Transcript こちら - Ne
Российский Дальний Восток:
стратегии и реальности
ロシア極東:その戦略と現実
Саппоро, ноябрь 2014 г.
П.А.Минакир
Институт экономических исследований ДВОРАН
Хабаровск
http://www.ecrin.ru/
日本からの訪問者(ロシアNIS経済研究所:ロシア東欧貿易会“ロトウボウ”)を迎え
て、交流促進を協議するミナーキル所長(2014年11月11日)公式ホーム・ページより
表1 8つの極東経済社会発展計画
№
計画の名称
対象期間
採択年
1
2000年までの極東経済地区、ブリヤート自治共和国、チタ州
の総合生産力発展長期国家プログラム
1987-2000
19.08.1987 г.
2
「1996-2005年極東・ザバイカル経済社会発展」連邦目的プロ
グラム
1996-2005
15.04.1996
3
「1996-2005年および2010年までの極東・ザバイカル経済社
会発展」連邦目的プログラム
2002-2010
19.03.2002 г.
4
「2013年までの極東・ザバイカル経済社会発展」連邦目的プ
ログラム
2008-2013
21.11.2007 г.
5
2025年までの極東・ザバイカル地区経済社会発展戦略
2014-2025
28.12.2009
6
「極東・バイカル地区社会・経済発展」ロシア連邦国家
プログラム
「2018年までの極東・バイカル地区経済・社会発展」 連邦目
的プログラム
「極東・バイカル地区社会・経済発展」 連邦国家プログラム
2014-2025
29.03.13
2014-2018
6.12.2013
2014-2025
15.04.2014
7
8
上記「プログラム」は成功しなかった
が、そこには共通の基本目標が含まれ
ていた。
3つの基本目標がプログラム
相互に利用されている
1) 経済発展の加速
2)住民の地域への定着
3) アジア太平洋と北東アジア
への経済統合
図1 GDP成長率, 対前年比%
緑△→極東、水色◇→全国
115.0
110.0
110.6
108.3108.3
107.6107.4107.6
106.0105.5
105.7
105.0
105.4
104.6
103.1
101.5
101.3
104.6
103.1
100.0
98.6
95.0
92.4
90.0
1998
2000
2002
2004
2006
2008
2010
2012
2014
РФ
ДФО
図2 投資指数(%, 1999=100)
上側→極東、下側→全国
545
505.7
495
445
395
392.6
434.6
430.8
416.5
366.5
345
328.2
295
251.2
245
269.8 276.0 269.7
296.4
249.8
264.8
286.8
309.6
305.7
219.8
195
145
95
117.4
98.4
2000
188.3
179.0
169.8
167.8
149.4
145.5
129.1 132.8
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
РФ
ДФО
2008
2009
2010
2011
2012
2013
表2 経済指数,対前年比 %
2011
全国
2012
極東
全国
2013
極東
全国
極東
GDP
105,4
105,3
103,1
98,6
101,3
100,91
鉱工業生産指数2
104,7
108,8
102,6
103,1
100,3
103,0
固定投資
110,8
126,5
106,6
85,2
99,8
80,5
貨物輸送指数
103,4
105,0
101,7
107,2
100,5
108,4
輸出
130,2
135,6
101,7
102,9
98,8
106,71
住民の実質貨幣所得
101,1
101,5
105,8
104,9
103,7
104,7
250
200
150
100
図3 GDP成長率, 1999=100
水色(上)→全国、赤(下)→極東
210.5
201.6207.8
191.3
190.7
182.8
181.7
180.4
180.8
179.2
172.6
166.6
161.6
153.8
154 159.2
142.9
140.8
133.1127.8
133.7
123.7119.9
117.2
113.2
110.6109.2
103.1
50
0
1998
2000
2002
2004
2006
РФ
ДФО
2008
2010
2012
2014
表3 連邦主体別財政指数
