講義資料

Download Report

Transcript 講義資料

日本と東アジアの環境と貿易
アジア研究所
小山 直則
1
今日学ぶこと
第11章 地球環境問題を考える
日本の環境政策とその効果
2
Ⅱ.1. 公害防止先進国への道
●図11-6(教科書490頁)
⇒製造業の設備投資動向と公害防止投資比率
⇒企業に対する環境規制が強化された70年以降、企
業の公害防止投資が拡大した。
⇒74年から76年の3年間についてみると、公害防止投
資比率は20%近くまで上昇している。金額ベースで
は毎年1兆円近くの公害防止投資が実施されている。
*公害防止投資比率
=公害防止投資額/総設備投資額×100
3
Ⅱ.1. 公害防止先進国への道
●公害防止投資の動機
は?
(1) 環境税
(2) 環境補助金
(3) 直接規制
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
4
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒政府がNOx(窒素酸化
物)の排出一単位に対
してt円の環境税を課
税した場合を考える。
*NOx:自動車などから
排出され人の呼吸器
などに悪影響を与え
る。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
5
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒企業はガソリンなどを
燃やすとNOxが排出
される。例えば、e2の
量のNOxが排出され
ると、
⇒水色の領域の額だけ環
境税を支払う必要が
ある。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
6
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒企業が排出量をe2から
e*に減少させると、
⇒黄色の領域だけ環境税
の負担が減少する。
⇒限界排出削減便益の
下側の面積は、排出
削減の企業の便益(黄
色の領域)を表す。
⇒e*のときの環境税の負
担は水色の領域の分
である。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
7
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒企業が排出量を削減す
るためには公害防止
投資が必要である。
⇒限界排出削減費用曲
線の下側の面積は、
公害防止投資の費用
を表す。
⇒排出量をe2からe*に減
少する場合、紫の領
域の投資費用が掛か
る。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
8
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒企業が排出量をe2から
e*に削減した場合の
純便益はいくらです
か?
*純便益(桃色の領域)
=排出削減便益(黄色の
領域)ー排出削減費用
(紫の領域)
*環境税(水色の領域)が
あることに注意してく
ださい。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
9
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒問題. 企業がe2からe1
まで排出量を削減し
た場合の排出削減便
益、排出削減費用、純
便益はどの領域で表
されますか?
⇒問題. e*まで削減した
場合とどちらが純便益
が大きいですか?
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
10
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒最適条件
企業の最適な排出削減
量は、
限界排出削減便益(環境
税率)
=限界排出削減費用
となるような排出量まで削
減することである。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
11
公害防止投資の動機は?
(1) 環境税
⇒環境税が存在しない場
合は、e2から排出量
を削減する動機は存
在しない。
⇒なぜなら、公害防止投
資の費用を負担する
よりも排出をして生産
を続けた方が得だか
らである。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
12
公害防止投資の動機は?
(2) 環境補助金
⇒排出量を1単位削減し
た場合、企業にs円の
環境補助金が支払わ
れる場合を考える。
⇒排出量をe2からe*まで
削減した場合の
環境補助金
=s円×(e2-e*)
限界排出削減費用
限界排出削減便益
s
e1
e*
e2
排出量
13
公害防止投資の動機は?
(2) 環境補助金
⇒企業が排出量を削減す
るためには公害防止
投資が必要である。
⇒限界排出削減費用曲
線の下側の面積は、
公害防止投資の費用
を表す。
⇒排出量をe2からe*に減
少する場合、紫の領
域の投資費用が掛か
る。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
14
公害防止投資の動機は?
(2) 環境補助金
⇒環境補助金の下で排出
量をe2からe*まで削
減した場合の企業の
純便益は、桃色の領
域で表される。
⇒したがって、環境補助
金の場合もe*の排出
量を実現できる。
⇒環境補助金の場合は
環境税の水色の領域
