の要因:即席志向
おでん:お惣菜の近くに陳列;売上5倍!
例:レンタルビデオショップ次いで
借りを増やす ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
アクション物の中で
ベストキッド(1984年 米)
月間レンタル回数少ない
レンタル数の度数分布
性別や時間帯とレンタル数のクロス集計
オギノのおでんと同じで
このような分析では、棚から消える運命
因子分析で背後の要因
•
•
•
•
•
一人ひとりの会員
アクション物 一つの作品:何回借りたか
ワンピース劇場版 5回
ドラゴンボール劇場版 5回など
因子分析 アクション物好きの中にも隠れた
要因が
近くにあるものは、
同じような人々に好
かれていることを意
味しています!
3つの方向に分けて
考えてゆきます。
架空の話です
• 第一因子:ロッキー・がんばれベアーズ・
ワンピース・ドラゴンボール・はじめの一歩
• 第二因子:沈黙の要塞・スピード・スパイダー
マン・スーパーマン・仮面ライダー・ウルトラマ
ン・セーラームーン
• 第一因子:努力して、問題解決する部分に着
目した話
• 第二因子:すでに持っている超人的な能力に
着目した話
グループで確認
再び要因から個人へ
FAC2_1(因子2)
油っぽい食べ物ほど
好き度
値がマイナス
値が大きい:
油っぽい食べ
物ほど好きな
人
油っぽい食べ物嫌い
ほど嫌いな人
ここからノート
•
•
•
•
•
•
努力問題解決型
尺度→個人の得点
努力問題解決型が好きな人
本人も気が付いていない(かも)
割引制度でメール会員
努力問題解決型にベストキッド薦める
超人がスパッと活躍型に心霊探偵八雲薦める
グループで確認
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
分析方法
何に使えるか
これを理解していれば、
使い方や原理、忘れていても
必要な時に調べて、使うことができる。
何に使えるかもわからなければ、
必要な場面になってもわからない。
調べることもできない。
グループで確認
PDCAサイクル
•
•
•
•
•
•
•
•
•
清水政彦 2009 『零式艦上戦闘機』 新潮社
太平洋戦争・帝国海軍:戦果の確認不正確
=効果が上がらない作戦を繰り返して消耗
作戦立てる(P)
実行(D)
確認(C)→改善(A)アクション
とっても重要:特に情報学
システムをつくる・使う 両方とも
どんどん対象が変化していくから≠物理法則
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
•
確認する事
目標に対して、自分はどこまで到達できたか
悲観する事も、楽観する事もない
正確に把握して最善のアクションを取ればいい
先週の成果を確認します。
世界思想社編 2008 『大学生学びのハンドブッ
ク』 世界思想社 13ページ
グループで確認
講義内容が思い出せるように
ノートをみて講義内容が思い出せるか。
確認(C)→改善(A)
あなたのアクションはあなたしかたてられない
確認事項
•
•
•
•
大学生のノート:話を聞いて○○でつくる。
どこにも書いていない重要なことの例
経営の例:会社名:○○○
情報システム開発の例:会社名○○○システ
ムズ
• 先輩の会社は、何をつくる会社。
• なぜ理想的なシステム開発できる?
• 先輩の仕事は、何をつくる仕事?
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート1/6)
グループワーク
• 分からないところがあったら、グループワーク
の時間で解決
• このクラスの全員のノート
• 十分な情報量がある。
• 全部出来た方は「教えること」のトレーニング
をしよう。
ここからノート
確認事項
•
•
•
•
大学生のノート:話を聞いて○○でつくる。
どこにも書いていない重要なことの例
経営の例:会社名:○○○
情報システム開発の例:会社名○○○システ
ムズ
• 先輩の会社は、何をつくる会社。
• なぜ理想的なシステム開発できる?
• 先輩の仕事は、何をつくる仕事?
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート1/6)
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
•
具体例大切
グループで
ノートを確認
自分の未来に応用:どこにも書いてない
自分で考える:具体例参考
「具体例のこと」分からなければ比較できない。
先輩:新システム開発:改善のために
確認事項
2つのことを行った。
グループワーク
(グループワークレポート2/6)
2つのことは?
2つ揃っていて意味がある!
