の意味。

Download Report

Transcript の意味。

新編日語第三冊
第1課 理髪店と美容院
(言葉と表現)
2015/9/21
1
関連知識

1. 美容院はいろいろ利用できる
女性は美容に関心が高い。美
容院では、髪を切ったり、パーマ
をかける以外にも、肌やつめの手
入れなども行っている。着物を着
るときにも、美容院をよく利用する。

①肌の汚れを落とした後、マッサ
ージしたり、クリームやパックで肌
に栄養を与えたりする。
頭髪(とうはつ)以外の全身美容
②手のつめの形を整え、表面を
みがいてから、つやを出しマニキ
ュアでしあげるつめの手入れ
2015/9/21
2

③自分で着物を着るのは、難しい。結婚式や成人
式、卒業式など,着物を着るときに、美容院で髪を
日本髪に結ったり、着物を着せてもらったりする着
付け
2015/9/21
3
2.髪を安く切ってもらうには
日本では、一般的にカット料金が高い。東京の場合、理
髪店だとカット、洗髪、ひげそり、ドライヤーセットのセット
料金で3,500円くらいだ。美容院は店によってかなり違
う。カットとプローがセット料金になっていたり、シャンプー
とリンスがセット料金になっていたりするところが多い。念
のため、店の人に聞いたり、料金表を見たりして確認しよ
う。
理髪•美容専門学校で、実習生が切ってくれることもあ
る。この場合は通常の料金の半額ぐらいだ。ほかには大
学生協会や、役所の中の理髪店が比較的安い。
2015/9/21
4

料金表
2015/9/21
5

3.役に立つ基本表現
☆理髪店で
①カットだけにしてください。
②全体に短くしてください。
③全体にそろえてください。
④右に分けてください。
⑤後ろは襟(えり)につかないようにしてください。
⑥横はみみにかからないようにしてください。
⑦もみ上げは短くしてください。
⑧この写真と同じようにしてください。
⑨油はつけないでください。
⑩ひげを剃ってください。
☆美容院で
①予約できますか。
②カットとパーマをお願いします。
③セットしてください。
④髪を染めてください。
⑤3センチぐらいきってください。
⑥まっすぐ切ってください。
⑦段にしてください。
⑧肩にかかるぐらいに切ってください。
⑨横は耳が隠(かく)れるぐらいに切ってください。
⑩前髪(まえがみ)はまゆが隠れるぐらいに切ってください。
2015/9/21
6
本文解説
例:おそらく~だろう
“おそらく”是副词表示推测事情发生的可能性很大。
谓语部分多与推量形式搭配使用。所推测的内容有不
好的倾向。在表示推测积极内容的可能性时,一般用
“たぶん”、“きっと”等词来表示。
△神経痛の膝(ひざ)が痛いから明日はおそらく雨だろう。
△来るなと言っても彼はおそらく来るだろう。
△そんな考え方ではおそらく失敗するだろう。
推测的语气较弱,断定的语气较强时,“だろう”可以
省略。
△今度の試験はおそらくだめだ/这次考试大概考糟了。
2015/9/21
7
会話解説
例:ご注文がおありでしょうか

“お(ご)动词连用形+です”表示对对方或话题中的
人物的尊敬。本句表示店员询问顾客“有什么要求吗?”。
△昨日神戸にお泊りでしたか/昨天是在神户住的吗?
 △鈴木さんは海辺(うみべ)に別荘(べっそう)をお持ちだ
そうですよ/听说铃木先生在海边有一所别墅呢。
 △先生、いまお帰りですか/老师,您现在回去吗?

2015/9/21
8
応用文解説
1.よろしゅうございます
“ございます”由郑重补助动词“ござる”和助动词“ます”构成。语气比“です”恭
敬、客气。形容词后续“ございます”按词干最后一个假名所在的段可以分为
四种。(参考第二册第十四课)
ア段 たかい→たこうございます (词干最后一个假名か改为 こ加うございます)
イ段 よろしい→よろしゅうございます(词干最后一个假名し改为ゆ拗音加うござ
いま
す)
ウ段 さむい→さむうございます(去い加うございます)
オ段 ひろい→ひろうございます(去い加うございます)
△先生、おはようございます/老师早!
