Transcript 9月下旬

Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
大型クラゲ調査概要
大型クラゲ等被害防止緊急総合対策事業
出現調査及び情報提供
出現予測
水研センター、JAFIC
沖合調査
水研センター、全漁連他
予測マップ等
沿岸調査
水産試験場
聞き取り調査
水産試験場等
漁船
情報収集
JAFIC
情報配信
JAFIC
漁業者
FAX 携帯電話 水産関係者
インターネット 等
漁場調査
全まき、全底
データ収集システム
定点調査
全国8箇所の漁協等
データ配信システム
海洋関係者
その他
調査・観測
データ解析
JAFIC
集計表・現況マップ
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
大型クラゲ調査概要
配信(FAX、インター
ネット、プレスリリー
ス、携帯電話)
集計表、出現マップ、分布量マッ
プを月曜~金曜(祝日を除く)に
配信
今年度は分布量マップを毎
回作成するとともに、
前年比も定期的に配信
秋のJAFIC/HPアク
セスの7-8割は大型
クラゲ情報HPへの
アクセス
概況解説・短期見通しで注意
昨年度、一昨年度の動向
や海況等から総合的に判
断
集計マップ等を
漁協や試験研
究機関に定期
的に配信
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
大型クラゲ調査概要
• 報告データを単純
に日毎に集計
(2/25現在)
出現量(2006年)
(個数)
160000
140000
120000
100000
• 2005年度、2006
年度に比べ少な
い(総量では
2006年度の約6
割)
80000
60000
40000
20000
2/22
2/8
1/25
1/11
12/28
12/14
11/30
11/16
11/2
10/19
10/5
9/21
9/7
8/24
8/10
7/27
7/13
6/29
6/15
6/1
0
• ピークにずれ
出現量(2007年)
(個数)
– 2007年度は12
月以降も出現
が続いた
– 2006年度は12
月以降急減
160000
140000
120000
100000
80000
60000
40000
20000
2/22
2/8
1/25
1/11
12/28
12/14
11/30
11/16
11/2
10/19
10/5
9/21
9/7
8/24
8/10
7/27
7/13
6/29
6/15
6/1
0
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
2007年度の出現状況(2/25現在)
前年比が比較
的高かった
■まとまった出現
島根、京都、福井、
秋田、青森、岩手
など
鳥取、兵庫、北海
道、福井、秋田、
新潟など
大量出現で前年比の高い県
福井県=前年比8割
秋田県=前年比7割
(青森は5割程度)
Japan Fisheries Information Service Center
1~10
10~100
100~500
500~1000
1000~
2006年度と2007年度の出現状況の比較(出現量の推移)
2006年度
8月下旬
9月下旬
7月下旬
10月下旬
分布は津軽
海峡まで
対馬・山陰・
北陸で出現量
が増大
日本海側では、山
陰・北陸、青森・秋
田・山形などで大
量出現
山陰・北陸で出現量
がさらに増大
2007年度
8月下旬
東北太平洋側
でも出現量が
増大
9月下旬
10月下旬
(11/1までの報告)
7月下旬
北海道西岸で
も分布確認
全域でまと
まった出現が
少ない
北海道西岸で
も引き続き分布
岩手・宮城で
も分布を確認
島根半島、北陸でや
やまとまった出現
対馬はまとまった
出現なし
岩手・宮城で
も引き続き分
布
島根県、若狭湾、能
登半島で大量出現
九州はまとまった
出現なし
注)本図は定置網への入網数により作成
Japan Fisheries Information Service Center
2006年度と2007年度の出現状況の比較(出現量の推移)
2006年度
11月下旬
12月下旬
1月下旬
1~10
10~100
100~500
500~1000
1000~
2月下旬
日本海側では、山
陰・北陸、青森など
で大量出現が続く
出現量が大幅に減少
東北太平洋側
でも出現量が
さらに増大
全体的に出現
量が減少
2007年度
11月下旬
余市でもやや
まとまる
12月下旬
1月下旬
2月下旬
2/1までの報告
日本海側では、山陰・
若狭、新潟~青森など
で大量出現が続く。地
域差大
対馬でも突然出現
山陰・若狭で大量出現
が続く。北部日本海も
依然出現続く
東北太平洋側
出現量が徐々
に増大
注)本図は定置網への入網数により作成
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
2008年度に向けての課題(予測)
125°0'0"E
130°0'0"E
135°0'0"E
140°0'0"E
個体数
9/27 定置
!(
1-9
!(
10 - 99
!(
!(
100 - 499
!(
500 - 999
!(
1000 -
40°0'0"N
40°0'0"N
個数
9/28 定置
20日程度
10/17 定置
8/21 沖底
1ヶ月程度
(!
