最終発表PPT - 都市計画DocumentSV

Download Report

Transcript 最終発表PPT - 都市計画DocumentSV

未利用資源のカスケード利用
~ワンコイン浴場&雑草バスター誕生~
都市計画実習
生活安全環境班
教員:吉野邦彦
TA:杉田拓
班長:鳥本剛司
副班長:岡本めぐみ
DB:島田翔平
印刷:盆子原歩
書記:茂木友里加
1
世の中、環境問題時代…

二酸化炭素排出による地球温暖化が進行して
いる

鳩山前総理は鳩山イニシアチブとして
「2020年までに日本のCO2排出を(1990年比)
25%削減する」と国連総会で宣言した

世の中、地球温暖化に向けて
さまざまな対策を行っている!!
2
つくば市では…
つくば環境スタイル
「2030年までにつくばのCO2排出量を半減する」
 3Eフォーラム
低炭素社会実現のために自治体・大学・研究機関
が連携


CO2排出量を減らすための取り組みとは?
3
つくば環境スタイルでの取り組み




廃食油のBDF化
植樹等による緑化の推進
新交通システム体系の開発
市役所等公共施設における省エネ対策
etc…
多くの取り組みが研究者目線
市民の目線で
協力しやすく、興味を持てるのは…
4
目的
つくば市の取り組みの中で
廃食油・植樹等による緑化のあり方について
より有効な利用を検討することで、
「二酸化炭素削減可能な
未利用資源の再利用システム
を構築する」
5
背景
廃食油 緑地整備
問題の発見
目的の設定
提案と検証
結論
6
つくば市民に近い
具体的な取り組みに着目①
廃食油のBDF化
市民に身近な存在のはずなのに
身近に感じない
↓
実際に廃食油回収の取り組みについての調査し、
現状把握と問題発見を試みる
7
廃食油のリサイクルの現状



回収場所はつくば市役所、公民館など計31箇所
→年間で約14000ℓ回収
集められた廃食油はBDF化
→市立幼稚園のバス、公用車の燃料(つくば市ヒアリング)
しかし、つくば市の推定排出量では・・・
食用油購入量×廃油率×世帯数
=年間38万ℓ
96%は回収されずに捨てられてしまっている?
未利用資源がまだまだ眠っているのではないか
8
アンケート
つくば市民の
廃食油処理方法について





日時:平成22年5月28日(金)~6月3日(木)
方式:対面式聞き取り調査、ポスティング調査
場所:つくばセンター・研究学園・カスミ大
穂店・竹園官舎(2棟)
対象:つくば市民
有効サンプル数:166
9
アンケート結果1
Q.つくば市で廃食油回収を行って
いるのを知っていますか?
廃油なし
22%
無回答
8%
知っている
42%
知らない
50%
認知度が低い
Q.現在どのような方法で
処理していますか?
自宅で処理
15%
燃えるごみ
として捨てる
52%
回収
11%
知っている人の4分の1しか回収に
だしていない
回収方法を工夫する必要性あり
10
アンケート結果2
Q. 廃食油回収の取り組みに
協力したいと思いますか?
一家庭あたり平均4600mℓ
わからない
31%
思う
55%
思わない
14%
Q.ひと月にどれくらいの量の
廃食油がでますか?
つくば市全体で約40万ℓ
⇒推定値とほぼ同じ量
市民の意識は高い
多くの未利用資源が残存
11
問題点の整理

認知度が低い

回収方法に工夫が必要
12
回収方法について
現行 …
庁舎、公民館、スーパー、ガソリンスタ
ンドの一部
行政側の都合
計画 …
わかりやすく
利用者にとって身近で便利
すべてのスーパーで回収の実施
つくば市都市計画マップ
http://www2.wagamachi-guide.com/tsukuba/
13
市の回収BOX
@スーパーマルモ
14
回収方法


回収BOX設置場所:市内スーパー28店舗
回収協力者:T-ACTで募集



初期想定人数10人前後
回収方法:自動車
回収頻度:月に1回程度
つくば市都市計画マップ
http://www2.wagamachi-guide.com/tsukuba/
15
廃食油の使い道について


メリット:未利用資源の活用
デメリット:コストがかかる
他に再利用法はないのか?

ある資源について
質のレベルによって段階的に活用する
→カスケード利用の概念を用いる
16
カスケードとは?

未利用資源の活用法のこと!!
1.同一製品の原料に使用
価値が下がる段階にあわせて
再利用する方法
2.一段階下の品質レベル
の製品に利用
3. 燃料として利用
17
必要な廃食油の品質
高
製造にかかる手間
同一レベル
多
食用油
食用以外のレベル
肥料
石鹸
塗料
低
エネルギーレベル
BDF
そのまま
家庭から出る廃食油の品質はばらばら
少
18
選択:そのまま利用

燃料としてボイラー等に投入するなら
そのまま使えるのでは?

