治療に関する悩み

Download Report

Transcript 治療に関する悩み

健康づくり課
●精神科救急対応について
●不妊症・不育症対策について
●中東呼吸器症候群(MERS)について
精神科救急対応について
中央保健所の精神科救急対応
業務連携
国富町・綾町
宮崎市
措置診察対応は県保健所の役割
申請・通報
保健所(事前調査)
診察不要
診察依頼・通知
措置入院不要
一次診察
措置入院不要
二次診察
措置入院決定
※緊急を要する場
合等には、1名の
指定医の判断で
緊急措置入院さ
せることができる
が、72時間以内
に再度、一次・二
次診察を実施。
精神保健福祉法第22条
(22条申請)
精神障害者又はその疑いの者を知つた者は、
誰でも指定医の診察や必要な保護をもよりの
保健所長を経て都道府県知事に申請すること
ができる。
精神保健福祉法第22条一部抜粋
精神保健福祉法第23条
(23条通報)
警察官は、精神障害のために自身を傷つけ
又は他人に害を及ぼすおそれがあると認めら
れる者を発見した場合は、直ちにもよりの保健
所長を経て都道府県知事に通報しなければな
らない。
精神保健福祉法第23条一部抜粋
措置診察件数(人口10万対)
件/10万
10
8
6
中央保健所
宮崎県
全国
4
2
0
H21
H22
H23
H24
H25
H26
年度
衛生行政報告例、人口動態統計
措置診察件数
件
80
70
60
50
40
中央保健所
県全体
30
20
10
0
H21
H22
H23
H24
H25
H26
年度
衛生行政報告例
平成26年度の対応状況
通報・申請の内訳
n=46
39%
61%
22条申請
23条通報
居住地
n=46
13%
7%
宮崎市
国富・綾
管外県内
80%
性 別
n=46
46%
54%
男性
女性
年齢構成
n=46
男
0-19
20-29
30-39
40-49
50-59
60-69
70-79
80-89
女
0%
20%
40%
60%
80%
100%
保健所の対応
n=46
11%
要診察
診察不要
89%
診察の結果
n=41
34%
要措置
措置不要
66%
診断名
2%
2%
n=41
2% 3% 5%
F0 器質性精神病
10%
F1 依存症等
F2 統合失調症
F3 気分障害
10%
F4 神経性障害
44%
F6 パーソナリテイ障害
F7 精神遅滞
F8 心理発達の障害
22%
精神障害なし
ICD-10国際疾病分類
通報を受けた時間内訳
n=46
22%
15%
勤務時間内
勤務時間外
土・日・祝
63%
緊急措置対応の時間内訳
n=10
10%
60%
30%
勤務時間内
勤務時間外
土・日・祝
自傷行為者の入院先
n=12
8%
9%
県立宮崎病院
精神医療センター
民間病院
宮崎大学附属病院
83%
他害行為者の入院先
n=15
6%
27%
県立宮崎病院
精神医療センター
民間病院
宮崎大学附属病院
67%
身体合併症患者の入院先
n=11
27%
県立宮崎病院
精神医療センター
宮崎大学附属病院
73%
救急医療体制の整備
平成24年4月:ドクターヘリの導入
(宮崎大学附属病院)
平成26年4月:ドクターカーの導入
(県立宮崎病院、宮崎大学附属病院)
今後、県立宮崎病院の建て替えに伴い専用
ヘリポートの整備が計画
搬送事例の増加が予想される
不妊症・不育症対策について
年齢
平均初婚年齢
年
年齢
母親の第1子平均出生時年齢
年
現 状
● 晩婚化・晩産化の進行
治療を望む人の増加
様々な問題への対応が求められ、
相談支援の重要性が高まっている
平成26年度中央保健所における
不妊専門相談センター
日時:毎週火・水・金曜日
午前9時30分~午後3時30分
方法:電話・面接・メールにて対応
平成26年度相談状況
電話相談 109件
面接相談 18件
メール相談 41件
計 168件
電話相談
年 齢
電話
電話
10歳代
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
45~49歳
50歳以上
面接
メール
0%
50%
100%
治療歴
電話
電話
治療中
面接
非治療
メール
0%
50%
100%
相談内容(重複回答有)
電話
電話
計=150
知りたい情報
面接
計=52
治療に関する悩み
治療以外の悩み
メール
計=65
0%
50%
100%
①電話相談
不妊専門相談センター
●年齢
35歳以上39歳未満が24.2%
40歳以上44歳未満が24.2%
●治療状況
非治療が58.3%
●相談内容
「治療に関する悩み」が18.0%
東京都・不妊ホットライン
●年齢
30歳以上34歳未満が39.2%
25歳以上29歳未満が24.9%
●治療状況
非治療が37.9%
●相談内容
「治療に関する悩み」が53.8%
中央保健所における不妊専門相談センターは、
年齢が高く、不妊治療に踏み込めていない相談者が多い
面接相談
年 齢
電話
10歳代
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
45~49歳
50歳以上
面接
面接
メール
0%
50%
100%
妊娠歴
電話
有
面接
面接
無
メール
0%
50%
100%
治療歴
電話
治療中
面接
面接
非治療
メール
0%
50%
100%
相談内容(重複回答有)
電話
計=150
知りたい情報
面接
面接
治療に関する悩み
計=52
治療以外の悩み
メール
計=65
0%
50%
100%
相談内容
「治療に関する悩み」内訳
電話
治療への悩み
病院への不満
費用に関する悩み
面接
面接
仕事との両立
不妊への不安
その他
メール
0%
50%
100%
②面接相談
● 30歳代、妊娠歴なし、不妊治療中の相談者が多い
年齢や治療期間により徐々に深刻さを増すとされる・・・
● 「治療への悩み」の相談が多い
年齢・治療期間等、深刻な状況の相談者が多い
個別的に対応できる相談体制の確立
メール相談
メール相談受信状況
開設時以外
88%
12%
7%
開設日(時間内)
開設日(時間外)
37%
閉鎖日(月・木)
休日
44%
③メール相談
● 時間外、土日祝日等、センター閉鎖時の相談が多い
利用対象者の格差縮小や電話・面接相談を補っている
側面がある
平成27年度から・・・
相談日を増設(月曜日から金曜日までに変更)
今後も・・・
相談場所や相談時間及び相談日増設の検討
不妊症の原因は多種多様
11%
24%
男性のみ
男女両方
41%
女性のみ
24%
不明
WHOによる不妊症原因調査(1998年)
女性の不妊症原因
着床障害
卵管障害
31.2%
排卵障害
9.8%
子宮頸管の通過障害
日本産婦人科医会 不妊症ケア2001
不妊治療の流れ
ステップ1
初診・検査・タイミング療法
不妊症の検査と平行して早速、「タイミング療
法」が始まる。
ステップ2
服薬などによる不妊治療・タイミング療法
タイミング療法を続けながら、薬を服薬する等
の治療が行われる。
不妊治療の流れ
ステップ3
人工授精
排卵日に合わせて精子をあらかじめ採取して
おき、直接子宮に注入する方法。
ステップ4
高度不妊治療(体外受精・顕微授精)
一般的な不妊治療でなかなか妊娠しない場
合に検討する。費用は高額。
特定不妊治療費助成事業
●対
象:体外受精または、顕微授精による不妊
治療を受ける夫婦
● 助 成 額:1回の治療につき最大15万円
(ただし凍結胚移植、卵が得られず中止
の場合は7万5千円)
● 申請方法:関係書類を県保健所に提出
男性の不妊症原因
精機能障害
精路感染症
精管通過障害
4.9%
造精機能障害
63.2%
日本産科婦人科学会雑誌 61巻6号 2009
男性不妊治療費助成事業
平成27年度から新たな事業
●対
象:体外受精などの特定不妊治療の一
環として行われた、精子を精巣また
は精巣上体から採取するための治
療費
●助 成 額:1件につき最大5万円
●申請方法:特定不妊治療費助成金の申請と
同時に関係書類を県保健所に提出
不育症の原因
平成23年度厚生労働省研究班報告
不育症治療費助成事業
平成27年度から新たな事業
●対
象:アスピリン療法及びヘパリン療法
を主とした不育症治療費
● 助 成 額:1件につき最大8万円
● 申請方法:関係書類を県保健所に提出
中東呼吸器症候群(MERS)について
中東呼吸器症候群(MERS)
主な症状
・発熱、せき、息切れなど。下痢などの消化器症状
や腎不全を合併する場合もある。
・特に高齢の人や糖尿病、慢性肺疾患、免疫不全な
どの基礎疾患のある人で重症化する傾向。
・症状が悪化して死亡する割合は約40%
(韓国での致死率:19.3%)

