p値 - 京都大学

Download Report

Transcript p値 - 京都大学

P値から考えるゲノム疫学解析
日本人類遺伝学会
2014/11/20
京都大学 医学研究科 統計遺伝学分野
山田 亮
• SNPを用いたGWASなどのスタディに関
わっている・かかわろうとしている大学院
修士の学生さん、くらいを主なターゲット
とします
• ご参加のみなさんには、
– SNPって何? 検定とp値? そもそもたくさ
ん検定をするって何? という方や
– あそこの分割表の検定は、厳密には、●●
しないといけないのでは
• という方が混ざっている・・・と思います
が、せっかくですので、何かしら得るもの
がありますように
今日のスライドの大部分のデータ処理はフリーソフトRで実
施しています。そのコードを含めた資料は、分野facebookか
ら入手可能です。聴講しながら、叩いていただいても結構で
す。
2x2分割表で確認する、p値、オッズ比
とその信頼区間
2x2分割表で確認する、p値、オッズ比
とその信頼区間
あ
り
コントロール 20
28
ケース
48
な
し
27 47
25 53
52 100
検定する・推定する
検定する・推定する
• カイ二乗統計量 0.6825
• 自由度 1
• p-値 0.4087
検定
• p値
• 棄却するべきかどうかの情報
• p値が小さいほど、無関係という仮説(帰無仮
説)を棄却する
• その心は、「帰無仮説が正しいと仮定したとき
に、このテーブルと同じかそれよりもっと偏っ
たテーブルを観察する確率はpくらい小さいか
ら」
あり なし
推定
• オッズ比 0.6614
• 95%信頼区間 0.3 ~1.458
コ 20 27 47
ケ 28 25 53
48 52 100
推定
• オッズ比を計算する。
• オッズ比は、相対危険度の推定値
• オッズ比~相対危険度が1であるときが、「無関
係」に相当する
• 推定値は
– 点推定値
– 信頼区間
– 「だいたいこのくらいの範囲」の中に、「無関係の相対
危険度~1」が入っているかどうかで、およその帰無
仮説を棄却するかどうかのめども立つ
OR 95% CI
p値と
CIが1をまたぐか
の関係
緩く正しく
微妙に違う
1.0
p値
p値はなんのため?
•
•
•
•
•
•
小さいp値も大きいp値も同じくらい出やすい
0.5が出やすいわけではない
1が出やすいわけではない
0.5以下のp値が出る確率が0.5
0.01以下のp値が出る確率が0.01
これがわかりやすいから、p値を出して考える
• 一様分布
p値はなんのため?
•
•
•
•
•
•
小さいp値も大きいp値も同じくらい出やすい
0.5が出やすいわけではない
1が出やすいわけではない
0.5以下のp値が出る確率が0.5
0.01以下のp値が出る確率が0.01
これがわかりやすいから、p値を出して考える
• 一様分布
一様分布のヒストグラム
0
p値
1
順番に並べてプロットすると
直線になる
1番
小さい順
1万番
小さい順に並べて
対角線を描くのは
QQプロット
• 対数を取っても
OK
• p値だけではなく
• カイ二乗値でもO
K
Lanktree M B et al. Stroke. Copyright © American Heart
Association, Inc. All rights
2010;41:825-832
QQプロット
理論に合っているかを確認する
観
測
値
0
1
期待値・理論値
p値の基礎、終了
SNV解析の基本、2x3分割表
M
M
コントロール 10
5
ケース
15
M
m
10
20
30
m
m
10
30
40
30
55
85
コントロールに比べて、ケースが:
0.5、2、3倍
M
M
コントロール 10
5
ケース
15
M
m
10
20
30
m
m
10
30
40
30
55
85
さっそく「関連検定」しよう
さっそく「関連検定」しよう
• 面倒くささの元は
さっそく「関連検定」しよう
• 面倒くささの元は
–いくつも検定法があること
2x3分割表の検定法 2つ
• トレンド検定とロジスティック回帰検定
トレンド検定する
• p 値 0.007476
M
M
コントロール 10
5
ケース
15
M
m
10
20
30
m
m
10
30
40
30
55
85
オッズ比は?
• p 値 0.007476, (10x20)/(10x5) = 4
M
M
コントロール 10
5
ケース
15
M
m
10
20
30
m
m
10
30
40
30
55
85
オッズ比その2
• p 値 0.007476, (10x30)/(10x5) = 6
M
M
コントロール 10
5
ケース
15
M
m
10
20
30
m
m
10
30
40
30
55
85
トレンド検定する
• p 値 0.007476,
• オッズ比
–4 (Mm vs. MM)
–6 (mm vs. MM)
トレンド検定のオッズ比…
• トレンド検定をするというのは、線形回帰をし
ているのと同じです。 線形回帰では、ジェノタ
イプごとのケースの割合が直線に乗るように
推定します
• この『トレンド検定をするという気持ち』に照ら
すと、このオッズ比はちょっと違います
• どう違う?