△刈り方はいつものようでよろしゅうございますか/按平时的剪法行吗?
△この部屋はあかるうございます/这房间很明亮。
2015/9/21
9
2. ~はじめる
“はじめる”接在动词连用形后面,构成复合动词。表示“开
始……”。
△歩き始める/开始走
△降り始める/开始下
△桜の咲きはじめる頃/樱花初开时节
△日本語を習い始めたのは去年の九月頃でした/开始学
习日语是在去年的九月前后。
△使い始める/开始使用
△泣き始める/哭起来
2015/9/21
10
一、 …であろうと、
… であろうと
【意味】
どちらの場合であっても、後ろには
事態に変わりがないことを示す表現が
多い。
=~でも~でも
2015/9/21
11
【接続】
①名詞1+であろうと、
名詞2+であろうと
②形容詞語幹1+かろうと、
形容詞語幹2+かろうと
「暑かろうと、寒かろうと」
「よかろうと悪かろうと」
③形容動詞語幹1+であろうと、
形容動詞語幹2+であろうと、
2015/9/21
12
【特徴】
①かたい話し言葉やフォーマルな
書き言葉で使う。
②1と2は反対意味の言葉が多い。
③「~であれ、~であれ」と言い換
えられる。
2015/9/21
13
【練習Ⅰ】 次の文を「…であろうと…で
あろうと」の言い方に言い換えなさい。
①雨でも、雪でも、当日は予定どおり行い
ます。
②猫でも、虎でも、動物の子供が かわいい
のは同じでしょう。
③アジアでも、ヨーロッパでも、 戦争を憎
(にく)む気持ちは同じです。
④試験の時期は春でも、秋でも、 準備の大
変さは同じだ。
2015/9/21
14
補足(1): …であれ、 …であれ
▲貧乏であれ、金持ちであれ、彼に対
する気持ちは変わらない。
▲着るものであれ、食べるものであれ、
無駄な買い物はやめたいものです。
▲アジアであれ、ヨーロッパであれ、
戦争を憎む気持ちは同じはずだ。
2015/9/21
15
補足(2): …であろうとなかろうと
「そうでもそうでなくても」の意味。
▲休日であろうとなかろうと、わたしの仕事
には何も関係ない。
▲観光地であろうとなかろうと、休暇が楽し
く過ごせればどこでもいい。
▲彼が有名であろうとなかろうと、釣り仲間
としてはほかの人と同じだ。
2015/9/21
16
【練習Ⅱ】 次の中国語を日本語に訳しなさい。
1、这篇论文无论是内容还是形式都非
常好。
2015/9/21
17
1、この論文は内容であろうと、形
式であろうと、立派なものだ。
2015/9/21
18
2、 无论是晴天还是雨天,都不改变计
划。
2015/9/21
19
2、晴天(せいてん)であろうと、雨
天(うてん)であろうと、計画(けい
かく)は変更(へんこう)しない。
2015/9/21
20
3、 无论是写论文还是对所作研究
进行发表,都需要充分的资料。
2015/9/21
21
3、論文を書くのであれ、研究発表
をするのであれ、十分なデータ
が必要だ。
2015/9/21
22
4、 无论是入学考试还是应聘的面
试,考试前都很紧张。
2015/9/21
23
4、入学試験であれ、就職面接
であれ、試験の前は緊張(き
んちょう)するものだ。
2015/9/21
24
二、動詞「かける」について
【意味と用例】
①高い所からぶらさげる。たらす。(悬挂)
▲テーブルにテーブルかけをかけましょう。
▲オーバーをハンガーに掛ける
▲カーテンをかける
②上にのせる。かぶせる。
(盖上,戴上,架上,坐)
▲この川に橋をかけるのは難しい。
▲どうぞ、その椅子におかけください。
2015/9/21
25
③浴びせる。(浇,洒)
▲ソースか醤油をかけて召し上がってください。
▲水道(すいどう)が凍(こお)りましたから、上か
らお湯をかけてみてください。
④時間やお金を使う。(花费)
▲一週間もかけて、この作文を書きました。
▲このオーバーを作るのに三万円かけました。
▲手間をかけて作った料理。
2015/9/21
26
