PPTファイル、1.38MB - 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

Download Report

Transcript PPTファイル、1.38MB - 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

佐賀モデルの事例報告
産官学連携による情報技術を活用した
地域産業活性化への挑戦
25th Jul., 2002
慶應義塾大学大学院國領研究室
飯盛義徳
報告内容
佐賀県の状況
NetComさがの概要
佐賀大学の概要
寄附講座の取り組み
ケース教育の展開
遠隔授業の実践
映像ケース教材の開発
小さいから出来る!
逆転の発想
鳳雛塾の取り組み
結果等:地域連携の推進
若干の考察
キーワード:産官学連携、情報技術、ケース教育、コミュニティ
佐賀モデルのポイント
産業界主導による産官学連携(寄附講座等)
CATVネットワーク+学びの共同体
ゲートキーパー的組織の展開
産官学連携による情報技術を活用した地域産業活性化への契機
佐賀モデル概要図(2002年3月まで)
佐賀県の状況
人口
佐賀県88万3千(H11)
佐賀市16万9千(H10)
特徴
農水産物の一大産地
シリコンウェーハ出荷額No.1
有田・伊万里焼、唐津焼
その他
大隈重信の生誕地
孫正義氏も
佐賀県の産業政策上の課題
地場産業、既存産業の活性化
地域の核となる新規産業の創造
情報技術の積極的な活用
特にCATV世帯普及率が約40%の地の利を活かす!
NetComさがの概要
目的
産業振興と新事業創造
内容
ブロードバンドネットワーク構築および運用実験
ネットワーク利用実験
NetComさが推進協議会
任意団体
1998年4月設立
総会員数114団体・法人(2000年10月時点)
実験期間2001年3月末まで
県内CATV局を相互に接続して高速情報通信のインフラに
NetComさがネットワーク概略図
NetComさが組織図
NetComさが推進協議会事業
114団体/法人が加盟
佐賀県支援
↓
連携事業
NetComさが推進事業
光同軸ハイブリット化
▼
NetComインフラ運営
←商用化
インフラ提供
運用実験
ギガビット
学校インターネット
IE協会
●大学間遠隔講義(IPv6導入)
●IEEE1394マルチメディア伝送
大手IT企業の参加
▼
直轄実験
公募実験
56団体/法人
63案件実施中
放送と通信の融合
電子商取引(=EC)
(株)ドリーム・トレイン・インターネット
三菱電機情報ネットワーク(株)
日本電気(株)
教育コンテンツ流通
準備中
東京書籍(株)
(株)日立製作所
松下電器産業(株)
富士通(株)
CATVインターネットプロバイダ
佐賀シティビジョン 株式会社
株式会社 武雄テレビ
生活協同組合 唐津ケーブルテレビジョン
伊万里ケーブルテレビジョン 株式会社
有田ケーブルネットワーク株式会社
今年度から新たに数社がサービスを提供予定
佐賀大学の概要
学部と学生数
文化教育学部(約1200名)
経済学部(約1200名)
理工学部(約2400名)
農学部(約650名)
職員数(約700名)
寄附講座の概要
1998年に設置、開講(2002年3月閉講)
県内約20企業からの約1億円の奨学寄附金
理工学部に設置された実践的経営学講座
教授:荒牧軍治(学内外調整担当)
客員助教授:飯盛義徳(院生担当)
• 実践的マネジメント(戦略論)
• ベンチャー企業論
講師:梁井宏幸(学部生担当)
• 経営革新のマネジメント(マーケティング)
寄附講座の取り組み
ケースメソッドによる実践的教育実施
全国でも稀な学部学生への適用
情報技術の積極的活用
他の講座との協同プロジェクト
オープンな教室
他学部、他大学、企業、行政からも参加
「生きる力」を育成しプレーヤーを輩出
寄附講座授業内容例
No
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
日付
4月12日
4月19日
4月26日
5月10日
5月17日
5月24日
5月31日
6月7日
6月14日
6月21日
6月28日
7月5日
9月6日
9月13日
9月20日
内容
ガイダンス
成長企業の経営
シェアウェア開発の事例/1
シェアウェア開発の事例/2
大手企業の採用の事例
慶應義塾遠隔授業1
慶應義塾遠隔授業2
慶應義塾遠隔授業3
大手企業の広告戦略事例/2
大手企業の広告戦略事例/2
ケントップ津村社長講演
企業戦略と組織
板倉氏講演
戦略的思考法
まとめ
備考
プリント
プリント
ケースディスカッション、講義
ケースディスカッション、講義
ケースディスカッション、講義
双方向遠隔授業参加
双方向遠隔授業参加
双方向遠隔授業参加
ケースディスカッション、講義
ケースディスカッション、講義
講演、ディスカッション
講義その他
講演、ディスカッション
講義その他
生きる力とは
「いかに社会が変化しようと、自分で課題を見つ
け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動
し、よりよく問題を解決する資質や能力であり、
また、自らを律しつつ、他人とともに協調し、他
人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間
性」(中教審中間報告)
起業家精神
ケースメソッドにて挑戦
ケースメソッドとは
ビジネススクールのディスカッション教育
ケースを分析し主人公の立場で意志決定
戦略的意志決定、積極的行動力を体得
寄附講座授業の様子
NHKスペシャル「世紀を越えて」に取材いただいた様子
