校内研修2008夏

Download Report

Transcript 校内研修2008夏

二宮 寛和
2008年7月22日~2008年8月7日
沖縄市立小中学校24校にて
1
はじめに
 2007年5月後半から実際に授業支援で小中学校
を回っていて質問があった内容や、知っておくと、
よりICTを推進する上で効果的と考えられる情報を
お話できればと考えています。
 解らない所、解りにくい所、質問など気軽にお願い
致します。
 即答できない場合は出来る限り、持ち帰り、返答で
きるように致しますのでよろしくお願い致します。
2
目次
 沖縄市地域イントラネット













ネットワーク接続手引書
ブラウザのプロキシ設定について
WWWフィルタリングに関する情報
WEBメール
沖縄市のWEBメールシステム
メールについて
ウイルス対策について
学校内でのウイルス対策
USBメモリについて
機材の活用について
ファイル交換ソフト
コンテンツ紹介
学校ホームページ

ホームページ更新概要マニュアル
3
必須
4
沖縄市地域イントラネットのHP
のホームページのTOPからリ
ンクを作っています。
 地域イントラネットの総務省(旧 郵政省)の 平成12年
度 地域イントラネット基盤整備事業により超高速光
ファイバネットワークに接続した120箇所の施設でご
利用頂けるサイトです。
 沖縄市立教育研究所
5
学校の地域イントラネット網接続
概要図
 各学校が沖縄市地域イントラネットに接続
している現状の接続概要図です。
 大まかにイメージを持っていただければよ
いと思います。
6
ネットワーク接続手引書
 クライアント等の機器をネットワークに接続する際
の接続手引書です。
ブラウザの設定は、「プロキシサーバー自動設定
手順書」をご参照下さい。
7
ブラウザのプロキシ設定について
 Internet Explorerを起動
 「ツール(T)」 →「インターネットオプション(O)」 →
「接続」タブ→ 「LANの設定(L)」 をクリック。 「ロー
カルエリアネットワーク(LAN)の設定」ウインドウを開
く
 「自動構成」の「設定を自動に検出(A)」のチェック
 次に、「自動構成スクリプトを使用する(S)」をチェック
し、下記のURLを入力します。
http://wpad.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/proxy.pac
 既に「プロキシサーバー」の「LANにプロキシサーバー
を使用する(これらの設定はダイアルアップまたはVPN接
続には適用されません)(X)」がチェックされる場合は、
8
チェックを外します。
ネットワーク接続に関する要綱
個人用のパソコンをネットワーク
接続に関する要綱の抜粋
 (接続の条件)
 第3条
パソコンを市のネットワークに接
続する事ができるのは、当該各号に定める
ところによる。
 (3)パソコンはウィルス対策ソフトが備
わったものであり、尚且つ毎年更新契約は
必須とする
9
WWWフィルタリングに関する情報
 WWWフィルタリングのカテゴリリストと更新(自
動)
WWWフィルタリングのカテゴリリスト(内容)は、
WWWフィルタリング開発元から提供される為、非
公開。
また、カテゴリリスト(内容)は、定期的に更新さ
れる。
 WWWフィルタリングの追加及び解除(手作業)
インターネットで、有害サイトにアクセスできた
場合、フィルタリングにURLアドレスを追加できま
す。
また、授業及び業務上、必要なサイトに関しては、
10
WEBメールの紹介
 メールソフトを使わず、Webブラウザで利用するこ
とができるe-mailシステム。
 受信したメールの閲覧や、新規メッセージの作成・
送信などをWebブラウザのみで行なうことができる。
 すべてのメッセージをサーバ側で管理するため、ど
こからでもメールをチェックしたり過去のメールを
参照したりできる。
 Webメールシステムはインターネット上でサービス
として提供している業者もある。その多くは無料で
利用することができる「フリーメール」サービスと
11
して運営されている。
沖縄市のWEBメールシステム
 Okinawa City WebMail System
 沖縄市地域イントラネットより入る事ができる。
 Webメール
ブラウザを利用した電子メールサービスです。
ご利用には、ユーザーIDとパスワードが必要です。ス
タート
 システムの説明
■ファイル添付に関する注意
メールの添付ファイルにおいて下記の事項に該当する場
合、添付ファイルが壊れる事がありますのでご注意下さ
い。
1.ファイル名に半角カタカナが含まれている。
2.ファイル名に空白が含まれている。
3.ファイル名に特殊文字
が含まれている。【!・"・#・$・%・&・'・|・_・①②・ 12
〒・℡等】
必須
13
メールアドレスについて
 メールの送信は、普通の郵便局の私書箱をイメージ
するとわかりやすいです。
 ユーザ名が私書箱の番号
 ドメイン名が郵便局名です。
○○郵便局私書箱何号
14
メールの基本
 誰が、だれ宛に届けたいのか
 件名は用件を明確に
 個人宛のメールには「○○様」と宛名を
 送り先のメールアドレスが複数の方が見られる場合、特に
注意。
 本文の書き出しでは、まず自分の名前を名乗ります。
 1つのメールに1つの用件
 1行の文字数は36~38文字程度とし、明示的に改行を入
れる
 半角カタカナ文字、○付き数字、ローマ数字など、別の
種類のコンピュータに届いたときうまく表示されない文
字機種依存文字を知る。
 添付ファイルは大きすぎないか、目安は100kB、最
大でも1MB以下にしましょう
15
To:(宛先)
 複数のメールアドレスを指定する場合は、カンマ
「,」やセミコロン 「;」でメールアドレスを区切り
ます。しかし、
受信者はすべてのメールアドレスを知ることになり
ます。
16
Cc:(Carbon copy : カーボンコピー)
 例えば、担当者であるAさん宛てのメールを、同じ
部署のBさんにも参考までに送りたいという場合で
す。こちらも、宛先、CCともにメールアドレスを知
ることになります。
17
Bcc:(Blind Carbon Copy : ブライン
ドカーボンコピー)
 「Bcc」に指定されたメールアドレスは、他の受信者
に表示されません。「Bcc」に指定されたメールアド
レスにメールが送られたことは、送信者と、「Bcc」
でメールを受け取った受信者本人しか分からないこ
とになります。
18
携帯メールに送る時の注意
 メールが文字数制限で切り捨てられることがありま
す。
 添付ファイルが受け取れない場合もあります。
 添付ファイルのサイズや、ファイルの種類で制限が
ある場合があります。
19
メールのルール
 Eメール基本マナー
http://itp.ne.jp/contents/business/kihon/email.html
 ネチケット
http://www.cgh.ed.jp/netiquette/rfc1855j.html#2_1_1
 アウトルックで携帯にメールが送れない。
http://neta.ywcafe.net/000799.html
 アウトルックエクスプレスのメール分割機能につい
て。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det
ail/q107846545
20
必須
21
コンピューター・ウィルスについて
 コンピューター・ウィルスは、昔はフロッピー・
ディスクやMOなど、今はメールとWEBだけでなく、
USBメモリを介する場合が多い。
 さらに、ここ数年、一度にたくさんの人へファイル
を送ることができる、社内ネットワークやインター
ネット、電子メールを経由して広がるコンピュー
ター・ウィルスも急増。今後は携帯電話・携帯情報
機器(PDA) なども狙われる。
 車を買うと任意保険に加入するように、パソコンを
購入したら、ウイルス対策ソフトを導入することは
必須です。
特に90日や60日の無料体験版の期限が切れたものや、
22
ウイルスは毎日進化している
 すでにウイルスのワクチンがあるウイルスでも、亜




