医学部での数理・統計学

Download Report

Transcript 医学部での数理・統計学

医学部での数理・統計学
附属ゲノム医学センター
統計遺伝学分野
山田 亮
内容
• 医学総論による医学リテラシーの位置の確認
– 基礎医学
– 臨床医学
– (医学)リテラシー
• 「一般教養」「生きる力のうちの知的な部分」・・・
• 医学リテラシー
– 基本的な語学力
– いわゆる「語学」とそれ以外の語学
• 外国語
• 情報学
• そろばん・数学
• 医学リテラシーとしての数理・統計学
– その総論と各論・・・
第1部
内容
• 医学総論による医学リテラシーの位置の確認
– 基礎医学
– 臨床医学
– (医学)リテラシー
• 「一般教養」「生きる力のうちの知的な部分」・・・
• 医学リテラシー
– 基本的な語学力
– いわゆる「語学」とそれ以外の語学
• 外国語
• 情報学
• そろばん・数学
• 医学リテラシーとしての数理・統計学
– その総論と各論・・・
医学総論
医学部教育の仕組み
枠づくり
• 全部を知りえないけれど
• 全部を納める仕組み
緯度・経度
番地をつける
総論と各論
• 番地の振り方は地図全体に関わる取り決め
– それが総論
• 各論は地図上の特定の領域に関する事柄
– 各論は「総論が決めた番地の振り方」に応じて情
報を付与する
地図がいっぱい
科目がいっぱい
総論がいっぱい
フェノタイプ分類のこつ
個体を対象にする
関係を対象にする
フェノタイプ分類のこつ
Classification with
ive senses
個体 vs. 外界
個体 in 集団
教科書の目次を眺めてみる
• 何が総論で
• 何が各論か
総論を眺める
• 総論は番地の振り方
– 番地の振り方のルールは何か
– 「総論」には『総論』が書いてあるか
– 『総論』らしい、「根本的なルール」はないか
各論を眺める
• 各論は地図上の特定の領域に関する事柄を
「総論が決めた番地の振り方」に対して情報
付与したもの
• 各論が各論であるなら、個々の各論の構成
は同じはず
生命現象・医学上の現象をどのような
フェノタイプ分類のこつ
『軸・枠組み』でとらえようとしているのか
Classification with
ive senses
生命現象・医学上の現象をどのような
『軸・枠組み』でとらえようとしているのか
• 形質:『軸・枠組み』
• 形質の観測データ:表現型 フェノタイプ
ジェノタイプとフェノタイプ
Genotypes and Phenotypes
生命現象・医学上の現象(フェノタイプ)
分類のこつ
Classification
with scientific
subjects
Classification with
ive senses
Classification
with players
involved
Classification
with medical
subjects
基礎医学と臨床医学
• 基礎は事象に即した軸
• 臨床は「診断」と「治療」に即した軸
– 「診断」:対象を観察して分類すること
– 「治療」:対象の状態を変えるために介入すること
臨床医学には基礎医学の軸を使う
応用
• 「診断」学 の 総論と各論
• 「治療」学 の 総論と各論
研究しようと思っている?
• 軸:総論
– いくつの地図で考える?
• 番地:各論
– それぞれの地図で説明すると、何をするの?
忘れちゃいけないもし君が
地図にない町を捜したきゃ
初めに地図が必要だって事
無料歌詞検索サービス
第2部
内容
• 医学総論による医学リテラシーの位置の確認
– 基礎医学
– 臨床医学
– (医学)リテラシー
• 「一般教養」「生きる力のうちの知的な部分」・・・
• 医学リテラシー
– 基本的な語学力
– いわゆる「語学」とそれ以外の語学
• 外国語
• 情報学
• そろばん・数学
• 医学リテラシーとしての数理・統計学
– その総論と各論・・・
医学リテラシー
• リテラシー
– 識字
– 語学力
• 「医学」を修め実践するための一般教養
医学リテラシー
• 「医学」を修め実践するための一般教養
基礎
臨床
医学リテラシー
• 「医学」を修め実践するための一般教養
基礎
臨床
リテラシー
読み書きそろばん
• 読み:情報収集・整理力
• 書き:思考力
• そろばん:数理・統計学
自然言語
形式言語
論理はすべてに共通
リテラシー
読み書きそろばん
• すべては「語学力」
• 母語の「語学」
– 情報ユニットを連結して、情報を複雑にするルールの
体系
• 外国語
– 第二の自然言語
– 実用のため
– 母語を相対化するため
• 数学
– 自然界の共通語
母語
• 母語の「語学力」
– 情報ユニットを連結して、情報を複雑にするルー
ルの体系
– 「練習」しないと、使えるようになるものではありま
せん。。。
– 「練習」すれば使えるようになります。
母語
• 母語の「語学力」
– 「書こうと思えばいつでも書ける」と思っていませ
んか?
– 大学に入学してから、原稿用紙何枚分、書きまし
たか?
– 生まれてから、原稿用紙何枚分、書きましたか?
– 言わずもがな、ですが、
» 「試験・レポートでは、『文章』を書きましょう」
課題
現在の教室のヒトとモノの配置を説明
せよ