住民1人当たりの
所得(千ルーブル)/
可処分所得比率
( %)
税収&非税収(カ
ぺイク/GDP1ルーブ
ル当たり (2010 年)
56,2/20,1
15,6
極東管区平均
90,6/ 32,0
15,2
クラスノダール地方
244,9/29,6
14,9
ロストフ州
152,5/23,5
15,0
モスクワ市
127,7/5,9
15,6
サンクトペテル
ブルグ市
75,5/12,2
15,1
ヴァシコルスタン
35,7/17,6
14,1
連邦主体
全国平均
タタルスタン
図4 東部ロシアの経済地理分布(2013年)
極東・バイカル地区経済地図
上記地図の説明
▽4つの気候帯→上から極北、遠北、近北、南部地帯
▽3つの輸送経路
鉄道輸送、水上輸送、パイプ輸送
▽産業集積地
資源地帯(赤の斜線)と農業地帯(黒の斜線)
図5 外国投資全国(100万㌦)
180000
171423
160000
142970
140000
120000
99860
100000
88950
80000
65139
60000
40126
40000
20000
22517
6384
0
1998
2000
2002
2004
2006
2008
2010
2012
2014
図6 外資(FI)全体対直接投資(FDI)
10億㌦
全体
142.9
160
140
120
100
80
60
40
20
0
ロシアの固定投資
1.145兆ドル (2013)
直接投資(FDI)
26.1
6.4
4.4
Total FI
Direct FI
2000
2013
固定投資とFDI & 外資内のFDI (投入by KM)
図7 ロシアの石油輸出(百万㌧)
&輸出価格($/バレル)(下線)
300
260 258
228
250
200
188
150
144
137.3
128.1 121.7
100
91
50
27
0
1975
240
1980
14
1985
1990
17
1995
18
9
103
102
74
64
56
56
45
2421243131
2000
2005
2010
2015
図8 ロシア国内価格
600
555.2
550
528.3
500
Consumer prices
450
400
471.7
381.5
354.8 342.3
350
314.6
305
300
227.6
200
2004
2005
372.4
395.1
Producer prices
’
277.7
276.2
250
421.2
404.2
248.1
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
図9 交換レート,ルーブル/$
33.5
33.2
33
32.6
32.5
31.8
31.3
30.9
30.8
30.7
31.6
31.5
30.5
29.5
28.5
28
27.5
30.2
29.8
29.7 29.8
29.5
29.4
29.4
29.4 29.5
29.2
29.2
29.2
29
28.9
28.7
28.3
28.1
27.8
30.1
26.8
26.5
26.3
26.1
25.5
25.3
25.225.2
Jul/13
Apr/13
Jan/13
Oct/12
Jul/12
Apr/12
Jan/12
Oct/11
Jul/11
Apr/11
Jan/11
Oct/10
Jul/10
Apr/10
Jan/10
Oct/09
Jul/09
Apr/09
Jan/09
Oct/08
Jul/08
Apr/08
Jan/08
Oct/07
Jul/07
Jan/07
Apr/07
24.8
24.5
表4 ロシアの対外負債, 10億$
総計
政府
会社 支払準備金 CGR/対
(通貨&金:
負債
外負債
負債
CGR)
1998
182,9
149,9
33,0
17,7
0,097
2008
534?2
37,8
496,4
568,9
1,064
2012
545,0
44,4
500,6
498,6
0,915
2013
703,9
85,5
618,4
537,6
0,764
図10 ルーブル対ドル為替
2014 年1月、11月
60
48.78
50
40
32.66
30
20
10
0
январь
ноябрь
表5 連邦予算,収入, 2013年,兆ルーブル.
歳入
付加価値税
資源採掘税
対外活動税(関税収入)
その他
兆ルーブ
ル
12020
3575
2544
4662
100
29,7
21,2
38,8
1239
10,3
%
図11 地域別貿易比率, 2013年,10億㌦
114.8
208.6
417.5
CIS
APEC
EU
図12 ロシアの国別貿易額, 10億㌦.
.
