国際科学オリンピックとは

Download Report

Transcript 国際科学オリンピックとは

物理オリンピックと日本の物理教育
国際科学オリンピック支援
~国際物理オリンピック日本開催に向けて~
科学技術振興機構(JST)
理数学習支援センター 副センター長
植木 勉
1
国際科学オリンピックとは
 中等教育課程にある生徒(日本では主に高校生)を対象
にした科学に関する国際コンテスト。毎年夏に各国持ち回
りで開催。
 各国の代表生徒が競い合い、成績順にメダル(金10%、
銀20%、銅30%)が贈られる、個人戦。
•
国別順位は主催者公式発表はない。近年、実施団体による手元計算で発表する。
 2004年より、次世代の科学技術人材育成のための理数
教育強化施策として各実施団体の支援を開始。現在7教
科コンテストが対象。
•
支援対象 2004年: 数学、化学
2005年: 情報、生物学。物理は視察団派遣
2006年: 物理代表生徒参加
2
3
伸びる子を伸ばす国際科学オリンピック
•
生徒が得意分野で切磋琢磨する機会
•
生徒が世界中に同好の仲間を得る機会
•
グローバルに活躍する科学系人材育成の機
会
•
•
世界水準の科学的な知識・技能を習得し、
国内外で活躍できる科学者や柔軟な科
学的考力を駆使できる人材
大学、研究機関、企業、地域など社会全体が
初中等教育に参画することによる“グローバ
ル科学教育”の支援
4
出展:IPhO2012 HP
日本代表生徒の活躍
金 銀 銅
( )は代表人数
数学(6名)
化学(4名)
生物学(4名)
物理(5名)
情報(4名)
地学(4名)
地理(4名)
H24
H23
H22
H21
H20
H19
未参加
未参加
未参加
計
6
19
2
11
13
3
8
14
3
13
10
6
4
11
10
5
8
9
5
国内大会1次選考 参加者数推移
参加者数は年々増加(前年比120%程度)
(人)
16,000
地理
14,000
地学
12,000
情報
10,000
物理
8,000
生物学
6,000
化学
4,000
数学
(JJMO)
数学
(JMO)
2,000
0
H16
H17
H18
H19
H20
H21
H22
H23
H24
6
日本代表生徒の声
●同じ夢を持つ、仲間に出会えた
●実際に研究している先生方のお話が聞けた
●夢が具体的になった。研究者になろう!
●学校で学ばない国際標準の知識がついた
●オリンピックに至るまでに知り合った友人
●視野が広がった。日本中世界中に仲間ができた
●ここぞというときの精神力が身についた
ふだんの高校生活ではかなわない
貴重な経験ができた
7
AO入試等による優遇措置
1次試験、2次試験の成績優秀者に対し、AO入試の対象とする大学が増え
てきている。 H19 5大学→H24 26大学
大阪大学
会津大学
東邦大学
岡山大学
高知工科大学
東洋大学
お茶の水大学
首都大学東京
立命館大学
熊本大学
横浜市立大学
早稲田大学
群馬大学
千葉大学
神奈川工科大学
筑波大学
関西大学
東京工業大学
慶應義塾大学
東北大学
国際基督教大学
一橋大学
中央大学
広島大学
東京理科大学
北海道大学
※大学によって対象学部や基準は異なる
8
国際大会の歴史
国際大会
開始年
日本
国際大会
初参加年 日本開催
国際数学オリンピック
1959
1990
2003
国際物理オリンピック
1967
2006
2022
国際化学オリンピック
1968
2003
2010
国際情報オリンピック
1989
1994
---
国際生物学オリンピック
1990
2005
2009
国際地学オリンピック
2007
2008
2016
国際地理オリンピック
1996
2008
2013
9
国際科学オリンピック
~日本開催の意義~

科学への興味を喚起し,理解を深める好機

国民の科学リテラシー向上に資する



世界標準の科学教育レベルに触れ,改革への議論・行
動を促す機会
グローバルな人脈づくり
将来の科学技術を担う世界の人材に日本を知ってもらう
機会
未来のヒーロー・ヒロインの発掘・育成のために
産官学の協働で国際大会を成功裡に
10