顧客はプロではない。彼らの意見は必要だが
それだけでは良いシステムはつくれない。
その他;グループで確認
• 就職活動でのノートの活かし方
• 物理学と情報学 情報学の特徴とノートの関係
• 105%の意味
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート3/6)
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
仮説を検証する
苅谷剛彦 1996 『知的複眼思考法』 講談社
ノートといっしょにファイルに挟む。
毎週持ってきてください。
第三章「問いのたて方と展開の仕方」の一部
1.問いをたてる(ステップ1~3):本日
2.<なぜ>という問いからの展開(ステップ1・2)
ステップごとグループで内容確認
複数の仮説の中から真の因果関係の見つけ方
復習:相関関係と因果関係
• ○○○の関係
相関関係
因果関係
• 因果関係ならば相関関係が成り立つ。
• 相関関係が成り立っていても因果関係が成り
立つとは限らない。
• 相関関係は因果関係の○○条件
• 命題論理:就職試験(特に警察)で頻出。
仮説を検証する
•
•
•
•
•
•
•
•
苅谷剛彦 1996 『知的複眼思考法』 講談社
第三章「問いのたて方と展開の仕方」の一部
1.問いをたてる(ステップ1~3)
2.<なぜ>という問いからの展開(ステップ1・2)
ステップごとグループで内容確認
複数の仮説の中から真の因果関係の見つけ方
○○大学のテキスト
グループで
○○○から○○○になるステップ
ノートを確認
1.問いを立てる
• ステップ1(118-122ページ)
• 各自読む。
• 以下の2点、グループで確認(グループワーク
レポート 4/6)
• 1.「疑問」と<問い>はどのように違うか
• 2.先週のノートの取り方との関連を考える
105%の意味
•
•
•
•
•
•
•
•
•
自分の能力の100%のトレーニング
能力アップしない
本学:能力バリ
100%+αのトレーニング
エーション
長所!
過負荷・漸進性の法則
さまざまな能力の他者:他者の力借りて伸ばそう
「予習・復習しましょう」とは言っていません。
授業中は集中しましょう。
大学で勉強する=当たり前
公金使うものの義務(本学毎年1億以上の補助金)
ステップ2<実態を問う>
• 123-125ページ
• 各自読む。
• 以下のことをグループで確認(グループワーク
レポート 5/6)
• 関心を向けている対象を「疑問文」で言い直す
• 124ページ1行目
• 「大学生のノートの取り方」を「疑問文」で言い
直し、問いを考えてみよう。
ステップ3:なぜとうい問いかけ
• 126-132ページの7行目まで
• 各自読む。ついに出てくる因果関係!
• 以下の点、グループで確認(グループワーク
レポート 6/6)
• 「大学生のノートの取り方」について
• 「なぜ」という問いの連鎖をつなげてみよう。
来週まで
• いよいよ因果関係を問います。
• 複数の仮説→真の因果関係の見つけ方
• ファイルとテキスト(苅谷剛彦 1996 『知的複
眼思考法』 講談社:118-145ページ)
• 必ず持ってきてください!
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
授業きつい?
ノートとる…当たり前(半分ぐらいの人:既習得)
大学生学びハンドブック:大学初学者向け
その中でもカンタンな方:きつく感じる…
いままでどれだけトレーニングしてこなかったか。
過去の学年:ある程度ノートとらない学生いた
しかしグループ内でフォロー:学習できた。
今年…課題がわからないグループ少なくない。
企業懇親会アンケート:求める能力
コミュニケーション力
企業の悲痛な叫び
企業懇親会
•
•
•
•
•
•
•
•
•
「優秀な学生ならとります」
全国的に就職率低迷
本学:昨年よりも就職率いい。
昨年より景気・採用状況が良いわけではない。
本当に不景気・企業の採用が少ないことが原因
なのだろうか。
先週の内容:ノート見て思い出す
=知識の蓄積
出来なければ、アルバイトでいい。
さらに大学生=集団での問題解決能力
友達といっしょなら大丈夫?
• 周りに合わせる傾向=いつでも
• 特に本学:出し抜こうとか、飛び出そうとかしない
(特に男性?)
• 本学だけで就職枠があるならいい。
• しかしライバルは他大学
• 海外の大学こそライバル(情報社会論)
• 本学も他大学並みに就職率が悪くなるかも?
JABEE国際共通資格へ
•
•
•
•
•
•
•
•
韓国が提唱してソウルで会議
韓国の大学強気
複雑な現実の問題:集団で解決する能力
極めて高いレベル:卒業要件に設定
日本企業、韓国に競争で負ける
グループで
ノートを確認
日本で仕事がなくなる
日本企業:学生雇えない
優秀な人材はのどから手が出るほど欲しい!
105%の意味
•
•
•
•
•
•
•
•
•
自分の能力の100%のトレーニング
能力アップしない
本学:能力バリ
100%+αのトレーニング
エーション
長所!
過負荷・漸進性の法則
さまざまな能力の他者:他者の力借りて伸ばそう
「予習・復習しましょう」とは言っていません。
授業中は集中しましょう。
大学で勉強する=当たり前
公金使うものの義務(本学毎年1億以上の補助金)
復習
確認事項
•
•
•
•
大学生のノート:話を聞いて○○でつくる。
どこにも書いていない重要なことの例
経営の例:会社名:○○○
情報システム開発の例:会社名○○○システ
ムズ
• 先輩の会社は、何をつくる会社。
• なぜ理想的なシステム開発できる?