【慣用的表現】
▲時間をかける ▲親に心配をかける
▲お金をかける ▲面倒(めんどう)をかける
▲鍵をかける ▲保険(ほけん)をかける
▲声をかける ▲鍵をかける
▲水をかける ▲醤油をかける
▲小包(こづつみ)に紐(ひも)をかける
▲屋根(やね)に梯子(はしご)をかける
▲オーバーにブラシをかける
2015/9/21
27
【練習】次の文を日本語に訳しなさい
1、因为是独生儿子,所以举办婚
礼花了很多钱。
2015/9/21
28
【訳文】
1、一人息子だから、結婚式に
はたくさんお金をかけました。
2015/9/21
29
2、孩子的事情让您操心了,很抱
歉。
2015/9/21
30
【訳文】
2、子供の事で、ご心配をかけて、
どうもすみませんでした。
2015/9/21
31
3、请将水壶(薬缶 やかん)放在
炉子(ストーブ)上。
2015/9/21
32
【訳文】
3、ストーブにやかんをかけてくださ
い。
2015/9/21
33
4、请锁上抽屉(ひきだし)再走。
2015/9/21
34
【訳文】
4、引き出しに鍵をかけてから出か
けなさい。
2015/9/21
35
三、副詞「ずっと」について
【意味と用例】
①まっすぐに。(后续移动性动词,表示“一直
往……移动。”)
▲この道をずっと行けば、駅の前へ出ます。
▲ずっと奥のほうにお入りください。
②引き続き。(后续动词持续体或表示状态的词语
时,表示该状态一直持续着。)
▲夏休みの間、ずっと海外に行っていました.
▲朝からずっと勉強していたので、少し疲れ
た。
2015/9/21
36
③ 「ずっと+場所名詞・時間名詞 」
かなり離れているという意味。
(后续场所、方向或时间等名词,表示距离、时间
等相差很远,具有对比的含义。)
▲駅はまだずっと先です。
▲ずっと昔に聞いた話なので忘れた。
④ 「ずっと+形容詞・形容動詞」
はるかにという意味。
(后续形容词或形容动词时,表示性质或状态相差
很大,用于对比。意思是“……得多了。”)
▲遊びの好きな生徒は勉強の好きな 生徒よ
りずっと多い。
▲僕より弟のほうがずっと体重があるよ。
2015/9/21
37
【練習】文中の適当なところに「ずっと」を
入れなさい。
①漢字の書き方はカタカナより難しいです。
②戦争があったのは昔のような気がするが、
まだ50年しか経(へ)っていません。
③ロングヘアよりショートのほうが似合っ
ている。
④今までより会話が自由になりました。
⑤以前より海外旅行は簡単になりました。
2015/9/21
38
【正解】
①漢字の書き方はカタカナよりずっと難しいです。
②戦争があったのはずっと昔のような気がする
が、まだ50年経っていません。
③ロングヘアよりショートのほうがずっと似合っ
ている。
④今までより会話がずっと自由になりました。
⑤以前より海外旅行はずっと簡単になりました。
2015/9/21
39
四、終助詞「かな」について
疑問詞「か」に感動詞「な」をつけたもの。話
し言葉。
【意味と用例】
①自分の疑問の気持ちを独り言で言う。
▲その人にもらった名刺をバッグにしまった
んだけど、どこで無くしてしまったかな。
▲おや、なにか音がしたけど、誰か来たのか
な。
2015/9/21
40
②相手に質問する意味を示す男性用語。
▲こんな本は君につまらないかな。
▲山田さんの住所を君は知っているのかな。
③ 「 …ないかな 」の形で、「そうなればいい」
という願いの気持ちを表す。(表示期盼)
▲早く冬休みにならないかな。
▲誰か一万円貸してくれないかな。
▲王さんは早く来ないかな。
2015/9/21
41
【練習】 次の文を「かな」で言い換えなさい。
①そんな話がありますか。
②誰もいませんよ。
③あの人が先生ですか。
④山田さんは今日来るでしょうね。
⑤これ、おいしいでしょうね。
⑥ちょっと手伝ってくれませんか。
⑦今度の旅行はどこへ行きましょうか。
⑧これ、もらって帰ってもいいのでしょうか.
