過疎地域の特徴を探る

Download Report

Transcript 過疎地域の特徴を探る

過疎地域の特徴を探る
テーマ設定理由
 現在、日本の多くの市町村で、過疎が深刻な問題
となっている。
 過疎地域の多い県にはどのような特徴が見られる
のか分析する。
人口減少の原因
 自然増加率がマイナス
→老人が多く、子供が生まれないと考えられる。
 社会増加率がマイナス
→居住環境が悪く、人の転出が多く、転入が少
ないと考えられる。
仮説
①老年人口(65歳以上人口)割合が高い都道府県ほど、
過疎指定市区町村の割合が高い。
②合計特殊出生率が低い都道府県ほど、過疎指定
市区町村の割合が高い。
③一人当たり県民所得が低い都道府県ほど、過疎
指定市区町村の割合が高い。
④森林面積割合が高い都道府県ほど、過疎指定市
区町村の割合が高い。
分析・データについて
 本来であれば、市区町村ごとに分析すべきである
が、時間の制約上、都道府県ごとに分析した。
 過疎指定市区町村割合とは、都道府県ごとの市区
町村数に対して、過疎法で過疎と指定された市区
町村数が占める割合のことである。
各データの分析
◇過疎指定市区町村割合
最大値
最小値
93.0% (鹿児島県)
0.00%
(神奈川県、大阪府)
平均値 45.1%
◇老年人口割合
◇合計特殊出生率
最大値 29.0% (島根県)
最小値 17.5% (沖縄県)
平均値 24.2%
標準偏差 2.58
最大値 1.79 (沖縄県)
最小値 1.12 (東京都)
平均値 1.39
標準偏差 0.122
◇一人当たり県民所得
◇森林面積割合
最大値 4,540,000円(東京都)
最小値 2,049,000円(沖縄県)
平均値 2,782,360円
標準偏差 430.23
最大値 83.3%(高知県)
最小値 30.5%(大阪府)
平均値 61.8%
標準偏差 14.84
仮説の実証
仮説①
仮説②
相関係数 0.770
回帰式 成立すると
Y=7.902X-146.225
いえる
決定係数 0.593
有意確率 0.000(<0.05)
相関係数 0.286
回帰式 成立するとは
Y=61.779X-41.054
決定係数 0.082
いえない
有意確率 0.051(>0.05)
仮説③
仮説④
相関係数 -0.659
成立すると
回帰式
Y=-0.041X+157.649
決定係数 いえる
0.434
有意確率 0.000(<0.05)
相関係数
回帰式
決定係数
有意確率
0.697
成立すると
Y=1.240X-31.566
いえる
0.486
0.000(<0.05)
まとめ・反省
◇仮説①③④が証明されたことにより、過疎指定市区
町村の多い県には以下のような特徴があると言える。
 老年人口割合が高い
 一人あたりの県民所得が低い
 森林面積の割合が高い
◇合計特殊出生率は関係があるとは言えない。
→単純に出生率を用いれば関係が見られたかも。
◇突出した値を除けば、より精度の高い結果が出たと
思われる。
◇都道府県単位ではなく、市区町村レベルで検証すれ
ば、より精度の高い分析ができたと考えられる。
資料出典
 総務省
過疎地域市町村等一覧(平成23年4月1日現在)
www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c.../h14kasoichiran.
htm
 都道府県別市区町村数一覧(平成23年4月1日現在)
www.lasdec.or.jp/cms/1,19,14,151.html
 人口動態調査2009
 人口推計2009
 県民経済計算年報2007
 世界農林業センサス林業地域調査報告書2000