トレンド検定という線形回帰
フェノタイプ
の現れる確
率
1.0
0.0
ジェノタイプ
線形回帰は「傾き」が大事
フェノタイプ
の現れる確
率
1-p2
1.0
1-p1
0.0
p1
p2
ジェノタイプ
(p2/1-p2)
(p1/1-p1)
線形回帰は「傾き」が大事
フェノタイプ
の現れる確
率
1-p2
1.0
(p2/1-p2)
(p1/1-p1)
1-p1
0.0
p1
p2
オッズ比
2.1 4 (Mm vs. MM)
5.1 6 (mm vs. MM)
ジェノタイプ
線形回帰は「傾き」が大事
フェノタイプ
の現れる確
率
1-p2
1.0
(p2/1-p2)
(p1/1-p1)
1-p1
0.0
p1
p2
オッズ比
2.1 4 (Mm vs. MM)
5.1 6 (mm vs. MM)
ジェノタイプ
ロジスティック回帰する
• p 値 0.007476 (トレンド検定)
• p 値 0.009525 (ロジスティック回帰検定)
• 大差ない
ロジスティック回帰する
フェノタイプ
の現れる確
率
1.0
0.0
ジェノタイプ
ロジスティック回帰する
フェノタイプ
の現れる確
率
1-p2
1.0
1-p1
0.0
p1
p2
オッズ比
2.1 → 2.3 (Mm vs. MM)
5.1ジェノタイプ
→ 5.2 (mm vs. MM)
ロジスティック回帰する
フェノタイプ
の現れる確
率
1-p2
1.0
1-p1
0.0
p1
p2
オッズ比
2.1 → 2.3
5.1 → 5.2 = 2.3 x 2.3
ジェノタイプ
トレンド検定とロジスティック回帰
トレンド検定とロジスティック回帰
直線と曲線の
違いはあるけれど
大差ない
ロジスティック log10(p)
大差がない
トレンド log10(p)
違いは
• トレンド検定は
–
–
–
–
–
–
相加モデルに相当する
計算が簡単
正確検定もできる(低アレル頻度・少サンプル数の場合の対処法がある)
個人別のデータが不要
「線形回帰」に基づくオッズ比が結果に付いていないことが多い
共変量を組み込めない(線形回帰にすればよいが、それならロジスティック回
帰をすればよい)
• ロジスティック回帰検定は
– 相乗モデルに相当する
– 計算が面倒ではある(けれど計算機がやってくれるので問題はないが、検定
個数が大量になるとそれなりに影響してくる)
– オッズ比が結果についてくることが多い(ただし、係数は対数で返ってくること
が通例)
– 年齢・性別などの共変量を組み込みやすい
遺伝形式
相加 相乗 優性 劣性
• 面倒くささの元は
–いくつも検定法があること
優性
優性
劣性
優性・劣性形式の検定
するのか、しないか
• することのメリットとデメリット
– 優性・劣性形式に照らした結果がわかる
– 1つの2x3表に複数の検定をすると、複数のp値が
得られる。複数のp値が出たら、そのp値はには
「補正」をしないといけない
• しないことのメリットとデメリット
– 1つのp値しか出ていなければ、複数のp値の補
正について悩む必要はない
– 優性・劣性形式に照らしての判断になっていない
優性・劣性形式の検定をしなかったら
• 本当は「優性、または、劣性」な影響があると
すると、偽陰性が増える。
• では、「優性形式が真」のときに、「相加モデ
ルだけ」で検定すると、どれくらい偽陰性にな
るのかを見てみることにする。
優性モデルlog10(p)
アレル頻度
0.3
RR(優性)
RR=1.2
1000人 vs.
1000人
相加モデルlog10(p)
優性モデルlog10(p)
アレル頻度
0.3
30%
RR(優性)
RR=1.2
1000人 vs.
1000人
相加モデルlog10(p)
優性モデルlog10(p)
アレル頻度
0.3
RR(優性)
RR=1.2
30%
24%
相加モデルlog10(p)
1000人 vs.
1000人
優性モデルlog10(p)
アレル頻度
0.3
偽陰性 RR(優性)
RR=1.2
30%
24%
相加モデルlog10(p)
1000人 vs.
