都市再生と鉄道混雑料金

Download Report

Transcript 都市再生と鉄道混雑料金

都市再生の手段と鉄道混雑料金
上智大学経済学部
山崎福寿
仮説:大都市圏への人口移動と実質
GDP成長率(出所)増田[2002]
所得と人口の因果関係
両方向の因果性 実証研究の必要性
オイルショックによる成長率の低下をどう考える
か?
その後原油価格は低下したのに、成長率は上昇
しなかった。
Barro and Sala-i-Martin[1992]の傍証:
収束は人口移動によるものではない。
所得水準の高い地域に向けての人口移動は予想外に低い
むしろ、再分配政策の結果(交付税等)の効果かも知れな
い
参考 吉川[1992] 2部門モデル 人口移動が経済成長
をもたらす。
60年代から70年代にかけての開発規制
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
都市計画区域
農業振興地域の整備に関する法律
容積率規制
工場等制限法の強化
長期営農継続農地制度
日影規制
都市集積と労働・宅地の供給
地価
D’
S’
E1
p1
D
E2
E0
p2
D’
S’
D
L0
L1
宅地
東京都の人口移動
転入
1,000,000
転出
800,000
転入超過数 隣接3県
へ
転入超過数 その他へ
600,000
400,000
200,000
0
-200,000
-400,000
1960
1965
1970
1975
1980
1985
1990
1995
2000
東京都区部の容積率
450.0
400.0
都心三区
350.0
300.0
250.0
区部指定平均容積率
200.0
都区部計
150.0
100.0
東京都合計
50.0
0.0
1981
1985
1990
1995
2000年
東京都区部の高度利用状況
区市町村名
千 代 田 区
中 央 区
港
区
新 宿 区
文 京 区
台 東 区
墨 田 区
江 東 区
品 川 区
目 黒 区
大 田 区
世 田 谷 区
渋 谷 区
中 野 区
杉 並 区
豊 島 区
北
区
荒 川 区
板 橋 区
練 馬 区
足 立 区
葛 飾 区
江 戸 川 区
区 部 計
宅地面積
A
3,521
3,903
9,149
9,719
5,900
4,527
6,846
14,680
12,386
8,997
25,073
34,120
8,065
9,924
21,489
7,908
9,495
5,435
17,885
27,655
27,103
16,730
23,276
313,786
概算容積率と指定平均容積率
2002年
(単位:千㎡、%)
建物延床 概算容積率 指定平均 E-C/D
面積B C-B/A×100 容積率D ×100
19,855
563.9
537.7
104.9
18,742
480.2
569.4
84.3
27,658
302.3
406.8
74.3
22,432
230.8
386.4
59.7
11,052
187.3
337.7
55.5
12,387
273.6
484.8
56.4
11,616
169.7
324.6
52.3
22,171
151.0
289.2
52.2
19,136
154.5
276.1
56.0
11,778
130.9
206.7
63.3
30,698
122.4
216.5
56.6
31,417
92.1
168.2
54.7
17,528
217.3
327.4
66.4
11,756
118.5
214.9
55.1
20,154
93.8
155.0
60.5
14,110
178.4
351.8
50.7
12,450
131.1
250.6
52.3
7,744
142.5
325.9
43.7
19,980
111.7
234.9
47.6
23,170
83.8
160.8
52.1
22,812
84.2
234.0
36.0
15,510
92.7
211.9
43.7
22,761
97.8
226.8
43.1
426,916
136.1
254.4
53.5
<東京都>
都市と地方の公共投資配分
東京都とニューヨークの人口密度
東京は過密か
マンハッタンとの比較
就業人口
人口
実態(80年):
千代田区(10.4k㎡) 77万人
マンハッタン(5.3k㎡) 76万人
千代田区(10.4k㎡) 6万人
マンハッタン(5.3k㎡) 12万人(3.6k㎡
地区)
一都三県では
雇用人口 1352万人
同面積のニューヨーク周辺
〃
1630万
人
鉄道利用者数 首都圏(6,400k㎡)
のべ71億人
利用率93%
3州圏(14,000k㎡)
14億人
利用率59%
長 時 間 化 す る 通 勤 時 間
(都心3区従業者数と通勤時間)
従業者数
(千人)
平均通勤時間
(分)
1980年
1959
66
40.2
1985年
2202
67
38.5
1990年
2381
69
34.6
1995年
2242
70
33.1
2000年
2185
69
34.9
1時間未満の割合
(%)
首都圏制限区域と区域外での製造業
従業者数比率の推移
%
30.0
25.8
26.4
25.6
23.4
25.0
23.0
22.4
21.4
20.8
19.3
20.0
18.2
16.8
16.1
関西圏
15.0
15.7
東京圏
20.2
19.7
15.0
14.7
14.2
90
95
2000年
10.0
5.0
0.0
%
25.0
1960年 65
70
75
80
85
19.7 東京圏制限区域
20.0
17.5
近畿圏制限区域
14.7
制限区域を除く東京
15.0
12.1
13.6
10.0
7.2
5.0
11.1
11.3
10.9
11.5
8.9
8.7
8.110.1
8.0
7.8
8.2
8.1
6.1
制限区域を除く関西
12.0 9.7
8.1
12.9
12.7
8.5
8.2
8.1
7.6
12.6
7.6
8.2
12.6
7.1
7.0
6.5
6.0
90
95
2000年
0.0
1960年 65
70
75