2015/9/21
42
五、 接尾語「さま」
【意味】
名前などの言葉につけて、尊敬の気持ちを
表す。「さん」より丁寧な言い方。「お/ご
…さま」 の形が多い。
【用法と用例】
①「名前+様 」の形で、手紙の宛名(あて
な)などに使う。
▲田中様 ▲劉燕様
2015/9/21
43
②「 お/ご+名称+様」
▲お父様
▲お母様
▲おねえ様
▲お嬢様
▲ご主人様
▲奥様
▲お客様
▲神様
▲お月様
▲イエス様
③相手に対する気持ちを表す言葉につける。
▲おかげさま
▲ご苦労様
▲お疲れ様
▲ご馳走様
▲お粗末様
▲お待ち遠(まちどお)様
2015/9/21
44
六、接続詞「それとも」「あるいは」
「または」
【意味と用法】
1、あるいは
①Aか、あるいはBか…
疑問文を結ぶ。
どちらか一方を取る。二者択一(にしゃたく
いつ)。
▲学校へ行くのか、あるいは休むのか、
どっちなのですか。
▲やれるか、あるいはやれないか、とに
かくやってみることですね。
45
2015/9/21
②AあるいはB…
AかあるいはB…
主として語を結ぶ。前者Aを優先させる。
(表示从A、B中优先选择前者,译为“或”、
“或者”。可以与「または」「もしくは」替
换。)
▲歩いていては間に合わない。バスかある
いはタクシーで行こう。
▲この用紙には鉛筆、あるいはシャープペ
ンシルを使ってください。
▲氏名欄の振り仮名は、片仮名あるいは
ローマ字で記入すること。
2015/9/21
46
③AもあるいはBも…
動詞・形容詞+ても、あるいは動詞・形容詞
+ても…
「AもBもどちらも」、「二者共に」の意味。
▲英語も、あるいは日本語も通(つう)じない社会。
▲先生に聞いても、あるいはお父さんに聞いても
教えてくれない。
2015/9/21
47
2、または
二つのことの中からどちらか一つを選ぶとい
う意味。
(用于疑问句时可以用「あるいは」、「それと
も」替换,非疑问句时可以用「あるいは」替
换。)
▲(志望を)文学部にするか、または経済学部に
するか、早くどちらかに決めなさい。
▲漢字(か)またはひらがなで書いてください。
2015/9/21
48
3、それとも
①AかそれともBか
疑問文を結ぶ。どちらか一つを選ぶ。
▲大学に進むか、それとも会社で働くか、決めなさい。
▲散歩にでも行きますか。それとも、映画でも見ましょう
か。
②AそれともBか
名詞につける。意味は疑問文と同じ。
▲バナナ、それともみかん、どっちが食べたいの。
2015/9/21
49
【まとめ】
①「疑問文1+それとも/あるいは/ま
たは+疑問文2」
「語1/句1+あるいは/または
+語2/ 句2」
②「語1か+あるいは/または+語2」
③「…も/ても、あるいは…も/ても」
2015/9/21
50
【練習Ⅰ】 次の二つの文を「それとも」で
繋いでください。
①洋室がよろしいですか。和室の方がよろ
しいですか。
②就職しようか。進学しようかと迷ってい
ます。
③この手紙を読んで、彼女は喜んでくれる
だろうか、軽蔑(けいべつ)するだろうか。
④壊れているのなら修理をしてもらうか。
新しいのを買うかどちらかですね。
2015/9/21
51
【練習Ⅱ】次の文には「または」を入れなさい。
①英語かフランス語で話しなさい。
②王さんか張さんを呼んでください。
③結果は金曜日か土曜日にお知らせします。
④電話は二階か三階の階段の横にあります。
⑤お金は郵便局か銀行で預(あず)かってくれると
思います。
2015/9/21
52
【練習Ⅲ】次の「または」を「あるいは」
で言い換えなさい。
①学校まではバスかまたは地下鉄で行く
のが便利です。
②ここは学生証または身分証明書のある
方でなければ入ることができない。
③このシャツはデパートかまたは専門店で
売っています。
④日本かまたはアメリカへ留学に行きたい
