第5回メディアの歴史(1)

Download Report

Transcript 第5回メディアの歴史(1)

メディア論
第5回 メディアの歴史①
担当:野原仁(地域科学部)
メディアとコミュニケーションの歴史
これだけは覚えておこう!
時間と空間の限界を広
げてきた歩み
メディア・コミュニケーションの歴史的段
階
1.
2.
3.
4.
5.
6.
人間の身体・絵・のろしなど
ことば
手書きの文字
印刷された文字
電子装置を使ったことばや映像
マルチメディア
メディアの歴史的特徴①
新しいメディアが追加されてきた
すべてのメディアは消えることは
ない
主流となるメディアが入れ替わっ
てきた
使うメディアが細かく分かれてき
た
メディアの歴史的特徴②
新しいメディアの普及は、技
術的要因(=新しいメディア
の開発)だけではなく、政
治・経済・社会・地理・物質
など、さまざまな要因が絡み
合って行われる
文字以前のメディア(1)
最古のメディア=身体
ことば
人間が現在のようなしゃべりこと
ばを話し始めたのがいつかは不明
→詳しくは次回!
のろし・太鼓など
文字以前のメディア(2)
 壁画:世界最古→スペイン・アルタミラ洞窟の
もの(約1万4000~1万8500年前)
ことばは、いつ、どのように生まれたの
か?
結論:いまだにナゾのまま
しかし、さまざまな分野でその解明のた
めの研究が行われている
ドキュメンタリー『言葉の誕生』
(2009年、NHKほか制作)→次回観
てもらうよ!
文字の誕生①
世界最古の文字は?
古代チグリス・ユーフラテス文明の
「シュメール絵文字」と考えられている
(約3700年前)
フェニキア文字など→ラテン文字(=ア
ルファベット)につながる
 1998年にエジプトで
「世界最古の文字」
が発見されたと報じ
られる→約5400年前
の王の墓から発掘さ
れた
 ヒエログリフ(古代
エジプト文字)の祖
先と考えられる
 しかし、「文字」と
言えるかどうか、資
料が少ないため不明
文字の誕生②
古代中国・殷の甲骨文字
 紀元前1500年前ころのもの
 漢字の祖先
 占いの結果を亀の甲や獣骨に刻んだ
 約5000字あまりあったと推測される
ちなみに…
現在世界で使われている文字の数はいく
つぐらい?
→確認されているものは49
人類全体の歴史の中でも、確認されてい
る文字の数は…
→約120しかない
※上記はいずれも
http://www.nacos.com/moji/index_b.htmを参照
にした
マメ知識①:現在も使われている最古の象形文字
中国雲南省の少数民族・納西(ナシ)族
が使用している「東巴(トンパ)文字」
約1200年前から使用されていると推測さ
れる
数百種類(1200~1300とも言われる)
マメ知識②:ある1人が「発明」した文
字
ハングル(朝鮮文字)
1446年に李氏朝鮮第4代国王である世宗が、
「訓民正音」の名で公布→表音文字
「わが国の語音は中国とは異なり、漢字
と噛み合ってないので、愚かな民たちは
言いたいことがあっても書き表せずに終
わることが多い。予(世宗)はそれを哀
れに思い、新たに28文字を制定した。
人々が簡単に学習でき、また日々の用に
便利なようにさせることを願ってのこと
である」
紙の誕生
 紙以前のメディア→
亀の甲・獣骨・石・
粘土板・ヤシの葉・
パピルス・竹簡・木
簡など
 紙はどこで生まれ
た?→中国
 右写真は中国で出土
した紀元前150年
頃の世界最古の紙と
いわれているもの
 中国・後漢時代の1
05年に皇帝の命令
で蔡倫(さいりん)
印刷の誕生
木版印刷→いつ頃始まったかは不明だが、
7世紀の中国ではすでに普及
現存する世界最古の印刷物は、韓国慶州の
仏国寺に保管してある「無垢浄光大陀羅尼
経」といわれていた(ただし年代不明)
→※昨年韓国での新資料発見により、これ
が11世紀前半のものである可能性が高く
なった(現在、検証中)
年代がわかっているもので最古は法隆寺に
伝わる「百万塔陀羅尼」(764~70)
で、なんと100万枚も印刷されたという
活字による印刷
それまでの木版・銅版は、板に文字を
彫って印刷していた
活字および活字を用いた活版印刷の起源
は不明だが、11世紀に中国の畢昇が膠泥
活字を、また1300年代には王禎が木活字
を発明
錫(すず)を用いた金属活字は、14世
紀の末に朝鮮半島の高麗で始まったと考
えられる