中東呼吸器症候群(MERS)
感染経路
・動物からの感染(ヒトコブラクダとの濃厚接触)
・医療機関や家族内における限定的なヒト-ヒト感染
・飛沫感染又は接触感染
・潜伏期間は2~14日(中央値5日程度)

想定されている感染経路
流行状況について
世 界
患者数
死亡例
1,368人
489人
韓 国
患者数
死亡例
186人
36人
2015年7月12日現在 WHO
MERSの検疫対象発生国
アラビア半島又はその周辺諸国
韓国
(2015年6月4日追加)
ヨルダン
カタール
サウジ
アラブ
アラビア
首長国連邦
オマーン
イエメン
MERS患者数の推移(韓国)
院内感染者が増加した要因(韓国)


診断の遅れ
患者の隔離が不十分
(感染予防対策をせずに面会を行っていた等)

病室の換気システムの欠陥

複数の病院を巡って再診察を繰り返す独特
の習慣
接触者の監視体制の不備

MERS疑似症患者の定義

38℃以上の発熱及び咳を伴う急性呼吸器症状

発症前14日以内に、アラビア半島周辺国に渡
航していたもの
(MERS患者との接触歴、ヒトコブラクダとの濃
厚接触歴を確認)

発症前14日以内に、MERS患者と接触のあっ
たもの(韓国からの帰国者を想定)
MERS疑い患者への対応
厚生労働省作成 MERSに関する検疫対応フロー
流行国へ滞在
空港、港の検疫所で滞在歴を確認
発熱、急性呼吸
器症状あり
症状なし
検疫所によ
る健康観察
(14日間)
すり抜け
MERS様症状発症
検疫所から保健所へ連絡
医療機関又は本人か
ら保健所に相談
感染症指定医療機関で治療
地方衛生環境研究所、国立感染症研究所で検査実施