豊田 貴史

Download Report

Transcript 豊田 貴史

がんについて
理学部応用理学科
B113K156U
豊田 貴史
紹介する問題
1.
がんは遺伝子の病気ですが,病気自体は基本的に親から
子へは遺伝しません。つまり,いわゆる“遺伝病”ではあり
ません。なぜか説明してください。
2.
がん遺伝子と原がん遺伝子の違いを説明してください。
3.
がん抑制遺伝子とはどのような遺伝子ですか?簡単に説
明してください。
「がん」は遺伝病ではない?
• 「がん」のほとんどは遺伝子突然変異の積み重ねによるもの
• 先天的なものは2割に対して、後天的なものは8割を占める
• がん発症リスクを高める要因
① 性別
② 年齢
③ 環境要因
• ヒトの体には、細胞や遺伝子のがん化を感知して、取り除く機
構がある
• その機能が失われると、発症するのが「がん」である
• よって「がん」は遺伝病ではない
日本人と日系アメリカ人での
がん発症リスクの比較
発症リスク
胃がん
日本人
高い
日系アメリカ人 低い
3世
乳がん・前立腺がん
低い
高い
• 遺伝による発症とは考えにくい
• 生活習慣の違いによる差
がん遺伝子と原がん遺伝子
• がん遺伝子
ガンの原因となる異常な遺伝子
増殖のスピードがコントロールされていない細胞の合成
例.v - src遺伝子
• 原がん遺伝子
がん遺伝子のもととなる正常な遺伝子
増殖のスピードがコントロールされた細胞の合成
例. c - src遺伝子
v-Src と c-Src の構造上の違い
画像出典 : 深見泰夫(2011)『分子生物学』,p.207.
がん抑制遺伝子
• がん抑制遺伝子:がん発現にブレーキをかける遺伝子
例.p53 遺伝子:DNAの傷を認識する転写因子
異常なDNAの合成停止
異常な細胞をアポトーシスして取り除く
• 突然変異で機能が喪失すると、がん細胞を取り除くことができなく
なる
• 他にも、Rb遺伝子、APC遺伝子がある
参考資料
Life Science Laboratoryがん関連遺伝子:増殖と抑制のバランスが崩れると×
http://www.ueharazaidan.com/genotype.html (参照 2015-01-24)
独立行政法人国立病院機構四国がんセンター 家族性腫瘍の説明 3.家族性大
腸腺腫症
http://www.shikoku-cc.go.jp/hospital/guide/kranke/outpatient/support/geneticfamilial/fap/ (参照 2015-01-28)
財団法人 環境科学技術研究所 ミニ百科 がん遺伝子とは
http://www.ies.or.jp/publicity_j/mini/2006-09.pdf/ (参照 2015-01-28)
役に立つ薬の情報~専門薬学 がん抑制遺伝子、免疫機構
http://kusuri-jouhou.com/creature2/yokusei.html (参照 2015-01-28)
深見泰夫. “分子生物学” 化学同人. 2011, p.205-209
跡見祐. “がん治療update” 日本医師会. 2009, p.28-30
質問その1
• Q.性別と年齢はがん発症にどうして関係しているのか?
• A.
性別:はっきりしていない部分が多いですが、男性ホルモンと女
性ホルモンが原因ではないかと考えられます。例えば、乳がん
の場合、女性ホルモンの過剰分泌が影響していると言われて
おり、男性でもごく一部で発症した事例がありますが、圧倒的に
女性の方が発症率が高いです。
年齢:年老いた組織は若い組織と比べて、突然変異を起こした
遺伝子を多く蓄積する傾向があります。そのため、若い組織と
比較すると、がん遺伝子の活性化やがん抑制遺伝子の機能不
全が起こりやすい傾向があります。
質問その2
• Q.胃がんと乳がん、前立腺がんは何が原因で発症するのか?
• A.
胃がん:禁煙、塩や高塩分食品のとり過ぎ、野菜、果物不足による
胃の粘膜の遺伝子の損傷が原因とされています。
乳がん:因果関係はまだはっきりしていませんが、動物性脂肪の
摂取量の増加や、遅い出産などによる女性ホルモンの過剰分泌
が関係していると言われています。
前立腺がん: :因果関係はまだはっきりしていませんが、動物性脂
肪の摂取量の増加による男性ホルモンの過剰分泌が原因とされ
ています。
質問その3
• 嗜好品や環境がどのようにがん発症に影響を与えているの
か?
• A.結局は嗜好品や環境が遺伝子を傷つけやすい物であれ
ば、がん発症のリスクを高めやすいのです。例えば、タバコは
肺がんを誘発しやすいと言われていますが、これはタバコの
煙に200以上の有害物質が含まれ、これが肺の組織の遺伝
子を損傷させる可能性が高いため、有害な嗜好品や環境は
がん発症のリスクを上げやすいのです。
質問その4
• Q.スライド6のチロシン残基について、欠失するとどうして細
胞ががん化するのか?
• A.チロシン残基には細胞のリン酸化、脱リン酸化を制御する
働きがあります。リン酸化はキナーゼと呼ばれる酵素によって
ATPのγ位のリン酸がチロシン残基に付加されることでタンパ
ク質の活性をONにします。脱リン酸化は逆の働きをします。こ
のc ‐Srcにはチロシン残基があり、細胞増殖が制御されてい
ますが、v ‐Srcでは欠失しているため、常に活性化された状態
になり、異常な細胞が増殖する原因になっていると考えられま
す。
質問その5
• Q.がん発症の8割が遺伝子によることが分かったが、残りの
2割の原因は?
• A.この質問に関しては、私が間違った説明をしていました。こ
れは、がんの8割近くが後天的なもの(生活習慣、環境)で、残
りの2割が先天的なもの(生まれながら受け継いだもの)が正
しいです。つまりはどちらとも正常な遺伝子の変異が原因であ
ります。
質問その6
• Q.環境によってがん発症のリスクが上がるのはなぜか?
• A.周りの環境が遺伝子にとって悪影響なものであればある
ほど、突然変異を起こす可能性が高くなり、がん発症のリスク
が上がるからです。例えば、オーストラリアに住む人は、北半
球に住む人と比べて、皮膚がんの発症率が高いです。これは
近年、南極付近のオゾンホールの破壊によって、有害な紫外
線は高い傾向にあります。そのため、オーストラリアで生活す
ると有害な紫外線を浴びる可能性が増大するため、皮膚がん
発症リスクが高いのです。
質問7
• がん遺伝子は親から子へ受け継がれる遺伝病ではない。そ
の理由は?
• この質問に関しては、私が一部勘違いをしていました。遺伝病
とは親で起こった遺伝子の突然変異が子供に受け継がれるこ
とです。ほとんどのがんは親から子に遺伝しません。それは
大部分のがんが年齢を重ねるにつれて遺伝子が傷つくという、
後天的な突然変異によるものだからです。生まれながらにし
て遺伝子に変異があり、これが親から遺伝したものである場
合に限り、遺伝病と言えます。