青木研究室自主ゼミ 第1回(p10-)

Download Report

Transcript 青木研究室自主ゼミ 第1回(p10-)

高度情報演習1A “テーマC”
実践 画像処理プログラミング
〜画像認識とCGによる画像生成〜
芝浦工業大学 工学部 情報工学科
青木 義満
2006/04/10
講義説明の前に・・・

画像処理技術の発展


カメラの小型化,高性能化 :携帯カメラから計測用カメラまで
計算機性能の向上,画像処理研究の成果
→
画像処理の適用範囲,適用場面の拡大!
屋内
屋外・家庭
環境→ 固定環境
固定環境
半動的環境
完全動的環境
分野→ 自動外観検査
ヒューマンインタフェース
セキュリティ
ロボット
ヒューマンインタフェース
ITS,セキュリティ,
ロボット,エンターテイメント
その他
場所→
工場
最先端画像処理システムの例
ITS(安全運転支援)
画像計測 + ミリ波レーダー計測
→ 様々な環境下での前方車両検知
ヒューマノイドロボット
視覚 + 聴覚 + 触覚センサ
→ マルチチャンネル情報を統合した
コミュニケーション
監視・セキュリティ
顔画像認証,バイオメトリクス(生体情報)認証
QuickTimeý Dz
TIFFÅià•
è kǻǵÅj êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ
ǙDZÇÃÉsÉNÉ` ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕïKóvÇ­ Ç•
ÅB
画像処理の研究分野
・画像計測,認識,生成 →
外観検査
医療支援
様々な応用
カメラ・ビデオ
交
通
ロボット
顔、生体
セキュリティ
Image Measurement & Control
Sensing
Physics
Information
Engineering
Artificial Intelligence
Electrical Engineering
画像計測・認識・生成
画像処理とは?

画像計測・認識


画像中から特定の対象物の情報を抽出し,計測,認識
 ステレオカメラによる3次元計測,顔検出・認識など
画像生成

コンピュータグラフィックス(CG)の技術を駆使し,意義のある画像(2D,
3D)を生成
 画像提示による情報理解支援
ステレオビジョンによる3次元計測
顔検出
基本的な画像処理の流れ
画像入力
前処理
空間フィルタリング
2値画像処理
領域分割処理
特徴抽出
計測・検出・分類
パターンと図形の検出
パターン認識
必要に応じて処理結果を画像生成により提示!
画像処理の基本的手順(具体例:顔の検出)
画像入力
前処理
ノイズ除去処理など
特徴抽出
肌色特徴抽出
検出
顔検出
画像認識の具体例(動画中からの顔検出)
QuickTimeý Dz
YUV420 ÉRÅ[ÉfÉbÉN êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ
ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕïKóvÇ­Ç•
ÅB
検出の手がかり
・肌の色特徴
・顔パターン特徴
(顔部品の空間配置)
講義(演習)のねらい

本講義・演習を通して・・・・
 画像処理(画像計測・認識・生成)の一連の流れを
把握すると共に,プログラミングにより画像処理の
楽しさ,難しさ,可能性を知る
 画像処理の基本的プログラミング技法,コンピュー
タグラフィックスの基本的プログラミング技法を習
得する
画像処理システムに対する興味を高めたい!
講義内容(テーマC:青木担当)

タイトル
 「2Dモーションキャプチャシステムを作ろう!」

内容
 画像計測・認識+CGによる画像生成
 画像計測・認識

時系列の撮影画像から特定の物体,マーカを自動抽出,位置
を計測,記録する(モーションキャプチャ)
 画像生成

コンピュータグラフィックスにより,記録したモーションを
再生,CG動画像を生成
講義内容(6回)





画像処理とは? 画像データの構成,画像の入出力演習
簡単な画像処理プログラミング(フィルタの設計と実装)
物体抽出及び2値化処理
ラベリングと重心算出(物体位置計測)
CGによる軌跡再現,画像生成
※最後に,挑戦課題を提示.学習した内容を基礎に,より実
践的な課題にチャレンジ!
講義の進め方(テーマC:青木担当)

講義+演習
 毎回演習開始前に,その回の「ポイント」を解説
 解説終了後,演習実施
 グループワークでなく,個人で行う

評価
 毎回の演習課題,最後の挑戦課題による

スタッフ
 青木,TA(酒井,中澤,・・・)
講義情報 他

青木研Web site → 講義情報より,講義関連資料
のダウンロード可能
 http://www.aoki-medialab.org/lecture.htm

質問等連絡先
 青木義満:[email protected]
 酒井正樹:[email protected]
 中澤満:[email protected]

青木研の場所
 研究棟14F
K-32