450000
417,5
400000
350000
300000
147,2
250000
200000
27,7
150000
100000
88,8
25,1 33,2
50000
0
EU
USA
NEA
2000
China
2013
ROK
Japan
図13 北東アジア向けロシアの輸出
構造(%)
16.30%
7.90%
4.80%
71%
Energy goods
Mashinery
Metalls
Others
北東アジアの貿易高(10億㌦)
2000
全体
2012
全体
中國
530,2
対北東ア
ジア貿易
比率( %)
22,2
日本
988,6
13,8
1926,9
22,6
韓国
402,6
20,7
1283,6
24,9
4,6
56,4
36,4
78,9
極東全体
4260,0
対北東ア
ジア貿易
比率( %)
14,5
図14 極東貿易の商品構造(%)
図15 対日、対韓国へのロシアの輸出
図16 対中向け極東の商品輸出構造
石油41%
魚類18%
石炭13%
丸太9%
その他19%
19
41
9
13
18
Oil
Fish
Coal
Logs
Others
表 6.北東アジア域内貿易,10億㌦
2000
合計
北東ア
ジア %
2012
合計 北東ア
ジア %
中國
530,2
22,2
日本
988,6
13,8
4260, 14,5
0
1926,9 22,6
韓国
402,6
20,7
1283,6
24,9
極東
4,6
56,4
36,4
78,9
これ以降は、ミナーキル講演を聞
く上での参考資料です。
Reference
目次
極東行政地図、ウラジオストクAPEC,プーチン政
権3期以降年表、ガス幹線パイプ、経済特区、中
国主導の中露金融協力、経済制裁とロシアの反
撃、苦しむロシア・EU・ウクライナ経済、極東の人
口問題,日露経済協力と北方領土問題
このパワーポイントの入手を希望される方は、
次のE-Mail Add.宛てにご請求ください。
[email protected]
ロシアは8つの連邦管区に分かれています。
「経済・社会発展プログラム」の対象地域には、極東
だけでなくバイカル地域も含まれています
APEC ウラジオストク開催関連地図
プーチン政権3期以降の主要年表
ロシアは西仕向けガスとしてサウスストリーム、東向けガス
は中国と日本をターゲットとして制裁に対抗しています。
ロシアの東西向けガ
ス供給パイプ網
「新型特区」(先進経済発展区:TOR)
現在、地方政府や投資家らが推薦した候補地から最終的
には15カ所ほどに絞る作業が進んでいる。指定は6月末ま
でに行う。そのうち11カ所は次のように極東南部に作る。
①コムソモリスク・ナ・アムーレ(ハバロフスク地方、テクノロ
ジー型)、②ベロゴルスク(アムール州、工業生産型・ロジス
テイクス型、③ハバロフスク(ハバロフスク地方、テクノロジー
型)、④レーニンスク(ユダヤ自治州、工業生産型・ロジステ
イクス型)、⑤ザルビノ(沿海地方、工業生産型・ロジステイク
ス型)、⑥ラゾ(ハバロフスク地方、農業・食品加工型)、⑦
ウスリースク(沿海地方、テクノロジー型)、⑧ミハイロフスク
(アムール州、農業・食品加工)、⑨ナホトカ(沿海地方、工
業生産型)、⑩ナジェジンスキー(沿海地方、工業生産型・ロ
ジステイクス型)。⑪ウラジオストクに工業生産型経済特区
規制緩和、優遇税制、権限移譲がカギ
極東発展省は、優遇税制と規制緩和の次のような法案を作成
し、政府に提出する。
▽優遇税制→ビジネス環境改善のための優遇措置として、法
人税、鉱物資源採掘税(ただし石油・ガスを除く)、土地税、資産
税などの5年間の免除、社会保険料の減免など。
▽規制緩和→通関や建設許可手続きの簡素化などの規制緩
和などを行う。
▽ガルシカ氏は、13年2月27日~3月1日第11回クラスノヤル
スク経済フォーラムで、「先進発展地区」主導の地域開発は、
日本の政策を手本としたこと、TORの成功のカギは規制改革の
成否にかかっていること、これに関して各省庁の支持がえられ
るかどうか14年3月5日までに出すメドベージェフ首相への「TOR
に関する提案書」でわかる。日本は現在Doing Businessのラン
キングが20位だが、ロシアも18年までには20位入りするとも述
べた。ウクライナ・ポロシェンコ政権も2020年に20位を狙う。
中國主導の金融秩序
38
金融面での中ロ協力
①10月13~14日李克強首相は訪ロしプーチン大統領と会談。両政府
は13日、エネルギー、金融分野など38項目の合意文書を発表した。
②BRICS銀行の創設、期間3年約2.6兆円規模の「通貨スワップ協
定」、
③中国企業による対ロ投資の増加(1~8月で前年同期比の1.7倍)、5
月に締結した総額4千億㌦((約43兆円)の中国向け天然ガス供給契
約では、パイプの共同敷設を行う。
④次世代携帯電話については、中国の華為技術(ファーウィ)が技術
