つくばって - 筑波大学

Download Report

Transcript つくばって - 筑波大学

Imagine The Future
~観光資源としての研究施設~
都市計画実習 地域施設班 中間発表
担当教官:鈴木勉
TA:長谷川大輔
代表:菅野絵理
副代表: 矢吹文香
資料DB・統計:田中弥菜美
印刷:田中翔太
PT・Web:柘植大輔
渉外・書記:濱津桃子
H22.05.18
発表内容
① 背景
~つくばの観光~
② 目的
~つくばの観光をどうしたいか~
③ 調査フロー
~全体の流れ~
④ 調査
~ヒアリング・参加・文献から~
⑤ 問題点と改善案
~より研究施設を活かす為に~
⑥ 今後の方針
~提案に向けて~
2
背景
つくばって、筑波山以外に観光する
ところがないよね。
他の観光する場所ってないのかな?
しかし・・・
3
背景
筑波山・つくば市の観光客入込数
統計つくば・インフォメーションセンターより
3 500 000
3 000 000
( )
観 2 500 000
光
客 2 000 000
数
1 500 000
人
筑波山への観光客が圧倒的
1 000 000
500 000
0
筑波山以外
筑波山
H
1
0
年
度
H
1
1
年
度
H
1
2
年
度
H
1
3
年
度
H
1
4
年
度
H
1
5
年
度
H
1
6
年
度
H
1
7
年
度
H
1
8
年
度
H
1
9
年
度
H
2
0
年
度
筑波山以外の観光はまだ歴史が浅く
成果を上げていないのでは?
H
2
1
年
度
背景
4
目的
つくばには研究施設や大学など
発展の可能性を持った観光資源がある
目的
筑波山以外の観光資源を活かして
つくばの観光をより充実させたい
目的
5
観光の定義
エコ
ツーリズム
歴史
観光
産業
ニュー
学習
ツーリズム
スポーツ
ロングステイ
今回の
注目点
文化
観光庁HPより
目的
6
調査フロー
背景
目的の設定
調査
ヒアリング
文献調査
インフォメーションセンター
サイエンスツアーオフィス
筑波大学
関東鉄道
資料調査
各研究施設の来訪者数
(年間・月・団体数他)
小・中学校の利用率
分析・考察
中
間
発
表
ま
で
中
間
発
表
以
降
提案
フロー
7
文献調査
・サイエンスツアーに関して
8
サイエンスツアーについて

科学技術の啓発が目的

土日・祝日のみ運行し、
研究機関等を巡る循環バス

1日1便スタッフガイド
同行コースを運行

大人\500子供\250で
1日乗り降り自由

夏季は毎日運行し、
TXの往復券とセットになった
割安切符を販売
サイエンスツアーオフィスより
調査
9
高エネ研
ツアールートと所要時間
北周り(1周35分)
 南回り(1周26分,55分)
 8施設と公園2箇所を
経由

北回り
10
筑波大学ギャラリー
4
国土地理院
9
植物園
5
松見公園
エキスポセンター
つくばセンター
CYBERDYNE
2
11
JAXA
17
2
洞峰公園
地質標本館 サイエンススクエア
8
新たなルートや
別の形での施設間
の移動
14
南回り
食と農の科学館
単位(分)
0
550 1,100
2,200
3,300
4,400
m
各施設の来訪者数
圧倒的!
(人)
人気施設への来訪者が
他の施設にも足を運ぶ
ような工夫
200000
160000
120000
80000
40000
0
エ
キ
ス
ポ
セ
ン
タ
ー
J
A
X
A
つ
く
ば
植
物
園
地
図
と
測
量
の
科
学
館
地
質
標
本
館
サ
イ
エ
ン
ス
ス
ク
エ
ア
筑
波
大
学
ギ
ャ
ラ
リ
ー
高
エ
ネ
研
食
と
農
の
科
学
館
平成21年度(各施設へのヒアリングより)
11
ヒアリング調査
・筑波山について
・サイエンスツアーについて
12
ヒアリング
①つくばインフォメーションセンター
日時:4月23日 13:00~
場所:つくば駅構内
つくばインフォメーションセンター
協力:社団法人つくば観光コンベンション協会
本間 亮太様
②つくばサイエンスツアーオフィス
日時:4月30日 13:00~
場所:つくば国際会議場内
つくばサイエンスツアーオフィス
協力:財団法人茨城県科学技術振興財団
つくばサイエンスツアーオフィス
馬場 雅則様
調査
13
ヒアリング

筑波山に関する内容
季節により観光客の
数に差がある
7~9月の観光客数が少ない
行楽シーズンには最大5時間の渋滞が起こる
筑波山梅まつり:http://www.umematsuri.jp/
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
来訪者数(人)
222711
242645
222711
131355
133550
132145
225371
221787
222584
234159
209359
231872
2430249
平成21年度 インフォメーションセンターより
調査
14
ヒアリング

