Transcript murakami

大規模地震に備える
-大学と地域が連携した
減災対策の取り組み-
2010年1月30日(土) 13:00~17:00
新都心における多文化共生と震災対策
に関する国際ワークショップ
工学院大学 建築学科 村上 正浩
阪神・淡路大震災では何が起こった?
阪神・淡路大震災(M7.3)
1995年1月17日
5時46分に発生
活断層
震災の帯
(震度7)
読売テレビ:ビジュアル版幸せ運ぼう
死者:6,434名
直接死 5,520名 (殆どの方が15分以内に亡くなった)
約8割:建物倒壊、約1割:家具類等転倒、約1割:焼死
関連死 914名 (仮設住宅や災害復興住宅での孤独死など)
2
首都直下地震では何が起こる?
新宿
(震度6弱)
東京湾北部地震(M7.3)
○全壊・焼失45万5千棟
都内16%の建物がなくなる
○焼失面積98km2
江戸川区の2倍
○被害に伴う死者・負傷者
11000人の死者、約16万人の負傷者
○大量の滞留者(都内1140万人)、帰宅困難者(都内390万人)
大規模ターミナル・駅周辺は滞留者で大混乱
○復旧・復興、業務影響 など
直接被害:67兆円、間接被害:45兆円
NHK:首都激震
3
高層・超高層建築の内部は大変なことに!
高層階は地震発生直後に
衝撃的な揺れ
震度7
震度6強
日テレ:アースクエイク
震度6弱
様々な被害・負傷者などが同時多発に発生、
エレベータ停止、避難・負傷者・要援護者搬送の
問題、エレベータ閉じこめ事故・・・
4
工学院大学の概要
○日本最初の私立工科系教育機関(明治20年工手学校)
○工学部・情報学部・グローバルエンジニアリング学部(平成18年-)
学生数:約6,500名、教職員数:約440名(平成21年5月現在)
新宿キャンパス
29階建て
高さ143m
八王子キャンパス
23万m2
43 km
郊外型 ・ 丘陵地
都心型・高層ビル
5
地域の防災拠点となる大学を目指して
地域の防災研究拠点としての大学
研究活動
(総合研究所・都市減災研究センターなど)
工学院大学を中心に
地域と連携した
防災拠点を形成
教育活動
地域貢献活動
学生・社会人教育
(新宿・八王子など)
地域に開かれた大学、地域の防災活動拠点・安全空間としての大学
6
研究活動
地震応答解析
震動実験(本学28階、東京湾北部地震)
ハード対策
地震動予測(首都直下型、海溝
型:長周期)、地震応答解析、
構造・設備・ライフラインなどリ
スク評価、耐震・制震補強対策
の検討など
設備・ライフライン機器
耐震壁耐力実験
7
研究活動
2008.10.22 発災対応訓練
ソフト対策
緊急時対応組織・対応マニュアル
の作成(災対本部、自立した現場
対応など)、非常時通信手段の多
重化(ICT援用)、防災備蓄・資機
材の整備(現場対応、本部運営、
帰宅困難対応) 、発災対応訓練
の実施、など
災害対策本部の様子
8
研究活動
震災時の輻輳にも強い長距離無線ネットワーク網(8~11Mbps)
緊急地震速報
リアルタイム被害推定
初動対応・避難誘導
フロア間通信システム
所在・安否確認システム
ポータルサイトシステム
災害情報共有システム
(WebGIS)
八王子
サブシステム
通常時インターネット
震災後からの諸活動・対応を支援する統合システムの構築
自然エネルギーを活用した非常時電力システムの構築 など
新宿
サーバー
9
教育活動
地域貢献活動
■学生教育
○防災活動のための実践的教育、
地域貢献活動
○東北福祉大・神戸学院大と連携
して地域・社会貢献活動に関する
共通教育プログラムを実施
■社会人教育
○新宿駅周辺の事業者・自治体の
防災担当者を対象とした「新都心
の減災セミナー」の開催、
シンポジウム「新宿駅周辺地域
から首都直下地震を考える」、
ワークショップ「新都心における多
文化共生と震災対策」
2009年10月15日地震防災訓練
地域点検マップづくり
10
地域貢献活動
新宿駅周辺防災対策協議会(駅周辺事業者、公的機関、防災関係機関)
○新宿キャンパス1階に新宿駅西口地域の防災活動拠点となる現地本部を設置
長距離無線LANを活用した新宿・八王子地域の情報共有、帰宅支援情報の提供
地域連携による駅周辺滞留者対策訓練の実施
○地域と連携した学生ボランティア活動の体制づくり など
→「防災隣組」育成促進モデル事業 に選定(内閣府、2008年度)
2007
2008
2009
現地本部を中心とした駅前滞留者対策訓練
学生ボランティア活動訓練(2008)
11
おわりに・・・・
この新宿には多様な防災資源(ひと、もの)がある
大学、公的防災機関、ライフライン事業者、医療機関、
多業種・多国籍・多文化、広大な公開空地、大規模公園・・・・
○地域にある多様な防災資源を再点検
マイナスをプラスに変える発想転換!
○そうした資源を活用したひとづくり・ものづくり・ことづくり
資源をいかして、みんなで「できる」ことを考えよう!
「できる」ことから始めよう!
○その活動を通じた日頃からの顔の見える関係づくり
地域共助、地域減災へつながっていく!
多文化が共生する、魅力ある安心・安全な新都心・新宿へ!
12