外国人労働者を受け入れた

Download Report

Transcript 外国人労働者を受け入れた

政策の推移
政策の推移(1)
1970年代 高度経済成長期(労働力の需要が増大)
「日本人にはできない特殊な技能を持つ
外国人についてのみ入国を認める」
1987 年 バブル期 「外国人労働者問題研究会(現厚労省)」
➡基本的に受入れを肯定、ただし受入れの範囲を外国人労働者の
職種・技能・経験等をもとに限定し、不法就労の取締まり強化
1988 年 「雇用対策基本計画」
➡単純労働について、受け入れるも消極的な意見多し。
他の労働者の就業機会を減少させるおそれがある
労働市場の二重構造化を生じさせる
出典:リクルートワークス研究所(2011)
http://www.works-i.com/pdf/r_000224.pdf
政策の推移(2)
1990年
積極面➡専門的な技術・知識・技能を生かして
職業活動に従事する外国人等の整備
消極面➡単純労働者に係る在留資格は設けられず
不法就労外国人の増加を抑制
1993年 技能実習制度が新設
2008-2009年 一定の要件を満たす
看護師・介護福祉士候補者の入国容認
出典:リクルートワークス研究所(2011)
http://www.works-i.com/pdf/r_000224.pdf
政策の推移(3)
2014年 現安倍内閣「日本再興戦略」
93年制定の「技能実習制度」を拡大
対象:農業、漁業、機械加工など現在の68職
種から
介護や食品加工、自動車修理などにも拡
大
規制緩和が推し進められている!
実習期間:最長3年→最長5年
出典:朝日新聞 2014年4月4日記事
http://www.asahi.com/articles/ASG444FH1G44ULFA012.html
日本語能力の不足
日本語能力の不足 反論
JITCOの活用で言語の壁打破!
日刊ものづくりチャンネル
http://mono-ch.nikkan.co.jp/m/column/point_log/35/
日本語能力の不足 反論
公共サービス活用で
言語の壁打破!
公共財団法人HICE
http://www.hi-hice.jp/index.php
各種資料
外国人労働者の日本滞在期間
労働政策研究報告書 No.14
外国人労働者問題の現状把握と 今後の対応に関する研究 2004
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2004/documents/014.pdf
外国人労働者の日本永住の意志
労働政策研究報告書 No.14
外国人労働者問題の現状把握と 今後の対応に関する研究 2004
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2004/documents/014.pdf
まとめ
外国人採用のメリット
労働力不足を補える
グローバル対応できる
採用の幅を広げて
「優秀な人材」を獲得できる
12
外国人労働者受け入れは
日本企業の経営に
好影響!
13
使わない資料
生産性の低下
外国人労働者を受け入れた、シンガポールの事例
外国人を中心とした労働力の拡大は、労働生産性
の伸びを低下させる。シンガポール政府の試算によ
ると、2000年~2009年の労働生産性上昇率は年平均
1.4%にとどまり、91~99年の3.5%から大幅に低下し
た。
また、労働生産性の絶対水準を主要国と比較する
と、サービス業は米国の6割、建設業は日本の3割に
とどまっている。これらは外国人労働者への依存度
が高い業種であり、企業は投資により生産性を向上
出典:日経ビジネスオンライン 2010年3月4日記事
させるよりも、安価な外国人労働者に依存する傾向
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100302/213113/?P=2
ワタミの外国人労働者の不満の声
無意識の差別
(名前の呼び方)
コミュニケーション不足
日本語は話せても、用語はわからない。何回も質問しないといけない。
できる仕事が少ない
こうした不満が明るみになれば
会社の評判を落としかねない
New Sphere「ワタミで働く外国人が語る“日本人は無意識に外国人を差別
している”」
http://newsphere.jp/national/20140115-6/
中卒・高卒・大卒別の3年以内離職率
厚生労働省HP新規学卒者の離職状況に関する資料一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/2010/01/tp0127-2/24.html