80
85
容積率の効果についての実証研究
生産関数を用いた実証
八田・唐戸[2001] 丸の内地区の容積率を
50%引き上げると、東京全体の生産性が
12.4%上昇するという。
寺崎[2002] 丸の内・大手町地区で容積
率を1000%から2000%に増大すると、2.5
兆円~4.4兆円の効果がある。
集積の経済性を分析する際のマイクロ・
データの重要性(いずれも平均容積率
200%)
600%
500%
400%
300%
200%
100%
0%
低集積度
中集積度
高集積度
Ciccone and Hall [1996]の実証
カウンティの集積度を用いて州の生産関数を推
定
ニューヨーク市の集積度をニューヨーク州の平均
レヴェルまで減少すると、一人当たり労働生産性
は19%低下する。
吉田・植田[1999]クロスセクション・データ 東京
圏に集積の経済あり
各務・福重[2001]時系列データ 外生的技術進
歩と識別
自動車の平均走行速度の推移
一極集中是正策(容積率規制)の根拠と
その問題
混雑外部性のコントロール
都市のインフラ不足
過疎対策
混雑料金制(peak-load pricing)の導入
容積率規制の緩和
集積の利益の発揮
混雑料金収入の再投資
標準的な都市経済モデルを用いた
鉄道混雑の推計
家賃・地代
通勤費+家賃=一定
)
私的通勤費用(金銭的+混雑費用
社会的限界費用
(外部費用は含まれない)
外部混雑費用
郊外
都心
距離
駅
混雑
率
時間
中央線(新宿~高尾)
料金
混雑
費
用
対
料金
総額(百万円)123,753
駅
混雑率
東武東上線(池袋~坂戸)
時間
料金
混雑
費用
対
料金
総額(百万円) 55,445
荻窪
210
10
160
457
2.85
上板橋
133
13
160
254
1.59
国分寺
142
26
380
840
2.21
上福岡
123
36
400
723
1.81
八王子
101
44
460
1,035
2.25
坂戸
107
50
570
969
1.70
常磐新線・常磐線(上野~牛久)
総額(百万円) 105,636
西武新宿線(西武新宿~本川越) 総額(百万円) 44,306
北千住
208
13
160
274
1.71
鷺ノ宮
141
14
200
335
1.67
松戸
212
23
290
569
1.96
田無
107
28
260
606
2.33
柏
170
33
450
944
2.10
狭山市
54
52
420
820
1.95
京浜東北・高崎線(赤羽~吹上) 総額(百万円) 67,428
西武池袋線(池袋~高麗)
浦和
187
13
210
349
1.66
大泉学園
大宮
166
20
290
563
1.94
桶川
121
29
480
736
1.53
総額(百万円) 16,296
京葉線(東京~蘇我)
総額(百万円) 48,561
136
18
230
486
2.11
小手指
75
37
360
691
1.92
飯能
51
47
450
873
1.94
京王本線・相模原線*1
総額(百万円) 92,823
葛西臨海公園
187
13
210
209
1.00
千歳烏山
150
16
170
502
2.95
新浦安
184
18
290
326
1.13
府中
127
31
270
974
3.61
稲毛海岸
132
39
620
684
1.10
京王八王子
57
49
350
1,183
3.38
駅
混雑
時間
率
総武線(東京~稲毛)
料金
混雑
対
費
料金
用
総額(百万円) 74,058
駅
混雑
率
時間
料金
混雑
費用
対
料金
小田急小田原線(新宿~愛甲石田)総額(百万円)132,413
亀戸
179
10
160
240
1.50
成城学園前
168
22
210
648
3.09
西船橋
163
28
290
591
2.04
新百合ヶ丘
146
38
300
1,067
3.56
稲毛
123
46
620
889
1.43
本厚木
130
67
480
1,456
3.03
埼京・川越線(赤羽~川越)
総額(百万円) 8,576
東急東横線(渋谷~菊名)
総額(百万円) 26,637
武蔵浦和
154
21
290
347
1.20
自由が丘
173
12
150
307
2.04
大宮
100
34
380
513
1.35
日吉
154
23
210
604
2.88
川越
124
50
650
729
1.12
菊名
127
29
240
721
3.00
東武伊勢崎線(浅草~姫宮) 総額(百万円) 48,474
小菅
157
17
190
266
1.40
竹ノ塚
164
25
240
452
1.88
春日部
77
54
500
860
1.72
鉄道混雑の総額
都区部への通勤・通学者だけで1年間で1
兆6,289億円
小田急小田原線では年間1,324億円の混
雑料収入。特定都市鉄道整備事業計画と
して認定されている、東北沢~和泉多摩川
間複々線化工事の事業費2,563億円の半
分
都市再生(高度利用実現)の手段
税制の改正
規制の緩和ないし強化
譲渡所得税以外の土地・住宅取引
税の廃止
建築物(住宅・オフィス)に対す
る固定資産税の廃止
小規模宅地優遇税制の廃止(固定
資産税・譲渡所得税)
生産緑地制度の廃止(相続税)
持ち家促進税制(住宅ローン利子
税額控除、公庫融資)の廃止・住
宅帰属家賃に対する課税
延納利子税あるいは売却時中立課
税の導入
課税標準の適正化(相続税・固定
資産税)
相続税の累進度の緩和
容積率規制・日影規制の緩和(容積
率・日照権売買市場の創設)
混雑料金制(ピークロード・プライシ
ング)の導入
区分所有法・借家法の改正(定期借家
権の拡充)
マンション建替決議の実効性向上(法
定建替)
収用権限の強化(インフラ整備・土地
共同化)
短期賃貸借制度の廃止(抵当権・優先
権の保護強化)
中古住宅市場の整備(住宅性能表示・
ハザード・マップの公表)
不動産証券化のための市場整備
道路交通法違反・駐車違反対策の強化
工場等制限法の改正
市街化区域・調整区域制度の廃止
宅地転用規制の廃止(農振地域)