1000人
優性モデルlog10(p)
優性モデルで
は拾えずに相
加モデルで
「たまたま拾
う」こともある
アレル頻度
0.3
偽陰性 RR(優性)
RR=1.2
1000人 vs.
1000人
相加モデルlog10(p)
優性モデルlog10(p)
相加 優性 両方を併せると
相加モデルlog10(p)
パワーが上がる
パワーが上がるのはよいことだ
相加・優性どちらも『あり』にしたら
偽陽性が1.8倍になった
真の優性座位
無関係の座位
パワーが上がると
偽陽性が増える
いいことがあると
悪いこともある
パワーを上げつつ、偽陽性を増やさない
0.01より小さい『新たなp値基準』を作る
1%
稼ぐ
失う
『新たなp値基準』を探す
• この図があれば、できる
• けれど、この図はない(すぐには手に入らない)
1%
素朴なマルチプルテスティング対策
素朴なマルチプルテスティング対策
黒、赤、緑、青、の比率がわかれば、
『新たなp値基準』はわかる
素朴なマルチプルテスティング対策
黒、赤、緑、青、の比率がわかれば、
『新たなp値基準』はわかる
黒、赤、緑、青、の比率がわかれば、
素朴なマルチプルテスティング対策
『新たなp値基準』はわかる
黒、赤、緑、青、の比率は
素朴なマルチプルテスティング対策
わかる
一様分布なら
1辺の長さが1の正方形
?の長さを求めなさい
0.99
?
?
1辺の長さが1の正方形
?の長さを求めなさい
0.99
Sidak法
?
?
細長い白枠長方形2個の面積が
0.01になるとき ? の長さはいくつ
か?
0.99より大
きくする
ボンフェリニ法
?
?
問題は、偏りがあること
優性・相加のp値には相関がある
分布がわからないので、どうするか
• 分布がわからないままに、補正する
• わからない分布を調べてから、それに基づい
て補正する
分布がわからないままに、補正する
分布が違うのに、それでよいのか?
ボンフェロニ・Sidakを使うと
偽陽性が少なくなる
パワーが弱くなる
~ストイックであれば大丈夫~
~保守的であれば大丈夫~
分布がわからなければ
分布を調べればよい
正確確率法
ランダマイゼーション・
パーミュテーション法
本当に知りたいこと
• 本当は「関連がない」ときに
• 相互に相関のある複数の検定を実施したとき
に
• 最も小さいp値は、どれくらい小さければ0.01
並みに珍しいか
本当に知りたいこと
• 本当は「関連がない」ときに
• 相互に相関のある複数の検定を実施したとき
に
• 最も小さいp値は、どれくらい小さければ0.01
並みに珍しいか
• これは、ちょっと面倒なので、少し変えます
本当に知りたいこと
• 本当は「関連がない」ときに
• 相互に相関のある複数の検定を実施したとき
に
• 『今、観測された分割表』の周辺度数を満足
する場合のすべてを考慮して
• 最も小さいp値は、どれくらい小さければ0.01
並みに珍しいか
『今、観測された分割表』の周辺度数
を満足する場合のすべてを考慮する
• 2つの方法
– 本当に「すべての場合」を考慮する
• 正確確率法
– 乱数を使って「一部の場合」を考慮して代用する
• モンテカルロ・ランダマイゼーション法、パーミュテー
ション法
正確確率法とランダマイゼーション法
の違い
• 正確確率法
– 『正確』
– すべての場合を扱えるのは、自由度2くらいまで。
それは、2x3表が1個ある場合。
• ランダマイゼーション法
– 『推定値』
– 試行ごとに少し違う
– 1000の場合をやれば、最小p値は0.001、10000
回やれば、最小p値は0.0001
GWAS基準の有意p値はとても小さい
けれど、
それはどうするの?
• 正確確率法
– 『正確』
– すべての場合を扱えるのは、自由度2くらいまで。
それは、2x3表が1個ある場合。
• ランダマイゼーション法
– 『推定値』
– 試行ごとに少し違う
– 1000の場合をやれば、最小p値は0.001、10000
回やれば、最小p値は0.0001
GWAS基準は「デフォルト推奨値」
正確確率法って?
正確確率法って?
• サンプル数が少ないときにカイ二乗検定の代
わりに使う方法
• サンプル数が少ない、というより、分割表のセ
ルの値が小さいとき…
• 分割表のセルの値が小さいとき、というより、
セルの期待値が小さいとき…
どうしてか?