• 先輩の仕事は、何をつくる仕事?
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート1/6)
復習
•
•
•
•
•
•
•
•
大学生のノート
大学のノート:話を聞いて自分で作る!
×板書を写す=出来の悪いコピー機
○自分で考えるためのノート
○ノートで講義の内容が思い出せる
企業でも一緒
スーパーオギノの例
店舗ごとオリジナル戦略
どこにも書いてない:顧客の声、数字の背後
の傾向→自分で考えて、未来を創る
復習
•
•
•
•
•
•
•
•
•
具体例大切
自分の未来に応用:どこにも書いてない
自分で考える:具体例参考
「具体例のこと」分からなければ比較できない。
先輩:新システム開発:改善のために
2つのことを行った。
2つのことは?
2つ揃っていて意味がある!
顧客はプロではない。彼らの意見は必要だが
それだけでは良いシステムはつくれない。
復習
•
•
•
•
確認事項
大学生のノート:話を聞いて○○でつくる。
どこにも書いていない重要なことの例
経営の例:会社名:○○○
情報システム開発の例:会社名○○○システ
ムズ
• 先輩の会社は、何をつくる会社。
• なぜ理想的なシステム開発できる?
• 先輩の仕事は、何をつくる仕事?
復習
•
•
•
•
•
•
•
•
内田君の例
顧客の希望
味の素システムズ
グループのシステム開発
顧客から「ウッチー」と呼ばれることが大切
システムに反映
会議室
「いままでのシステムの欠点教えてください」
クレーム来ない
シーン
工場で仕事を観察:使いにくい点を探す
一緒に飲みに行く:グチを聞く 喜ばれるし
グループで確認
クレーム処理の残業なし
その他;グループで確認
• 就職活動でのノートの活かし方
• 物理学と情報学 情報学の特徴とノートの関係
• 105%の意味
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート3/6)
ここからノート
就職活動も
•
•
•
•
合同企業説明会
個別説明会
資料にない、話の部分が重要
企業の方の体験談や具体例が面接や自己
紹介書に利用できる
• ×説明会の資料のまる写し
• ○自分がその会社に貢献
自分と会社のマッチングは
自分しかわからない
• ○自分をその会社で活かす
グループで確認
確認事項
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート1/5)
• ○○○○サイクル
• ○○のアクションは自分にしか立てられない。
• 例:一週間経ったらノート見ても、意外と分か
らなかった。
• →工夫 他人のノートの参考に
• しかし他人のノートの取り方がそのまま自分に
とっていいとは限らない
• だからまた一週間後確認
• 成長していってください。
チャレンジして
(書いてあって)
•
•
•
•
•
•
ノートを取ろう。
成長して言ってくれ
れば、高く評価
ノートの取り方をもう一度お話します。
ノートの取り方を含めて、ノートに取ろう。
話の一区切りで、グループワークにします。
グループでノートを確認してください。
確実にノートを取ろう。
ノート配布→グループワークのところに挟ん
で提出。
• ノートもグループワークの採点に含めます。
確認事項
• 具体例を記録する事はなぜ大切か。
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート2/5)
ステップ3:なぜとうい問いかけ
• 126-132ページの7行目まで
• 各自読む。ついに出てくる因果関係!
• 以下の点、グループで確認(グループワーク
レポート 3/5)
• 「大学生のノートの取り方」について
• 「なぜ」という問いの連鎖をつなげてみよう。
確認事項 グループワーク
(グループワークレポート1/4)
確認事項
• 国際共通資格としてのJABEE
• ソウル協定
• 私たちから見たら、とても高いレベルに思える
学習目標は?
レナウン
グループワーク(2/4)
•
•
•
•
レナウンという企業をごぞんじですか?
何をしている企業かな?
どこの国の企業かな?
知っていることをグループで話し合おう。
ここからノート
多くの日本人が着たことがある
•
•
•
•
•
•
親しみ深いブランド
2010年5月 中国企業が筆頭株主に
長年育てたブランドも
一瞬で買われてしまう。
情報システムをつくる方
情報システムを使う方も、新しい情報を創りだ
すために
• 因果関係を考え、明らかにするトレーニング
ちなみに
•
•
•
•
•
検証する 数量的な調査が得意
数量的な調査を企画するためには
アイディアが必要
アイディアを育てるのに
インタビュー(人のお話しを聞いてみよう)は
有用。
• 後述
グループで
ノートを確認
復習
ステップ3:なぜとうい問いかけ
• 126-132ページの7行目まで
• 各自読む。ついに出てくる因果関係!