の負担がない。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
15
公害防止投資の動機は?
(2) 環境補助金
⇒問題. 環境補助金の下
でe2からe*まで排出
量を削減する場合と
e1まで削減する場合
とではどちらが純便益
が大きいですか?
⇒問題.環境補助金の下
での最適な排出削減
量に関する条件は何
ですか?
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
16
公害防止投資の動機は?
(3) 直接規制
⇒政府が排出量の基準を
e*に設定した場合を
考える。
⇒企業は紫の領域の公
害防止投資を負担す
る必要がある。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
17
公害防止投資の動機は?
(3) 直接規制(e*)
⇒企業は紫の領域の公
害防止投資を負担す
る必要がある。
⇒環境補助金の場合の
負担も紫の領域であ
る。
⇒環境税の場合の負担
は、紫の領域+水色
の領域である。
⇒直接規制よりも環境税
の方が負担が重い。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
18
公害防止投資の動機は?
(3) 直接規制(e*)
⇒直接規制よりも環境税
の方が負担が重い。
⇒したがって、直接規制
の方が公害防止に対
する技術開発を促す
動機が強くなると考え
られる。
限界排出削減費用
限界排出削減便益
t
e1
e*
e2
排出量
19
11.5. 循環型社会へ動き出す
缶ビールの需要曲線
●デポジット制度
(Deposit System)
⇒空き缶や空き瓶が一定
の場所に返却されると
預け金が返却される制 P+T
度。
T
⇒缶ビールの価格がP円、
P
空き缶のデポジット価
格がT円である。
空き缶の
限界回収費用
20
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
(Deposit System)
⇒デポジット制度がない
空き缶の
場合、缶ビールの価格
限界回収費用
はP円であるから、消費
者はD0だけ需要する。 P+T
⇒すると、D0だけの廃棄
T
物(空き缶)が発生する。
P
D1
D0
21
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
(Deposit System)
⇒デポジット制度が導入さ
空き缶の
れると、缶ビールの価
限界回収費用
格はP+T円に上昇する。
⇒すると、需要量はD1に P+T
減少する。
T
⇒空き缶もD0からD1に減 P
少する。
D1
D0
22
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
⇒空き缶の限界回収費用
は、消費者が空き缶を
空き缶の
追加的に一個回収する
限界回収費用
のに掛かる費用である。
⇒したがって、D1個すべ P+T
てを回収した場合、消
T
費者には水色の回収
P
費用が掛かる。
0
A
D1
D0
23
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
⇒空き缶を回収した場合、
消費者には一個当たり
T円が返金されるとする。
空き缶の
⇒D1個すべてを回収した
限界回収費用
場合、桃色の領域の返
金額を受け取ることが P+T
できる。
T
⇒D1個すべてを回収する P
場合は、返金額よりも
回収費用の方が多い。
0
A
D1
D0
24
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
⇒D1個すべてを回収する
場合は、返金額よりも
空き缶の
回収費用の方が多い。
限界回収費用
⇒したがって、消費者に
はD1すべてを回収する P+T
動機が存在しない。
T
⇒問題. 消費者はいくつま P
で回収するでしょうか?
0
A
D1
D0
25
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
⇒問題. 消費者はいくつま
で回収するでしょうか?
空き缶の
⇒回収する場合の純便益
限界回収費用
を考える。
*純便益=返金額ー回 P+T
収費用
T
P
0
A
D1
D0
26
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
⇒問題. 消費者はいくつま
で回収するでしょうか?
空き缶の
⇒A個まで回収すれば、
限界回収費用
回収費用は水色の領
域である。
P+T
T
P
0
A
D1
D0
27
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
缶ビールの需要曲線
⇒問題. 消費者はいくつま
で回収するでしょうか?
空き缶の
⇒A個まで回収すれば、
限界回収費用
返金額は桃色の領域
である。
P+T
T
P
0
A
D1
D0
28
11.5. 循環型社会へ動き出す
缶ビールの需要曲線
●デポジット制度
⇒したがって、A個まで回
収した場合の消費者の
純便益は、黄色の領域
である。
P+T
⇒回収の最適条件は、
T
缶ビールの価格
P
(Tを含む)
=空き缶の限界回収費用
0
⇒最適な回収量はA個。
空き缶の
限界回収費用
A
D1
D0
29
11.5. 循環型社会へ動き出す
●デポジット制度
⇒問題. 消費者がB個ま
で回収しないことを示し
てください。
缶ビールの需要曲線
空き缶の
限界回収費用
P+T
T
P
0
A
B
D1
D0
30