• セルの期待値が小さめのときには、カイ二乗
検定のp値は『不正確』だから
• 正確確率検定の方が『保守的』だから
• 『保守的』なことは、『よいこと』だから
たくさんのp値を正確法で得ると…
正確確率検定
カイ二乗検定
たくさんのp値を正確法で得ると…
正確検定は、「保守
的」なので、その結果
をたくさん集めると、
一様分布からは随分
ずれる
連鎖不平衡とp値
連鎖不平衡とマルチプルテスティング
• 1つのSNP
• 複数の遺伝的
モデル
• 複数の検定
• 1つの遺伝子
• 複数のSNP
• 個々のSNPに
1つの検定
• 複数の検定
相互に独立ではない
複数の検定
• 1つのSNP
• 複数のSNP
• 相加・優性・劣性
の3検定は、相互
に独立ではない
• 相互に連鎖不平
衡にある
• 個々のSNPの検
定は独立ではな
い
相互に独立ではない
複数の検定
• 1つのSNP
• 複数のSNP
• 相加・優性・劣性
の3検定は、相互
に独立ではない
• 相互に連鎖不平
衡にある
• 個々のSNPの検
定は独立ではな
い
マルチプルテスティング補正が必要
連鎖不平衡領域
SNPごとに相加検定 20個のp値
ケース・コントロールスタディを実施
有意水準0.01で関連ありとするには、どれくらい
小さいp値が適当?
クイズ、1-6のどれ?
1. 0.01/20 = 0.0005
2. 0.000502 = 1-(1-0.01)^(1/2)
3.
4.
5.
6.
0.00045
0.00054
0.00064
0.00087
クイズ、1-6のどれ?
1. 0.01/20 = 0.0005 ボンフェロニ
2. 0.000502 = 1-(1-0.01)^(1/2) Sidak
3.
4.
5.
6.
0.00045
0.00054
0.00064
0.00087
クイズ、1-6のどれ?
1. 0.01/20 = 0.0005 ボンフェロニ
2. 0.000502 = 1-(1-0.01)^(1/2) Sidak
3.
4.
5.
6.
0.00045
0.00054
0.00064
0.00087
クイズ、1-6のどれ?
1. 0.01/20 = 0.0005 ボンフェロニ
2. 0.0005023906 Sidak
3.
4.
5.
6.
0.00045
0.00054
0.00064
0.00087
ボンフェロニや
Sidakより小さ
いわけがない
3つの数字、3つのLD図
1. 0.01/20 = 0.0005 ボンフェロニ
2. 0.0005023906 Sidak
3.
4.
5.
6.
0.00045
0.00054
0.00064
0.00087
3つの数字、3つのLD図
1. 0.01/20 = 0.0005 ボンフェロニ
2. 0.0005023906 Sidak
3.
4.
中5.
6.
0.00045
0.00054
0.00064
0.00087
強
弱
強
中
弱
GWAS基準は「デフォルト推奨値」
SNPの数を十倍の
一千万個に増やしたら?
• 百万個の場合と同じ領域をカバーしながら、
個数だけ増やしたのなら、マルチプルテスティ
ングで目指すべきp値はそれほど下げなくて
もよい
• 百万個の場合にカバーしなかった場所をカ
バーすることにしたのなら、マルチプルテス
ティングで目指すべきp値は増やした分だけ
下げる(十分の1にする)ことになります
連鎖不平衡にあるマーカーで
代用する
•
•
•
•
LDマッピングの原理そのもの
SNP 1 : A / a の2アレル
SNP 2 : B / b の2アレル
ハプロタイプは4種類
– AB
– Ab
– aB
– aB
2SNPの4ハプロタイプは
2x2 分割表
A
a
B
b
0.78 0.02
0.02 0.18
0.2 0.8
0.8
0.2
1
2x2 分割表なら
カイ二乗検定しよう
カイ二乗値 = 0.81 = r2
A
a
B
b
0.78 0.02
0.02 0.18
0.2 0.8
0.8
0.2
1
LD関係にある 2 SNPのカイ二乗値の
相関の良さとLDインデックス r2
カイ二乗値
の相関係数
2
LDのr
LD関係にあるSNPで
代用したときのパワー (r2 = 0.81)
本体
代用
代用SNPの場合
LD関係にあるSNPによるパワー
真のリスクSNPの場合
代用SNPの場合
p値の高低、どちらが小さい?
代用SNPのp値
の方が小さい
真のリスクSNPの場合
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
0.6
0.7
0.8
0.9
2
r =1
代用SNPの場合
p値の高低、どちらが「本物」?
代用SNPのp値
の方が小さい
真のリスクSNPの場合
p値の高低、どちらが「本物」?