身近なボイラーは
宿舎風呂のボイラー
一の矢のボイラーは重油を使用
廃食油が代替になる
19
廃食油利用プラン
家庭から出る廃食油を回収

つくば市内のスーパーに回収BOXを設置
 学生有志が回収
重油の代替として
一の矢共用棟のボイラーへ利用
CO2排出量及び燃料購入費を削減
20
ヒアリング調査
H21年度 一の矢ボイラー使用状況






台数:4
使用目的:共用風呂(2台)、留学生宿舎、暖房
燃料:A重油
年間燃料使用量:約14万ℓ・・・廃食油回収率35%
年間CO2排出量:約353CO2‐t
年間浴場使用人数:約10万人
ここに廃食油を回収して使うと・・・
21
CO2削減効果
年間約
大学総排出量の
353CO2㌧
50000
45000
排
出
量
(
㎏
)
40000
35000
30000
約0.52%を削減可能
杉の木
約2万5千本
25000
20000
重油使用
廃食油使用
15000
10000
5000
19.58
0
4月
5月
6月
7月
8月
9月 10月 11月 12月 1月
2月
3月
22
コスト削減効果
年間
約832万円
一の矢浴場の料金を
1,300,000
1,200,000
費
用
(
円
)
1,100,000
1,000,000
900,000
800,000
700,000
1回100円にできる
600,000
500,000
重油使用
廃食油使用
お風呂約4万9千人分
400,000
300,000
200,000
100,000
5,828
3月
2月
1月
9月
10
月
11
月
12
月
8月
7月
6月
5月
4月
23
廃食油利用プラン
家庭から出る廃食油を回収
A重油の代替として
一の矢共用棟のボイラーへ利用
筑波大学におけるCO2排出量の0.52%を削減
+
一の矢宿舎浴場料金を ワンコイン に
24
背景
廃食油
緑地整備
問題の発見
目的の設定
提案と検証
結論
25
つくば市民に近い
具体的な取り組みに着目②
植樹等による緑化の推進
公園が多い
緑豊か
緑地の維持・管理に多大なエネルギーが使用され、
CO2を排出しているのではないか
↓
除草作業によって排出されるCO2排出量やコストの計算
26
つくば市の緑地整備の現状

公園数:144ヶ所
⇒面積にすると:約195ha(東京ドーム1.2個分)

道路(街路樹・緑地帯があるもののみ)
:総延長約3360㎞
⇒面積にすると:約770ha
(東京ドーム144個分)
⇒整備費用:1億5千万円
(つくば市入札の広場参照)
27
緑地管理によるCO2排出量

公園・緑地帯のすべての面積を刈
ると、
約15000ℓのガソリンを使用
約34CO2-トンを排出
杉の木約2430本で吸収できる量
→多くのCO2を排出している
28
コスト
エネルギー
都市景観
緑地の維持管理
刈り草を未利用資源として活用できないか
29
背景
廃食油
緑地整備
問題の発見
目的の設定
提案と検証
結論
30
植物未利用資源のカスケード利用

そこで、植物未利用資源のカスケードを考えると、どのような順位付
けができるのか??

1.家畜の食用
⇒家畜を放牧し、そのまま利用
⇒サイレージにする
2.農業関連
⇒堆肥化する
3.燃料
⇒焼却時のエネルギーを使用


31
再生にかかる手間
食用レベル
放牧
サイレージ
少
家畜食用以外のレベル
堆肥
エネルギーレベル
RDF
雑草は同一レベルで使ったほうがいい?
32
雑草管理の方法

「家畜を放牧し、そのまま利用」

ヤギの力を借りて雑草管理をすることを検討する

茨城県での先進事例

常総市・大生郷地区
和牛(妊鑑牛)を用いた
耕作放棄地管理を実施
⇒1年間(2008年)の実績とし
て、13.5haに86匹放牧した
地主さんはきれいになった土地を大変喜んでいる
33
いくつかの疑問が…



ヤギにするメリットとは
実際に可能なのか
どのように飼育するのか
何頭必要なのか
費用はいくらかかるか
実際のCO2削減量はどれくらいになるのか
34
ヤギにするメリット…

さまざまな草を好き嫌いなく食べる!!

小型で小回りが利く。

癒しのペットとして、景観がよい。

人懐っこい
雑草バスター誕生!?
35
草刈の様子
ヤギが逃げないように
支柱につないでおく
36
(家畜改良センター提供)
つくばでの雑草管理提案

各公園・緑地帯に必要なヤギの頭数
(1日1頭当たり10a~15aの面積
つくば市内すべてには・・・
が必要になるので…)
⇒
約4800頭必要な計算になる
いきなり全体に運用するのは少し難しい…
⇒筑波大学内で考えてみることにする
大学内草地総面積:約84ha
⇒ 約450頭で除草可能に!!
37
本学の緑地帯
大学キャンパス総面積:258ha
学内の年間に草刈が必要な
延べ草地面積:289ha
(1年間で延べ刈り取る面積・場所によって1回~5
回の作業が行われている)
緑地管理費用 1年間:4000万円
⇒内訳
敷地内の草刈
ループの清掃
推定:草量980トン
筑波大学の総刈草量
=草地総面積×1㎡から出る刈草(1.1㎏)
38
提案・ヤギによる草地管理

メリット
草刈にかかる費用が
削減可能
⇒ヤギの購入費用
ヤギの管理を行う人
(人件費)
繫牧に必要な機材購
入費用
があれば草刈可能に!
39
HOW MATCH?