• 以下の点、グループで確認(グループワーク
レポート 6/6)
• 「大学生のノートの取り方」について
• 「なぜ」という問いの連鎖をつなげてみよう。
直線的
•
•
•
•
•
•
132ページ 1行目
×子どものように無邪気に
幼い子供 直線的な「なぜ」
複眼的な「なぜ」になるためには?
3つの工夫
グループワークレポート 3/4
ここからノート
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
万人向けのテキスト
苅谷(1996) わかりやすい言葉づかい
豊富な具体例
単純明快な論理
自分で3つのポイントつかむ
さらに実際に出来るようになる
→得意・不得意:だから皆でトレーニング
他人の失敗・成功:参考になる。
これは一人ではできない。その場を創るのが
私の授業
他人参考→自分に役立つテキスト=ノート
授業
•
•
•
•
•
•
•
•
•
双方向重要
皆さん向けの
同じテキスト
テキスト
つっかえるとこと
=あなたにし
毎年違う。
か作れない
わからないところ
トレーニングが必要なところアドバイス
テキスト読んで自分で問いを思いつく
グループで
ノートを確認
他人の視点学ぶ
いずれ一人でできるようになるための授業
<なぜ>という問いからの展開
•
•
•
•
•
•
•
ステップ1 因果関係を問う
132ページ 137ページ
基本的な考え方
各自読もう
確実にマスター
しよう!
グループワーク (4/4)
疑似相関とは何か。
テキスト同様、通塾率の例で説明しよう。
別の例を考えて説明しよう。
復習
•
•
•
•
•
•
直線的
132ページ 1行目
×子どものように無邪気に
幼い子供 直線的な「なぜ」
複眼的な「なぜ」になるためには?
3つの工夫
グループワークレポート 3/4
将来出来るようになるために
ここからノート
グループワーク
• 3つの工夫:テキストから読み取る
• 大学と高校の違い参照。[
]
再:大学と学校の違い
•
•
•
•
•
•
学校 既存の情報を覚える
短期記憶→繰り返し→長期記憶
大学 新しい情報を創造する力
短期記憶→ノート→新しい情報を造る
習ったことを理解して覚える=学校
習ったことを理解→習ったことは、今でも、新潟
でも、当てはまるのか?
• 私たちの、私たちによる、私たちのための情報を
創造する=大学
将来出来るようになるために
グループワーク
•
•
•
•
•
•
•
•
3つの工夫:テキストから読み取る
大学と高校の違い参照。[
]
→既存の情報をもとに情報を[
]
3つの工夫・講義で聴くorテキストで読む
大学生のノート:(言われなくても)
自分で試してみる。
さらに出来るようになるためのアドバイスを質問
[
]サイクル
これからの、日本
•
•
•
•
•
•
•
•
12月25日
就職難をぶっとばせ
日本の企業:縮小→就職増やせない。
問題を発見:仮説を構築(P)→実行(D)→結果
を確認(C)→改善(A)できる人材
複雑な現実の問題でできるか? 学生も大人も
トレーニングすればいい!
内野活性化委員会
いっしょにチャレンジ
したい方募集!
アルバム作り体験企画
学生の発想
•
•
•
•
•
グループで
ノートを確認
PPよりも具体例
プロはプロでしかない。
顧客・外部の新しい発想
大学生活躍の場
皆さんは地域で必要とされている!
「複雑な現実の問題解決」
のトレーニングにもなる!!
• 役に立つという実感も持てる。
• もっと役立てるために講義・演習
• 地域方々=地元の企業と学生のマッチング
再: <なぜ>という問いからの展開
•
•
•
•
•
•
•
ステップ1 因果関係を問う
132ページ 137ページ
基本的な考え方
各自読もう
確実にマスター
しよう!
グループワーク (4/4)
疑似相関とは何か。
テキスト同様、通塾率の例で説明しよう。
別の例を考えて説明しよう。
皆さんの例1
健康に興味
のある人が
増加
疑似相関
高齢化
お茶の消費量
の増加
皆さんの例2
冬季の
気温低下
疑似相関
手袋
流行
手袋販売量
増加
ここからノート
学生
消極的
事故
大学の
責任問題に
なりやすい
風潮
皆さんの例3
疑似相関
大学
課外活動
低迷
大学
学生の企画
許可しない
グループで
ノートを確認
ステップ2:疑似相関を見破る
•
•
•
•
138ページ 145ページ
1.各自読もう
2.グループワーク
皆さんの例1~3のどれか一つについて
どのようにしたら疑似相関を見破れるか
説明しよう。
19日水曜日
•
•
•
•
•
•
•
•
•
•
月曜日授業振替日
水曜日だけど月曜日の授業が行われます。
忘れずに出席してください。
社会理論と調査法
19日最終回
26日:グループワーク点数足りない人補講
グループワーク点数合計
A:56点以上
B:49~55点
C:42~48点 (D:41点以下)