1
代用のp値
が本物以下
の割合
0
0.1
2
LDのr
1
アレルで、ハプロタイプで
検定する
M
M
コントロール 10
5
ケース
15
M
m
10
20
30
m
m
10
30
40
30
55
85
アレル本数で考える
• 2x3表の相加モデル(トレンド)検定
• 2x2表を作って普通にカイ二乗検定(独立性検
定)
MM Mm mm
10 10 10
5
20 30
15 30 40
M
30
30
60
m
30
80
110
30
55
85
60
110
170
MM Mm mm
10 10 10
5
20 30
15 30 40
M
30
30
60
m
30
80
110
30
55
85
60
110
170
20
29
49
25
26
51
24
18
42
22
18
50
6
3
9
6
3
9
50
50
100
23
26
49
50
50
100
クイズ
3つの分割表
相加と2x2とが同じ表が
2個ある。どれ?
24
18
42
6
3
9
50
50
100
20
29
49
25
26
51
24
18
42
22
18
50
6
3
9
6
3
9
50
50
100
23
26
49
50
50
100
クイズ
3つの分割表
相加と2x2とが同じ表が
2個ある。どれ?
24
18
42
6
3
9
50
50
100
20
29
49
25
26
51
24
18
42
22
18
50
6
3
9
6
3
9
50
50
100
23
26
49
50
50
100
クイズ
3つの分割表
相加と2x2とが同じ表が
2個ある。どれ?
24
18
42
6
3
9
50
50
100
20
29
49
25
26
51
24
18
42
22
18
50
6
3
9
6
3
9
50
50
100
23
26
49
50
50
100
ハーディ・ワイン
バーグ平衡かどう
か
24
18
42
6
3
9
50
50
100
SNPのアレル単位でかんがえるのも
ハプロタイプで考えるのも
基本は同じ
• SNPのアレルの場合は2x3表の相加モデル(ト
レンド)検定がある
• ハプロタイプの方は、ディプロタイプがわから
ないことが多く、やりようがないかもしれない
ハーディ・ワインバーグ平衡のp値
HWE検定p値が小さいとき
• 『サンプルは集団構造化がある母集団を代表
している』
• 『母集団を代表していない』
• 『実験がうまく行っていない』
HWE検定p値が小さいとき
• 『サンプルは集団構造化がある母集団を代表
している』
– GWASならば補正方法がある
• 『母集団を代表していない』
– GWASならば個々のHWE検定を問題にする必要
はない
• 『実験がうまく行っていない』
– GWASにおいて、個々のHWE検定p値を利用する
べきは、これ
HWE検定で実験の失敗を疑う
• HWE検定p値が小さいとき
– 『サンプルは集団構造化がある母集団を代表し
ている』
– 『母集団を代表していない』
– 『実験がうまく行っていない』
「ずれ」を見るなら、QQプロット
p値が一様じゃない
• p値は、一様分布に従っているから、その値を
0.01と聞けば、「あー、0.01的に珍しいことな
んだ」とわかるわけですから、p値の本領は一
様分布になっていることです。
• しかしながら、実際にGWASを実施して、数十
万個のp値を算出して、その分布を見てやる
と、一様分布になっていない。
2つのアプローチ
• 「本当は一様分布」なはず。「一様分布」にな
るように修正してしまおう、という作戦。
• 一様分布になるわけがない。個々の検定結
果のp値を見て、対立仮説が真なのか、帰無
仮説が真なのかを選別する情報が得られれ
ばよい、という作戦
一様分布に修正する作戦
ジェノミック・コントロール
単純な1要因
• 集団が完全には均一でないときに、帰無仮説の
検定結果(カイ二乗値、p値)が理論的分布から
外れる
• その外れ方は、「うまく混ざっていない」という単
純な要因で説明できると仮定すると
• 観測されたカイ二乗値の中央値が理論的な中
央値になるように、割り算補正すると解決するこ
とが知られている
• じゃあ、そうしてしまおう、というのがジェノミック
コントロール法
中央値が揃うように補正
たくさんの本物がある場合~FDR~
「合否」の基準を
一律にせず
何番目に小さいかで
手加減する
色々方法はあるが、基礎的なFDRは
直線に照らして「合否判定」
0.05
まとめ
• p値は、判断するための値
– 0 から 1 、一様分布
– 一様分布であることを使って判断したい
• パワーと偽陽性とは、お互い様
• たくさんのp値があったら、その特性に応じて
補正する
– マルチプルテスティング補正
• 相互に関連しあう検定があったら補正は少し甘くする
– FDRを使うことも
京大
統計遺伝学