協力してインフラや端末の導入拡大を促す。
⑤ロシアが計画する総額100億㌦(約1.7兆円)規模の高速鉄道事業
へ中国企業は参加する。
⑥両国間の貿易高は、来年(15年)目標の1千億㌦(約11兆円)を達成
する」とみられている。
⑦中国はアジアインフラ投資銀行(AIIB)と「シルクロード基金」(400
39
億㌦)の創設予定。
中國はロシアの金融を助けるともに、
ドル1極支配体制の崩落を狙う
2013年、ロシアの石油会社「ロスネフチ」
は、石油の長期的供給の見返りに中国か
ら150億ドルの融資を受け、「トランスネフ
チ」社は、100億ドルの融資を受けたが、
中国の融資は、ロシア企業にとって西側
の融資よりも安くつき、「ロシネフチ」社へ
の融資の年利は、BP買収のために国際
的な銀行から融資を受けた際には約3%
だったが、中国から融資を受けた際には
2,645%だった。
2014年7月初めには、ロシアの大手採金企業「ポリュス・ゴールド・インターナ
ショナル」が、今のところ契約内容は不明であるものの、中国企業とのあい
だで融資に関する交渉を行っていることが、明らかとなった。アラブの投資家
も、ロシア企業への融資に加わっており、2013年6月には、アラブ首長国連
邦の政府系ファンド「ムバダラ」が、ロシアのインフラへの共同出資に関して
ロシア直接投資基金と協定を調印。このプロジェクトの枠内では、20億ドル
規模の共同投資ファンドが設立される。
対ロ経済制裁とロシアの反撃
▽欧米の対ロ制裁の矛先は、ロシアの金融市場
と天然ガス価格の引下げに向けられた。
▽ロシアは8月6日まで、防戦一方で制裁に対する
具体的な反撃はしなかった。ブーメラン効果が双
方を傷つけると考えたからだ。しかし反撃しなけれ
ば制裁の拡大を防げない状況だった。
▽ロシアは経済制裁の対抗措置として、農産物・
原料・食料品の米国、カナダ、欧州連合(EU)、ノ
ルウエー、オーストラリアからの輸入を禁止した。
具体的には①食肉・加工肉、②魚介類、③牛乳・
乳製品、④野菜・果物など。メドベージェフ首相は、
食料品が不足しないよう、新しい供給先の確保に
傾注するよう関係省庁に指示した。国内消費量の
うち、禁輸国からの輸入は果物では15%、水産物
は14%、豚肉は12%を占めている。
41
ロシアは対応措置として、制裁国からの食品輸入を禁じ、新しい輸入国
からの食品輸入を決めたが、この振替は短期間には多くの困難がある。
ロシアは自国に対する経済制裁の対抗措置と
して、農産物・原料・食料品(8/6ロシア政府)の
米国、カナダ、欧州連合(EU)、ノルウエー、
オーストラリアからの食品や農産物(①食肉・
加工肉、②魚介類、③牛乳・乳製品、④野菜・
果物)の輸入を禁じた。8/20日、ロシア政府は
先の食品輸入措置について、禁輸品のうち、無
乳糖ミルク、サケ・マス稚魚、種イモ、タマネギ、
トウモロコシ甘味種、エンドウ、栄養補助食品を
除外すると発表した(D140820)。
そのため輸入先をEUからその他地域に振替方針を取っている。8/18日、メ
ドベージェフ首相は、食料品が不足しないよう、新しい供給先の確保を支援
するよう関係省庁に指示した。ロシアの輸入総額(2013年)は3178億$だっ
た。最大の輸入先はEU諸国で全体の42%(1335億$)だ。そのうち農水産
品の輸入額はEUだけで年間120億€(約1兆6千億円)に達する可能性があ
る。国内消費量のうち、禁輸国からの輸入は果物では15%、水産物は14%、
豚肉は12%を占めていた。一方ロシアの輸出先としてEUは米国・中国と並
んで重要な輸出さきであった。
3重苦のロシア、域内デフレ・金融リス
クのEU、最低のウクライナ経済
▽ロシアでは、経済制裁で資金繰りが困難になり、ルーブル安、株安、原油安に苦
しんでいる。原油は1バレルあたり10/10日92ドルだ。均衡予算には、96ドルが必要。
変動相場制に移行し、下げは一服。輸入インフレで消費者物価+7.6%(前年同期
比)、失業率4.8%。貿易収支は黒字。年間資本流出は1000億㌦と予測。8月の外貨
準備は4652億㌦で年初以来10%の低下。しかし、予備基金残約917億㌦、国民福
祉基金残は約853億㌦ある。自動車国内販売台数は▲25.8%(前年同期比)。
▽EU→ロシアが発動した食料禁輸措置で輸出先を失った野菜、果
物の価格が急落し、EU域内のデフレ傾向はさらに広がった。ポーラ
ンドではロシアに出荷していたリンゴが大量に余り、EUに泣きつき、
損失補填や備蓄に回す。
▽ポロシェンコ大統領は軍事的に敗北した。兵力5千人を投入した
が2千人が捕虜となった。戦闘で市民の犠牲者は3千人を超える。
経済は破綻し、ウクライナの重工業地帯のインフラは破壊され、国
民生活の惨状は目を覆うばかり、さっらに徴兵制も復活した。国民
の不満と不安は全土に広がっている、(堀江則雄氏による)
極東の人口問題
自然増だが社会減で人口低下傾向は止まらない、対策はいかに?