子ヤギ⇒雄:約14,000円
雌:約35,000円
平成21年の市場価格
(長野牧場調べ)

管理等にかかる人件費
⇒シルバーボランティアに頼むと時給1000円程度
(社団法人つくば市シルバー人材センター調べ)

必要な設備
⇒ 約450頭で約180万円程度
(杭・ロープなど)
(家畜改良センター調べ)
1年間繫牧を実施する費用
約2500万円程度
40
CO2削減の効果とは?

大学内でヤギを繫牧することにより、実際どれく
らいのCO2排出削減できるのか?

必要な燃料:470ℓ
草刈り機使用時に排出される二酸化炭素
1090CO2-kgが削減可能になる
⇒杉の木 77本分の削減に!!

41
計画をつくば市に拡張すると…

つくば市で行っている草刈作業を、
ヤギによる雑草管理に変えると…
約3万リットルの燃料を削減でき、
約33CO2-トンが削減可能になる!!
42
雑草管理プラン
緑地からでる植物未利用資源
緑地管理の一環として
ヤギの繫牧を実施
筑波大学におけるCO2排出量の0.01%を削減
+
美しい景観の創出
43
結論①

全体の目的である
「二酸化炭素削減可能な
未利用資源の再利用システムを構築する」
ための取り組みとして…
廃食油回収:つくば市内全スーパーからボランティアが回収、
一の矢風呂のボイラー燃料として使用
雑草管理:公園・緑地帯の雑草をヤギを放牧することで
草刈の手間・コストを削減
の2つの取り組みを提案した
44
結論②

廃食油回収と雑草管理、2つのプロジェクトを実
施することで、 CO2は以下のように削減できる
2つの取り組みの
廃食油回収 雑草管理
削減合計量
つくば市の目標
(50%減)
0.02%
0.01%
0.03%
筑波大学内の
目標(2%減)
0.52%
0.01%
0.53%
筑波大学内の目標値の約4分の1に相当する削減効果
があることが判明!!
45
結論③

廃食油回収と雑草管理、2つのプロジェクトを実施すること
で、 コストは以下のように削減できる
大学における
コスト削減
廃食油回収
雑草管理
2つの取り組みの
合計削減量
832万円
1500万円
3532万円
学生にとってはお風呂が1回100円になり、
大学にとっては緑地管理費用が軽減される
46
結論④

以上の検討により、
「廃食油回収取り組み」
「ヤギによる雑草管理」による
「二酸化炭素削減可能な
未利用資源の再利用システム」
の実施を提案する!!
47
参考文献・HP
社団法人日本ロジスティクスシステム協会

「二酸化炭素排出量算定ガイド (Ver.1)」 (2005)
 環境省・環境LOHAS 「環境家計簿」

http://www.carbonfree.jp
 つくば市役所 「つくば都市公園一覧」

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp
 中央農研市民講座 「農林地資源を活かす牛の放牧」 (2010)
 山口型放牧研究会
http://tamaguchi.lin.gr.jp/yamahou/question/keihi.htm
 つくば市都市計画マップ
 http://www2.wagamachi-guide.com/tsukuba/
 寺川卓志・東野達(2008):京都市における廃食用油のBDF利用システ
ムのライフサイクル評価

48
みなさん、
やってみたくなってきませんか…?

ご清聴ありがとうございました。
49
CO2計算・面積・植物残渣計算法

道路:
各道路の長さ(m)×緑地帯平均幅(2m)
=各道路の緑地帯の面積
緑地帯面積÷660㎡(平均的な草刈り機を用いると1ℓ
で除草可能な面積)
=各緑地帯の面積を除草するのに必要な燃料量
除草するのに必要な燃料量×2.32(ガソリン使用時
のCO2排出係数)
=除草した際に発生するCO2排出量(kg)
50
CO2計算・面積・植物残渣計算法②
公園:各公園の面積
=各公園の面積(㎡)÷660㎡(平均的な草刈り機を用いると1ℓで除草
可能な面積)を除草するのに必要な燃料量(ℓ)
除草に必要な燃料量(ℓ)×2.32(ガソリン使用時のCO2排出係数)
=除草した際に発生するCO2排出量(kg)
筑波大学の草地面積
=84ha
筑波大学の総刈草量
=草地総面積×1㎡から出る刈草量(1.1㎏)
=約576t
広島県立総合技術研究所畜産技術センター参照
51
統計からの廃食用油量の試算
家庭から出る推定廃食用油量(年間)
=世帯平均購入量×世帯数×廃油率÷廃油性状
86,022
0.4 923.9(g/ℓ)
↓
世帯平均食用油購入金額÷食用油の平均価格
3144(円)
0.305(円/g)
=約38万ℓ
52