(! (!
(!
(!(!
(!
(!(! (!
10/9 定置
((!!(!(!(!(!(!(!
35°0'0"N
35°0'0"N
8/15 定置
(! 10日程度
9/26 定置
?
10日程度
9/5 沖底
10/1 定置
30°0'0"N
30°0'0"N
8/6 沖底
(!
125°0'0"E
130°0'0"E
TEL03-5547-6888 FAX03-5547-6881
135°0'0"E
http://www.jafic.or.jp/kurage
140°0'0"E
[email protected]
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
2008年度に向けての課題(予測)
130°0'0"E
個体数
10 - 99
!(
100 - 499
!(
500 - 999
!(
1000 -
D
D
全域でまとまった出現があまり無い!
D(!
DD
D(!
D
D
D
D
D
D
D
(!
D
D
D
D
D
DDD
D
DD
唯一沖底が大量に見ている
D
D
(!
DD
D
DD
D
D
(!
(!
(!
D
D
35°0'0"N
(!
D
(!
(!
D (!D
(!(!(!
D(!D
(!D D
(!D(!
!(
D
D
(!
D
D
D
!(
(!D(!
(!
!
D
(!
(D
!
D
(
D
D
(!D(! (!
D
(!
DD D
(! (!
!
D (!(
(!
D
(!D(!
(!
D
D D
D
D
(!
D
DD
D
(!
D
D
(!
D
(!
D
(!
D
D
D DD D
DD
(!
D D
D
DD
D
D
D
DD
D
(!
DDD DD
D
(! D
D
D
(!D
D (!
DD
!
!
D
D
D
(
D
D
(
D
D
(!
(!D
(!(! (!
DD
DDD
DD
D
D
(!
DD
D !(!D
DD(!D
D
D
DD D DD D
D
D
!
D
(
D
!
D
(
D
(
!
(!D( D(!D(! D(!D!(D(! D(!D(!
(!
D(!D
(! D DD
(! D
!( (!D
D
DD D
D
D
D
D
DDD D
DD
D
D
DD
DD
D
D
D
D
D
D
D
D
(!
35°0'0"N
40°0'0"N
1-9
!(
140°0'0"E
8/21~9/26
個数
D
135°0'0"E
40°0'0"N
125°0'0"E
!(
(!
!(D(!
(!
(!
(!
D
(!
D
D
30°0'0"N
30°0'0"N
D
(!
(!
125°0'0"E
130°0'0"E
TEL03-5547-6888 FAX03-5547-6881
135°0'0"E
http://www.jafic.or.jp/kurage
140°0'0"E
[email protected]
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
2007年度の出現状況(2/25現在)
• 出現量
– 2005年度、2006年度に比べ少ない(総量では2006年度の約6割)
– 大量出現・・・福井県、青森県、秋田県、島根県、京都府、岩手県他
• 出現時期
– 本格的な群れの出現が遅い(2005、2006年が早かっただけかもしれない)
– 先端は例年並
– 夏以降まったく出現の無かった対馬に突如11/22以降最大で500個出現
• 分布域
– 今年の大量出現は福井県、青森県、秋田県、島根県、京都府
• 県内でも出方がだいぶ違う模様
– 対馬でまとまった出現がないまま、突然島根、若狭湾に大量出現
– 沖底・大中まき網が沖合の分布を早期から確認
• その他
– 出現当初、衰弱個体の報告が目立った
– 当初から30cmという報告が多数あった→ 種の見間違いか?
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
2007年の出現状況(2/25現在)
• 大量出現型(2002,2003,2005,2006,2007)
– 対馬海峡東水道型(2005)・・・対馬定置、各地の定置で概要が把握できる
• 桜前線のごとく北上するから比較的分かりやすい
• 沖合にも分布するので西水道型の出現もある
– 対馬海峡西水道型(2002,2003,2006)・・・対馬定置で概要が把握できる
• 突然各地に出現する、地域差や日間差が大きい・・・低気圧・台風、対馬暖流の蛇
行に注意が必要
– 朝鮮半島沿岸型(2007)・・・対馬定置で把握不能(沖底・大中まき情報と韓国情報が頼り?)
• 突然、島根半島や若狭湾に出現する
• 非大量出現型(2004)
– 局所的に被害が出る可能性はアナウンスすべき
– 初期段階では非大量出現の見極めは不可能に近い
• 重要地区・・・対馬、隠岐、島根半島、若狭湾、能登半島、男鹿半島、津
軽海峡
Japan Fisheries Information Service Center
平成19年度大型クラゲ等有害生物出現調査及び情報提供事業
対馬のクラゲ