です。
2015/9/21
53
七、「だけで(いい)」について
【意味と用例】
「で」は格助詞で、状況と状態を指す。
①「それだけで、十分だ」という意味。
(只要……就足够了)
▲部品を取り替えなくても、修理する だけで済みます。
▲一人だけでいいです。
②「考える、聞く、思う、想像する」などの動詞に続け
て使う。
「実際には体験しなくても感じられる」という意味。
▲見るだけでわかる。 聞くだけでいい。
2015/9/21
54
★ テキストの例はプラスのものばかり
だが、マイナス表現もある。
▲イルカ(海豚)のダンスなんて、考
えただけで楽しくなる。
▲明日からまた仕事だと思うと、考
えるだけでいやになる。
▲地震(じしん)は経験した人の話を
聞くだけでこわい。
2015/9/21
55
【練習】 次の文を訳しなさい。
①ただ話しただけで、あの人の良さが分かっ
た。
②会いに行かなくても、電話だけで済みます。
③みんなに謝(あやま)るだけでは済みません。
④スポーツはただ見るだけでは面白くない。
⑤いくら体によくても、三食とも野菜だけでは
栄養(えいよう)が偏(かたよ)ってしまう。
2015/9/21
56
八、接尾語「屋」
1 その商売をするお店という意味。
床屋/花屋/菓子屋/電器屋/お土産屋
八百屋/金物屋(かなものや)/居酒屋 (いざけ
や)
2 その職業をする人。よく「さん」をつけて使う。
時計屋さん/ペンキ屋さん/電器屋さん
床屋さん/果物屋さん/郵便屋/さん
技術屋/政治屋
(軽蔑する気持ちで言う時にも使う)
3 屋号として店などの名前につける。
中村屋という料理屋
2015/9/21
57
九、副詞 「だいぶ」
【意味】 思ったより数量が多かったり、程度がはなはだ
しかったりという意味。=「かなり・ずいぶん」
【用例】
▲今日は本をだいぶ買った。/今天买了不少的书。
(数量)
▲病気はだいぶよくなりました。/病情大有好转。
(程度)
2015/9/21
58
【練習】 次の文の適当な所に「だいぶ」を入れ
て、意味を考えなさい。
①昨日はそんなに暑くなかったが、今日は暑い。
②フランス語で試験を受ける人が いるらしい。
③この店のほうがあの店より安い。
④彼とは長い間会っていない。
⑤まだ九時までには時間があるから、そんなに
急(いそ)がなくてもいい。
2015/9/21
59
十、「という」について
【意味】
述語以外に、連体修飾語として、後続語の
具体的な内容を示すこともある。
【用法】「引用内容+という+名詞」
2015/9/21
60
【練習】
「という」で前後の文を繋いでください。
①この会社には、仕事は五時までです。規則が
あります。
②弟が大学に合格しました。知らせを受けまし
た。
③彼女の到着(とうちゃく)が一日遅れます。
連絡が入りました。
④タバコの煙(けむり)が体によくない。事実
は誰でも知っている。
2015/9/21
61
練習
問題Ⅰ 次の文の______の言葉は平仮名でどう書きますか。1•2•3•4から一
つ選びなさい。
(1)店の主人が得意げに品物を紹介している。
1. しゅじん2. しゅうじん3. しゅにん4. しゅうにん
(2)田中さんは仕事が済むと、すぐ同僚と飲みに行ってしまった。
1. すすむ 2. つむ3. すむ4. つつむ
(3)肉は家にあるから、八百屋で野菜だけ買って帰ろう。
1. はくや 2. やおや3. はっぴゃくや4. ひゃくや
(4)私に父は電気製品の店を経営しています。
1. けいえい2. けいけん3. けいざい4. えいぎょう
(5)ぼくはパンにバターをたっぷり塗って食べるのが好きだ。
1. のって2. かかって3. かぶって4. ぬって
(6)久しぶりに古い友人の家を訪れました。
1. たずねれ2. こられ3. おとずれ4. よばれ