サイエンスツアーに関する内容
4月
23
5月
211
TXとの連携が不十分
6月
23
7月
239
・夏季のみ連携した割引券を発行
8月
691
→夏季の利用は多い
9月
161
→夏季は毎日運行
10月
84
11月
79
12月
35
1月
62
2月
50
3月
158
合計
1816
・ツアーを利用せず直接各研究施設の
見学を行っている


ツアー参加者数(人)
ツアー参加者が少ない
PRが不十分
・TX沿線の市役所にのみパンフレット
・教育委員会を通じて学校に広報
・各研究施設との広報の連携がない
平成21年度 インフォメーションセンターより
調査
15
同行調査
・サイエンスツアーへの参加
16
サイエンスツアーへの参加
①4月29日 9:30~ バス利用
②5月1日 11:00~ 車利用
①昼食の時間が不適切
→クレオスクエアで昼食・時間が昼時で一般客と重なる
①施設の見学時間が不十分
→見学し終える前に時間になってしまう
②情報の一括提供の場がない
→各研究施設でほかの研究施設の情報が手に入らない
→研究施設間の連携がない
もっとうまく回れる工夫ができるはず!
調査
17
事例調査
・関西文化学術研究都市と北九州学術研究都市
18
日本の主な学術研究都市
・・・研究施設と
大学の集積
東京都国立市
・・・大学のみの
集積
関西文化学術研究都市
京都府京田辺市
つくば研究学園都市
茨城県つくば市
広島県東広島市
千葉県習志野市
東京都八王子市
0
北九州学術研究都市
福岡県北九州市
®
1:12,000,000
80 160
320
480
調査
640
km
つくば研究学園都市の概要
我が国最大の研究開発拠点
 研究学園地区2700haと周辺開発地区で構成
 約300に及ぶ研究施設や企業
 約13000人の研究者

調査
20
学術研究都市の例①

けいはんな学研都市
関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)
◦ 15000haに約100の研究施設や交流施設
◦ つくば同様公開施設があり、イベント等も開催
積水ハウス 住宅総合
研究所 納得工房
きっづ光科学館ふぉとん
けいはんな学研都市ポータルサイト
ホームページより
高山サイエンスプラザ
調査
21
学術研究都市の例①
けいはんな学研都市
◦ しかし、3府県に跨り12の地区に分散配置
→全体の統括が難しくなっている
つくばなら・・・
統括しやすく
観光に活かせる
けいはんな学研都市ポータルサイト
HPより
調査
22
学術研究都市の例②

北九州学術研究都市
北九州学術研究都市
◦ 335haに約20の大学や研究施設
 早稲田大学大学院
 九州工業大学大学院
 共同研究開発センター…
◦ お互いに連携し、体験型で
親しみやすいイベントを開催
Kitakyushu Science and Research Park
HPより
調査
23
学術研究都市の例②
北九州学術研究都市
◦ 研究者、教員、学生相互の交流と連携
→大学と研究施設のつながりが強い
つくばでも・・・
大学と研究施設
の連携
Kitakyushu Science and Research Park
HPより
調査
24
問題点と改善案①

PRが不足
→TX沿線の市役所・関東鉄
道にのみパンフレット

PRの強化
→TX沿線の小中学校へPR
→研究施設と大学が連携した
イベントの開催
イベント開催によるPR
サイエンスツアー

研究施設間の移動に問題
→バスが30分に1本以下

交通をよりスムーズに
→バス路線の見直し
→他の交通機関の検討
サイエンスツアーの見直し
問題・改善
25
問題点と改善案②

食事、情報提供の場の不足
→観光客が食事をとれる場所がない
→情報を一括提供できる場所がない

食事、情報提供の場の設立
→1つの食事、情報提供の場としての学食の開放
→食事に関する情報の提供
観光客に情報を提供する
問題・改善
26
今後の方針

サイエンスツアーについて
→PR方法の検討
→研究施設と大学の連携したイベントの企画
→改善案を含めたモデルコースの提案

食事、情報提供の場について
→昼の時間帯に何本のバスが大学付近を通っているか
→情報提供の場をどこに設置すればよいか
方針
27
つくば市の観光の未来像は・・・
観光客
充実
大学
研究施設
28
参考文献





つくばサイエンスツアーガイドブック
観光庁ホームページ
http://www.mlit.go.jp/kankocho/
けいはんな学研都市ポータルサイト
http://www.kri-p.jp/
Kitakyushu Science and Research Park
http://www.ksrp.or.jp/
つくば市トップページ
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/
29
ご静聴ありがとうございました
30