ただし、後日、現在の配置を再現する
ための資料とすることに留意して書く
こと
また、自分の教室内での位置がわか
るように書くこと
外国語
• 読む(聞く)のと書く(話す)のは大違い
• 読める単語(Passive vocabulary)と書ける(話せ
る)単語(Active vocabulary)とそれぞれどれくら
いありますか?
• 読める構造と書ける構造とそれぞれどれくら
いありますか?
• さきほどの「教室の様子」の母語での作文を
外国語で書くとき、書きにくいですか?
• 書きにくいとしたら、それはなぜですか?
自然言語リテラシー
• 読み:情報収集・整理力
• 書き:思考力
– 学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち
危うし(まなびておもわざればすなわちくらし、おもいてまなばざればすなわちあやうし)
• 読んで、書け
– 学びて時に之を習う、亦説ばしからずや
ならう、またよろこばしからずや)
– 学べば則ち固ならず(まなべばすなわちこならず)
– 学を絶てば憂いなし(がくをたてばうれいなし)
(まなびてときにこれを
自然言語リテラシー
• 読み:情報収集・整理力
• 書き:思考力
• 『知的職業人』になるので、「自然言語リテラ
シー」は最高級品に仕上げる必要あり
さて、自然言語以外のリテラシー
• 情報学:読み書き 現代流
• 計算機・コンピュータ:現代のそろばん
情報学:読み書き 現代流
• 情報学:読み書き 現代流
– 読み
• 知識の外部保管化
• 検索技術(ウェブ)
– 書き
• 発信技術も・・・
• 論文も発信技術(図表の作成)
– 総論
• 読み書きのための「航海図」のありかとその「ルール」
– 各論
• 外部化可能
計算機・コンピュータ:現代のそろばん
• 入力データ(書き)
• 処理名
• 出力データ(読み)
語学としての数学・統計学
• 理性の共通語としての数学
• 統計学
– データの解釈のための数学
• 主要外国語(英語)を勉強するのと同じ理由で
統計学を勉強しよう
• 主要外国語(英語)と『同じ』程度をマスターし
よう
語学としての数学・統計学
• 主要外国語(英語)を勉強するのと同じ理由で
統計学を勉強しよう
• 主要外国語(英語)と『同じ』程度をマスターし
よう
• コミュニケーションできることが目標
– 読めますか?
– 書けますか?
第3部
内容
• 医学総論による医学リテラシーの位置の確認
– 基礎医学
– 臨床医学
– (医学)リテラシー
• 「一般教養」「生きる力のうちの知的な部分」・・・
• 医学リテラシー
– 基本的な語学力
– いわゆる「語学」
• 外国語
• 情報学
• そろばん
• 医学リテラシーとしての数理・統計学
– その総論と各論・・・
語学としての数学・統計学
• 主要外国語(英語)を勉強するのと同じ理由で
統計学を勉強しよう
• 主要外国語(英語)と『同じ』程度をマスターし
よう
• コミュニケーションできることが目標
– 読めますか?
– 書けますか?
読めますか?
• 関わりのある論文
– “Method(方法)”で使われている単語と文の意味
が読み取れるようにすればよい
– “Result(結果)”で使われている単語と文の意味が
読み取れるようにすればよい
– できない?
• 語学の勉強法を思い出そう
書けますか?
• 関わりのある論文
– “Method(方法)”で使われている方法を実行でき
ればよい
– “Result(結果)”と同じように書ければよい
– まずは、論文のデータを拾って、実行環境(計算
機・パソコンと統計ソフト)で、同じ結果を出せるか
どうかを試してみる
• できない?・・・語学の勉強法を思い出そう
関わりのある論文のメソッド
• それは各論
• 総論は何?
情報学:読み書き 現代流
• 情報学:読み書き 現代流
– 読み
• 知識の外部保管化
• 検索技術(ウェブ)
– 書き
• 発信技術も・・・
• 論文も発信技術(図表の作成)
– 総論
• 読み書きのための「航海図」のありかとその「ルール」
– 各論
• 外部化可能
医学リテラシーとしての数理・統計学
その総論と各論・・・
1コマで終わるわけがない
• 総論は、ほぼいつも退屈
• 各論も、(たいていは)退屈
1コマで終わるわけがない
その対策
• G講義 佐藤先生の講義シラバスを読み返そう
• 法医学 玉木先生の尤度・ベイズの定理を復習
しよう
• パソコンのフリーソフト”R”の講習会(医学系大学
院コース「ゲノム医学」(統計遺伝学分野主催)が
開かれるかもしれないので、その案内メールの
メーリングリストに登録しよう →
[email protected] (統計
遺伝学分野事務連絡アドレス) もしくは
[email protected] (教員 山
田)まで)
1コマで終わるわけがない
その対策2
• 総論の意義を説明した(第1限)のは、退屈で
も総論を話したかったから
統計学 総論
•
•
•
•
推定
検定
関連
因果
論文のメソッドとリザルト以外
はどうする?
• 数理解析・モデル化
• 計算機処理・プログラミング
最後に
• 各論を語りあえる機会は多い
• 総論を語りあえる機会は少ない
カタログの山を
整理して理解したい