Transcript Document

1.常温の水と反応
K,Ca,Naは、常温の水と
反応して、水素を発生する。
2Na+2H2O
→2NaOH+H2
フェノルフタレイン溶液を入れ
ると、水酸化ナトリウムが
生成しているので、水溶液は
赤色になる。
2.硫酸銅(Ⅱ)水溶液に亜鉛を入れる
(1) 亜鉛
Zn→Zn2+ +2e-
(2)銅(Ⅱ)イオン
Cu2++2e- →
Cu
(3) (1)・(2)をまとめると、
Zn+Cu2+
→Zn2++Cu
3.硝酸銀水溶液に銅を入れる
(1)銅
Cu→Cu2+ +2e-
(2)銀イオン
2Ag++2e- →2Ag
(3)(1)・(2)をまとめると、
Cu+2Ag+
→Cu2++2Ag
4.金属と希酸の反応
(H2)よりイオン化傾向が
前にある金属は、希酸と
反応して、水素を 発生さ
せて溶ける。
(1)亜鉛がイオンになり
Zn→Zn2++2e-
(2) 水素イオンが還元
され、水素を発生する。
2H++2e-→H2
(3)まとめると、
Zn+2H+→Zn2++H2
5.銅と濃硝酸の反応
[酸化力のある酸との反応]
Cu,Hg,Agは、酸とは反応し
ないが、酸化力のある熱濃硫酸
や硝酸とは反応して、SO2,NO
NO2などを発生する。
[銅と濃硝酸の反応]
Cu+4HNO3
→Cu(NO3)2+2H2O+2NO2
*NO2
下方置換で捕集、
赤褐色の気体
6.銅と希硝酸
[銅と希硝酸の反応]
3Cu+8HNO3
→3Cu(NO3)2
+2H2O+2NO
*NO
水上置換で捕集
無色の気体
金属のイオン化傾向(大小の順序)
K,Ca,Na,
Mg,Al,
Zn,Fe,Ni,Sn,Pb,
(H2),Cu,Hg,Ag,
Pt,Au
貸(そう) か な、ま あ、
あ て に す な
ひ ど す ぎ (る)
借 金(白 金)
水・酸・王水との反応
• 常温の水と反応して水素を発生
・K,Ca,Na,
• (熱水)高温の水蒸気と反応して水素を発生
・(Mg),Al,Zn,Fe,
希酸と反応して水素を発生
・K,Ca,Na,Mg,Al,Zn,
・Fe,Ni,Sn,Pb,
酸化力のある酸に溶ける
・Cu,Hg,Ag,
王水(濃硝酸:濃塩酸=1:3)に溶ける
・Pt,Au
空気との反応
• 室温で酸化する
• K,Ca,Na,
• 加熱により酸化される
• Mg,Al,
• 強熱により酸化される
Zn,Fe,Ni,Sn,
Pb,Cu,Hg
• 反応しない
Ag,Pt,Au
金属の酸化・還元反応
• (1)ナトリウムと水の反応
•
•
•
•
2Na → 2Na+ + 2e-
2H2O + 2e- → 2OH- + H2
まとめると、
2Na+ 2H2O→2Na++2OH-+H2
•
•
•
•
•
(2)亜鉛が酸と反応
Zn → Zn2+ + 2e-
2H+ + 2e- → H2
まとめると、[Zn>(H2)]
Zn + 2H+ → Zn2+ + H2
金属のイオンと単体の反応
• (3)硝酸銀水溶液に銅をいれる
•
•
•
•
•
Cu → Cu2+ + 2e-
2Ag+ +
2e- → 2Ag
まとめると、[Cu>Ag]
Cu + 2Ag+ → Cu2+ + 2Ag
(4)酢酸鉛(Ⅱ)水溶液に亜鉛をいれる
•
•
•
•
Zn → Zn2+ + 2e-
Pb2+ + 2e- → Pb
まとめると、[Zn>Pb]
Zn + Pb2+ → Zn2+ + Pb
金属の反応性(1)
• (1)カリウムと水の化学反応式
• 2K+2H2O→2KOH+H2
• (2)マグネシウムと熱水の化学反応式
•
Mg +2H2O→Mg(OH)2+H2
• (3)鉄と希塩酸の化学反応式
•
Fe+2HCl→FeCl2+H2
• (4)熱濃硫酸と銅・銀の化学反応式
•
Cu+2H2SO4
•
→CuSO4+2H2O+SO2
•
2Ag+2H2SO4
•
→Ag2SO4+2H2O+SO2
金属の反応性(2)
• (5)希硝酸と銅・銀の化学反応式
• 3Cu+8HNO3
• → 3Cu(NO3)2+4H2O+2NO
• 3Ag+4HNO3
• → 3AgNO3+2H2O+NO
• (5)濃硝酸と銅・銀の化学反応式
• Cu+4HNO3
• → Cu(NO3)2+2H2O+2NO2
• Ag+2HNO3
• → AgNO3+H2O+NO2
• (6)酸化被膜 Al,Pb,Zn