極東では、人口が減り続けているものの、出生率の上昇と死亡率の低下により、2012年より、
自然増加に転じた。すなわち、2012年以降は、社会減少によって、人口が減少している。ロ
シアと極東の出生率と死亡率を比較すると、極東では、ロシアの平均と比べて出生率が高く、
死亡率が低くなっている。
極東では,概して,商業,運輸,教育,公務などのサービス業のシェアが相対的に高く,製造
業や農業など定常的な生産にかかわる部門の比重が低いという特徴があったが、2010年
~2011年の極東の産業別就業動向をみると、教育、公務、商業などのサービス業のシェア
が減少し、建設業、製造業、鉱業など生産にかかわる部門で増加している。こうした傾向は、
この地域の経済発展にとって、重要な要素となる。
しかしながら、極東の就業者数をみると、2012年に増加した(APECの影響?)が、2013年に
は再び減少している。
極東の人口の対策と今後の見通し
2012年5月7日の大統領令「人口政策を実施するための措置」と「極東・バイカル地域の社
会・経済発展国家プログラム」(2013年3月29日付政府指令第466号で採択)があげられる。
さらに、2012年4月11日のプーチン首相の演説では、極東における人口減少を食い止める
基本は、人口の定着であるとしている。
これらのプーチン政権の人口政策により、ロシア極東の人口減少に歯止めがかけられるか
否か?が、今後の極東の人口見通しに、重要なカギを握っている。(田畑朋子氏による)
「ロシアの少子化対策をめぐる立法動向」
国会図書館調査及び立法 査局 溝口修平2007年9月
▽1993年をピークにロシアの人口は減少に転じた。1995年には1.485億人であったの
が、2050年の人口は1.0783億人にまで減少すると予測され、日本をはるかに上回る減
少速度である(国連世界人口予測2006年版)。
▽人口問題は2005年、06年のプーチンの年次教書で本格化した。移民政策、死亡率
減少、出生率増加を課題とした。
▽移民政策:2007年1月より新制度を導入、規制から受入れ拡大へと方針を転換した
が、受入れ環境が未整備などの問題があった。
▽死亡率低下では、医療保険制度の改革、医師研修の充実、検診待ち期間の短縮、
高度医療の保証、運転免許制度改善、チャイルド・シート使用義務など。
▽少子化対策→①出産・育児手当の増額、②「母親資本」制度→2007年1月1日以降
に第2子を出産した(養子にした)女性は、国家支援追加措置を受ける。③「母親資本」
は25万R(約118万円)であるが、インフレ率が考慮され毎年金額は見直される。この
資金は住宅の購入、子供の教育、労働年金の積立部分の保険料の納付、などに利用
される。
▽この資金が利用されるのは。2007年1月1日以降に生まれた子供が3歳になる2010
年以降である。
▽実際の効果が出生率の上昇、死亡率の減少として出始めているが、人口の長期安
定を達成するには環境整備を含む複合的な政策の必要性が指摘されている。
▽それと同時に、労働力の確保には移民政策の整備が不可欠である。
安部-プーチン両首脳北京で会談
「来年適切な時期」に来日で合意道新141111
ご清聴を感謝します
このPPSは、講演会当日の参加者に参
考資料として配布したものに
若干の加筆・訂正を行ったものです。