(7)「ママ、教科書を買うのにお金が要るんだ」と息子は一年中言う。
1. かかる2. いる3. ある4. かける
(8)ゆうべは徹夜で仕事をしたので、今日は本当に眠い。
1. ねむい2. ねたい3. しぶい4. ねがい
(9)お世話になった人へ、お礼の気持ちをこめて珍しいワインを贈った。
1. せいわ2. せわ3. せいわい4. せわい
(10)新聞は時代のよき鏡である。
1. はさみ2. かさみ3. かがみ4. こがみ
2015/9/21
62
問題Ⅱ 次の文の______の言葉は漢字でどう書きますか。1·2·3·4から一つ選びなさ
い。
(1)冷やし過ぎたビールは少ししかあわがたたない。
1. 沫 2. 泡 3. 汁 4. 液
(2)目覚ましがならなかったので、10時まで目がさめず、会社に遅刻した
1. 醒めず 2. 冷めず 3. 覚めず 4. 清めず
(3)渡辺さんはいつも近くの床屋さんにさんぱつしてもらう。
1. 散髪 2. 理髪 3. 散発 4. 理発
(4) 子供たちはほほをまっ赤にして遊び回る。
1. 顎 2. 頬 3. 顔 4. 額
(5)洋服についた泥をもんで落とす。
1. 擦んで 2. 撮んで 3. 捨んで 4. 揉んで
(6) いままでこんなほがらかな気分になったことがない。
1. 朗らか 2. 明らか 3. 穏やか 4. 爽やか
(7)ビタミンが不足するとはだが荒れたり、風邪を引きやすくなったりします 。
1. 皮 2. 肌 3. 骨 4. 肩
(8)供給より需要が多いとぶっかが上がる。
1. 価格 2. 価値 3. 物価 4. 値段
(9)新聞を読みながらじゅんばんを待っています。
1. 順番 2. 順序 3. 順次 4. 順班
(10)彼女の年齢はせいかくには分からないけど、25歳位じゃないですか。
1. 性格 2. 精確 3. 正格 4. 正確
2015/9/21
63
問題Ⅲ ______のところに何を入れますか。1•2•3•4から一番いいものを一つ選び
なさい。
(1)みんな都合が悪いのですから、この仕事はわたしがやる______ありませんね。
1. しか2. のみ3. ばかり4. だけ
(2)「あ、先生。そのお荷物、わたしが______。」
「そうですか。じゃあ、お願いします。」
1. 持たれます2. 持っていらっしゃいます3. お持ちします4. お持ちになります
(3)困っている______きみが来てくれて、本当に助かったよ。
1. ばあい2. とき3. おり4. ところ
(4)目的を持って日本に留学したのだから、どんなにつらくても______。
1. がんばるつもりだ2. やめてしまった3. つらいことだろう4. 最後までできない
(5)ニュースによると、今年の夏は平年並みの暑さだと______ことだ。
1. いわれる2. いう3. いっている4. いわせる
(6)暗くならない______、家に帰りなさい。
1. までに2. あいだに3. うちに4. ように
(7)「鈴木先生はいらっしゃいますか。」
「すみません。すぐいらっしゃいますので、こちらで少々______ください。」
1. お待ちして2. お待ちになって3. 待たされて4. お待ちにして
(8)日本では6月から7月に______雨の多い天気が続きます。
1. まで2. かかって3. へて4. かけて
(9)わたしの国ではたばこの吸いがらを捨てたら、罰金を______ことになっている。
1. 払おう2. 払う3. 払った4. はらい
(10)家族が______体に気をつけて勉強に励むつもりだ。
1. 心配しないように2. 心配するからには3. 心配しない限り4. 心配することなく
2015/9/21
64
読解文
月見(つきみ)とは、満月など月を眺めて楽しむこと。観
月(かんげつ)とも言う。