独自ケース教材の開発
戦略的意志決定の基礎
ゲーム理論ベースの意志決定を学ぶもの
都市のマネジメント
市長の立場で都市経営を議論するもの
コスモ電気(C)
海外ベンチャーへの投資を議論するもの
コスモ電気(D)
戦略子会社の組織再建を議論するもの
OPTiM
学生ベンチャーの展開を議論するもの
ライフコンプリート
介護福祉ベンチャー企業のマネジメントを議論するもの
遠隔授業の取り組み
2000年5月~6月に3回(矢作教授)
慶應ビジネススクール「起業プロセス論」
→ISDNテレビ会議システム(佐賀大学:実験参加)
2000年9月~11月に9回(國領、村井教授)
慶應ビジネススクール「革新企業の戦略分析」
→Giga+IPv6 (佐賀大学:実験参加)
2000年11月に3回(國領教授)
慶應ビジネススクール「IT講座」
→ISDNテレビ会議システム+Web会議
2001年7月、サーバーを活用して九州国際大学との遠隔
授業を実施。また九州大学では教材を活用した授業実施。
遠隔授業の様子
ISDNテレビ会議システムを活用した矢作教授の授業
IPv6+Giga遠隔の佐賀側の様子
IPv6、Gigaビットネットワークを活用した遠隔授業
佐賀側遠隔授業の運営概要
慶應ビジネススクール
鳳雛塾、佐賀大学
佐賀大学、鳳雛塾
佐賀大学
佐賀大学
佐賀の産官学ネットワークがベースとなってうまく機能
寄附講座のWebサイト
http://vbc.ai.is.saga-u.ac.jp/
Webの活用
授業で利用する教材の登録
授業に関する掲示板
新聞記事、テレビ映像等の紹介
遠隔授業で利用するCHAT
授業後の出欠確認、アンケート
毎回、長文の感想、意見
鳳雛塾、県内企業、その他の組織の方々の利用
鳳雛塾の設立目的
やる気のある人々の集積
学びの共同体によるプレーヤの創出
情報技術を活用した地域産業の活性化
例えば:佐賀錦+情報技術、有田焼+情報技術、その他
鳳雛塾の取り組み
九州初の民間ビジネススクール
ケースメソッド、講演、遠隔授業等
若手起業家、学生等の人的ネットワーク
勉強だけでなく講師を交えた交流会
寄附講座との密接な連携(遠隔参加等)
自分で考え行動する能力(生きる力)を育成
鳳雛塾のWebサイト
http://www.digicomm.co.jp/sagaventure/
鳳雛塾の授業の様子
慶應義塾大学院古川教授(当時)講義の様子
講師の方々との交流
佐賀市長を招いてのディスカッション
サガテレビの協力で、学生が授業を取材、撮影、Webへ
ケース教材デジタル化の背景
学生、地方企業にも有為な内容
希少な起業事例
遠隔授業で活用できる教材
他にないものを目指して
ケース教材デジタル化へ
デジタルケース教材概要
授業のキーワード
和魂洋才
理念の確立と情報技術の活用
知行合一
行動を重視し、試行錯誤すること
異風者の視点
常識を打ち破るユニークな視点
結果
情報技術の積極的活用
Gigaビットネットワーク、IPv6研究
躍進する企業の創出
2001年度産業ビジネス大賞の最優秀企業輩出
多数のインキュベーション施設への入居企業輩出
産官学連携による新たなコミュニティの創造
face-to-faceコミュニティと情報ネットワークの融合
マスコミ各社の協力により県内での認知度の向上(日経1、2)
独自のマーケットプレースの設置
NetComさがのプロジェクトとしてスタート(実験終了)
http://bmp.netcom.gr.jp/aboutbmp.htm
NetComさがの今後の計画
IPv6情報家電
実験の趣旨
一般にIPv6を浸透させる
IPv6実験者への提供コンテンツ
大手町にデータセンター
IPv6ショールームについて
東京 (2箇所)、札幌、大阪
インフラ網の構築
ADSL、CATV (常時接続)
関東と佐賀
活躍する企業
YBM(鳳雛塾)
ボーリング機械から環境機器へ
OPTiM(寄附講座、鳳雛塾)
インターネット広告ビジネスで飛躍が期待
ライフコンプリート(寄附講座、鳳雛塾)
理想の福祉介護を目指し、コンサル、ソフト開発
ケントップ(寄附講座、鳳雛塾)
営業管理、在庫管理関係のソフト開発
その他、起業、社内ベンチャー、SOHO等多数
iスクエアビルの新設
2002年4月、佐賀市、NTT西日本共同設立
佐賀駅前の便利な立地
情報技術+地域コミュニティ
佐賀大学サテライトオフィス
佐賀市インキュベーションオフィス
市民交流プラザ
寄附講座、鳳雛塾の受講生が多数参加
情報技術と地域産業活性化
ネットワークの活用
起業家育成教育の実践
ゲートキーパー機能の設置
地域の大学の活用
人材育成
地域における起業家の重要性
地域における起業家とは…
地域におけるさまざまな資源をプリコラージュ
自らネットワークを拡大しコミュニティを形成
育成教育には遠隔授業等の活用
ゲートキーパー機能の重要性
ゲートキーパーとは…
組織内、外を接続するコミュニケーションの核
プロデューサーの役割
一部主意主義的視点(規範は郷土愛?)が必要
佐賀モデルの場合、鳳雛塾
地域における大学の役割
大学は多様な知が交流するプラットフォーム
オープン
フレキシブル
情報技術関係のシンクタンク的機能
技術者の集積
産官学で失敗が許される唯一の組織
佐賀モデル概要図の再掲
ゲートキーパー機能
プラットフォーム
さらなる産官学連携を目指して
公的な人の交流への発展
山形県-山形大学モデルの検討
• 山形県-山形大学との人事交流
– 2002年2月に山形モデルシンポジウムを開催
大学を核とした各センターの融合
情報技術に関する技術移転を促進
鳳雛塾の公式組織化の検討
ただし賛否両論あり
有難うござました!