ANKOK実験 2:原子核・電子反跳事象の分離能力評価

Download Report

Transcript ANKOK実験 2:原子核・電子反跳事象の分離能力評価

日本物理学会 2015 年 第 70 回 年次大会
@ 早稲田大学 早稲田キャンパス
2015 年 3 月 23 日(月)
23pCC-4
ANKOK実験 2:
原子核・電子反跳事象の分離能力評価
早大理工 加地俊瑛
五十嵐貴弘,川村将城,木村眞人,鈴木優飛,田中雅士
中新平, 藤崎薫,横山寛至,寄田浩平,鷲見貴生
ANKOK 実験における背景事象分離
電子反跳 ・・・ β線,γ線
原子核反跳 ・・・ WIMP, 中性子
PMT
暗黒物質
Liquid
S1 波形弁別(PSD)を用いた分離
Fast : ~ 6ns
Slow : ~ 1.5 us
anode
二次シンチ光
e e- (S2)
e
Gas
2 つの方法を用いて分離可能
drift
電子反跳
取り出し電場
>3 kV/cm
ドリフト電場
~ kV/cm
原子核反跳
S2/S1 を用いた分離
-
e- e- 一次シンチ光
e
(S1)
原子核反跳
! me
e
cathode
'
電子反跳
気液 2 相型アルゴン光検出器
2015/03/23 (Mon.)
S2
S1
日本物理学会 第70回 年次大会
S1
S2
! me
e'
2
2 相型検出器の改良
 光量の増加(約 5 倍) ・・・ 高 Q.E. PMT,透明電極膜 ITO の導入
 S2 不感領域の排除 ・・・ ライトガイド(石英ガラス)の導入
PMT
PMT
石英ガラス
Grid
Grid
10.1 cm
ED
有感領域
ED
有感領域
Grid
10 cm
Grid
10 cm
4 cm
Grid
S2 不感領域
本講演では,
Grid
石英ガラス
Physics Run PMT
データを前の検出器で取得したものと比較し,
PMT
検出器改良による分離能力改善結果を定性的に示す.
前回の 2 相型検出器
2015/03/23 (Mon.)
今回の 2 相型検出器
日本物理学会 第70回 年次大会
3
S1 領域: 0 - 5 μs
Physics Run の設定
生波形
Fast
S2 領域: 5 - 150 μs
• 小型 2 相型検出器
• 有効体積:約 1.0 kg
Slow
• 検出光量: 5 pes/keVee
• PMT : 3 inch × 2 本
S2
PMT
石英ガラス
Grid
Clean Up 前(約 140 keV10
Fast <1000 keVee)
ee< cm
• ドリフト電場: 500 V/cm
有感領域
10 cm
• 取り出し電圧: 4.5 kV
• PMT ゲイン:1.0×106, 2.0×106
• トリガー:上下 PMT coincidence
石英ガラス
PMT
• トリガー閾値:2 mV
今回の 2 相型検出器
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
4
Clean Up 前(約 140 keVee< Fast <1000 keVee)
今回
Number of Events
Number of Events
前回
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
5
S1 と S2 が被っている事象の除去
S1 領域
【事象選択条件】
(S1 RMS) < 1.0 μs
S2 領域
15 μs < (Drift Time) < 65 μs
Abs(Δtdrift) < 5 μs
Δtdrift ≡ 上下 PMT の算出ドリフト時間差
事象選択後の PID 分布
S1 RMS ≡ S1 領域の電荷分布の広がり
z-fiducial : 1.5 - 9.5 cm
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
6
多重散乱事象の除去
S1 領域
S11 + S12
【事象選択条件】
S2 領域
0.1 μs < (S2 RMS) < 10 μs
S21
S22
事象選択後の PID 分布
S2 RMS ≡ S2 領域の電荷分布の広がり
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
7
等エネルギー領域での比較(140 keVee 〜 1000 keVee)
前回の 2 相型検出器
NR
今回の 2 相型検出器
ER
NR
ER
光量増加により,PSD・S2/S1 分布の分散を抑制
⇒ 原子核反跳(NR)電子反跳(ER)事象領域の分離能力が改善
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
8
等光量での比較(200 pes < Fast < 300 pes)
前回の検出器(約 700 - 1000 keVee)
今回の検出器
(約 140 - 210 keVee)
S1 + S1
1
2
検出されない
S22
S21
PMT
Grid
Grid
Grid
Grid
Grid
有感領域
γ
S2 不感領域
PMT
⇒ S2 が少なく見える
XENON100 実験での例
arXiv:1207.5988
gamma
2 events
キセノン 2 相型検出器
 XENON100(S2/S1 のみで粒子識別) では最終的に信号領域
に残る最も重要な背景事象の 1 つ.
 ANKOK では今回の検出器改良により,未然に防ぐことに成功.
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
10
PSD 分布の広がり
DarkSide50
ANKOK
現在:DS-50 と同程度の分散
PSD の分散を抑えることが出来れば,
電子反跳事象分離能力が向上し,
エネルギー閾値を下げることが出来る.
⇒ PSD 分散の理解・抑制が重要
80 < S1 < 85 pes
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会
第70回 年次大会
f90
11
PSD 分布の広がりに対する取り組み
要素を切り分け,PSD 分布へ与える影響を評価.
比 Slow/S1 を取っているため,光量の不定性はキャンセル.
アフターパルス〜数%
物理過程
•
一重項(Fast)と三重項(Slow)の割合
⇒ 二項分布に従うと仮定
その他の効果:LET 依存?
検出器特性
e-
<Slow/Total> = 0.5
信号波形の時間電荷分布
<Slow/Total> = 0.8
• PMT 特性(ゲイン,アフターパルス等)
• ノイズ,デジタイゼーション
解析手法
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
12
纏めと展望
 2 相型検出器の改良によって PSD 分布,S2/S1 分布
の分散が大幅に改善.
 さらなる分離能力向上に向け,PSD 分布の広がり理解
に取り組んでいる.
 今後は低エネルギー領域の測定に加え, S2/S1 分布
のモデル化と各種依存性のパラメータ化を行い,シミュ
レーションに組み込んでいく.
2015/03/23 (Mon.)
日本物理学会 第70回 年次大会
13