 狭義(きょうぎ)には、太陰(たいいん)太陽暦(旧暦
きゅうれき)の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)
の夜の月見を指す。旧暦の8月15日を「中秋」と呼ぶた
め「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」ともいう。ま
た、旧暦8月は、秋(7月から9月)のちょうど中頃なので
「仲秋」と呼ぶため「仲秋の名月(ちゅうしゅうのめいげ
つ)」と表記(ひょうき)する場合もあるが、「中秋」は旧
暦8月15日をさし、「仲秋」は秋を三つに区分したときの
真ん中の期間をさす言葉であるので、「中秋の名月」が
正しい表記である。十五夜のグレゴリオ暦(新暦)での
該当日はこちらの対照表(たいしょうひょう)を参照(さ
んしょう)。

2015/9/21
65
古来より旧暦8月(グレゴリオ暦(新暦)では9月ごろ)
は、空気が乾燥(かんそう)して月が鮮(あざ)やかに見
え、かつ、湿度(しつど)も低く夜でもそれほど寒くないた
め、観月に最も良い時節とされていた。この夜は、月が
見える場所などに祭壇(さいだん)を作り薄(すすき)を
飾って月見団子・里芋(さといも)・枝豆(えだまめ)・栗
(くり)などを盛り、御酒を供えて月を眺めた(お月見料
理)、豊作(ほうさく)を祈る満月法会など。このことから
芋名月とも言う。
中国でも同様の習慣があるが、仲秋節として日本よ
り盛大(せいだい)に祝い月餅(げっぺい)を作ってお供
えする。この月餅が日本に伝わって、月見団子に変った
という。韓国でも、この時期、月見の習慣があり、チュソ
ク(秋夕)といい、勤めも休みになり、郷里(きょうり)で親
族(しんぞく)と共に祝うお正月、お盆に次ぐお祭りに
なっている。ソンピョン(松餅)というお菓子をつくる。
十三夜は日本独自の風習であり、ちょうど食べ頃の
大豆(だいずい)や栗などを供えることから、この夜の月
を豆名月または栗名月という。十五夜と十三夜どちらか
片方(かたほう)の月見しかしないのは「片月見」または
「片見月」と言って嫌われた。そのため、二度目のデート
を確実に行うために、十五夜に異性を誘う(相手はどう
しても十三夜にも来なければならないため)、ということ
があったようだ。
2015/9/21
月見の飾り
66
更に、地方によっては月待ちという風習があり、十七夜以降を立待月(たてまち-)、
居待月(いまち-)、寝待月(ねまち-)、更待月(ふけまち-)、というのはこの名残(なご
り)である。二十三夜待ちまでを行う地域が多くを占めたが、二十六夜待ちまで行う地
域があり、月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が現れる(広辞苑より)、という口実(こ
うじつ)を付けて月が昇る(大体、深夜二時ごろ)まで遊興にふけった。この風習は明
治時代に入ると急速に廃(すた)れていったようだ。
中国、日本では、月を愛(め)でるという習慣が古くからあり、日本では縄文(じょう
もん)時代ごろからあるといわれ平安時代ごろから中国から月見の祭事が伝わると貴
族などの間で観月の宴や舟遊び(直接月を見るのではなく船などにのったりして水面
に揺れる月を楽しむ)など歌を詠んだり酒を飲んだりした。
ヨーロッパでは満月は人の心をかき乱(みだ)し、狂(くる)わせるものであったよう
で、月の女神(めがみ)が死を暗示(あんじ)したり、狼男が月を見て変身するというの
は、その典型的な例で、とても月を眺めて楽しむという気分にはなれなかったようだ。
日本でも『竹取物語』に、月を眺めるかぐや姫(ひめ)を嫗(おうな)が注意する場面が
あるため、中国から観月の風習が入る前はヨーロッパと似た考えを月に対して持って
いたようだ
2015/9/21
67