協議資料2-2、2-3

Download Report

Transcript 協議資料2-2、2-3

協議2-2
H26 開放に向けたルール(案)について
■考え方
府民ニーズや時代の要請に即した新しいタイプの公園づくりを行うため、都市公園法を基本としながらも、
公園づくりのシナリオとなる「大阪府泉佐野丘陵緑地 公園運営ルール(案)岸和田土木事務所所管」を新たに作成する。
なお、初版としてH26年オープンをイメージしたものを作成し、PDCAを繰り返しながら、その時代に対応した公園の保全と
活用が出来る形に書き換えていく。
■主な構成
【本編】
(基本理念・コンセプト)
・公園の概要
・公園づくりの考え方
公園づくりの背景
公園の理念、テーマ
シナリオ型公園づくり
・運営審議会の役割
・パーククラブの位置づけと役割
(具体的な運営計画)
・開放について
開放に対する考え方
区域
時間
駐車場
交通アクセス
・維持管理
施設管理 パークセンター、郷の館、パーククラブ作業所、駐車場、園路、
給排水、電気、下水道設備 等
植物管理 樹木、竹林、草地、芝生 等
・整備計画
(府民参画のための具体的方策)
・運営管理
体制
一般利用者との約束事項
プログラム利用に対する考え方
広報について
■ルールづくりの体制
〇運営審議会
・公園利用に対するルールづくり及び見直し
※府民ニーズや時代の要請に即し、随時、見直しを実施
・プログラム内容の審査、調整、助言
○事務局
・ルールの運用
・届出が必要な行為の受付、審議会への確認
◆体制イメージ
これまでの検討事項
次回からの検討事項
◆ルール見直しイメージ(コンセプトブックより)
今回の協議事項
<初期整備>
○不可欠な施設(駐車場・ビジター
センター・トイレ・散策路等)
府民・研究者
行政・専門家・民間企業
NPO等活動団体
ボランティア
活動
活動
活動
【資料編】
・各種図面 等
活動の支援
活動
確認:検討・見直し
活動の連携
<ニーズ対応型整備>
活動に応じた必要施設整備
活動
※イメージ
活動の支援
活動
確認:検討・見直し
活動の充実・波及
活動
確認:検討・見直し
府民ニーズや
時代の要請に
即した公園
協議2-3
H26 開放に向けたルール(案)について
■プログラム利用について
(基本的な考え方)
・公園内で行われるプログラム活動(以下:活動)は、当面は全て、審議会に諮る。
・将来的には、ルールに基づき、事務局にて運用していく。
・ただし、活動結果は審議会にて検証を行い、新たなルールづくり等に反映させていく。
〇協議ポイント1
・開放初期段階では、利用団体数を含め不確定な要素が多く、また、さらなる
効果検証をみすえた開放であることをふまえ、全て審議会案件とする。
(範囲)
・中地区 未開放地区を除く区域:開放エリア、利用調整エリア
(活動の分類)
・樹木伐採、土地の改変など公園の環境に影響を与える行為は、大阪府とパーククラブのみが実施する。
※ただし、大阪府、パーククラブ主催のプログラム内での行為を除く
・公園の環境に影響を与えない行為(着色部分)については、下記のフローのとおりとする。
〇樹木伐採・土地の改変など公園の環境に影響を与える
行為
※参考
・「有馬富士公園 夢プログラム」 では、ルールづくりは協議会で行い、採択
権限は、当初より管理事務所に移管されている。
・ただし、全ての活動について、協議会への報告を行っている。
〇その他、影響を与えない行為
⇒大阪府とパーククラブのみが実施
・自然観察会
※ただし、大阪府、パーククラブ主催のプログラム内での行
為を除く
・森の音楽会
・園路づくり
・星空観察会
・竹林間伐体験 など
〇協議ポイント2
など
・届出及び審査内容の確認。
※参考
・届出項目は、「府営公園におけるボランティアとの協働に関する要綱」に同じ
・府営公園では、多くのボランティア団体が、各指定管理者との間で覚書を締
結しているが、一定のルール内での活動に留まっている。
(事務フロー)
〇任意の団体
・所定の企画書を管理事務所へ提出
①団体名 ②代表者 ③活動人数 ④活動内容 ⑤活動場所
⑥活動期間・頻度 ⑦他公園での活動実績
○事務局
・記載内容の確認、チェック
・原則として、全ての案件を審議会へ諮問
・申請時期の周知
○審議会 6回/年
・案件の審議、調整、助言を行う。
~視点~
①公園のテーマ、理念、方針との整合
・当公園においては、プログラムの充実や新たな公園運営の可能性を追求す
るため、各活動毎に届け出、効果検証を行うこととする。
承認・調整・助言
・プログラム実施
※内容によっては、大阪府と覚書を締結
②環境への負荷
③公共性の有無
など
報告
・検証、新たなルール見直し など