種と言って、よく似ているが、少し改変され、今ま
でのワクチンが効かないウイルスが毎日のように生
まれています。
体験版など60日間や90日間無料で使用できるものは
その期限以降、最新のワクチンが提供されません。
また、購入したウイルス対策ソフトでも1年間の期限
が切れたら同様の状況です。(期限のないものも最
近販売されています)
期限が切れていなくても、最新のウイルスパターン
に更新できていないパソコン(インターネットに繋
いでいないパソコンなど)も同様の状態になります。
最新のウイルスパターンに更新して使用して下さい。
23
インターネットに繋がないパソコンは
ウイルス対策ソフトを入れなくても安
全か?
 インターネットに繋いでいないパソコンはウイルス対策ソフ
トを入れていても、最新のウイルスパターンに更新されない
為、対策ソフトをインストールした後に出てきたウイルスに
対して無防備な状態です。
 インターネットに繋がないからと言ってウイルス対策ソフト
を入れずに運用するのはウイルスに対してまったくの無防備
状態です。
 上記のどちらのパソコンも他のパソコンで使用したFDやUSB
メモリなどを絶対に繋がないのならば、安全ですが、そのよ
うな使い方をすることはないと思います。
 結論としては、ウイルス対策ソフトをインストールし、他の
パソコンからデータを持ち込む前に、必ず一度インターネッ
トに接続し、最新のウイルスパターンに更新するのが望まし
い運用です。
24
外部記憶機器のウイルスチェック
のやり方
 USBメモリーやフロッピーディスクでデータを手動
でエクセルやワードのファイルを開く前にウイルス
検索する方法があります。
 最新のウイルスパターンでチェックすることが大切
です。
25
必須
学内で使用しているパソコンすべてについて確認して下さい。
26
公費購入パソコンのウイルス対策
 個人向けのウイルスバスター
→
ではなく、
2008の場合
2006の場合
各学校で無制限ライセンス購入済みのコーポレート
エディションを導入して下さい。また、
↓このマークの場合、コンピューター沖縄のサポー
ト
ダイヤルと連
絡を取り、
↓このマークに
接続異常です。
して下さい。
正常です。
27
個人用パソコンのウイルス対策ソ
フトでの注意点
 ウイルスセキュリティ、マカフィーなどウイルス定
義の更新ができない場合、プロキシの設定が必要と
のことです。
 地域イントラネットのプロキシサーバーの情報は、
下記の通りです。
 プロキシサーバー名:
proxy.bbc.city.okinawa.okinawa.jp
 使用ポート:80番ポート


:(コロン)で区切って入れる場合あり
proxy.bbc.city.okinawa.okinawa.jp:80
こんな感じ
 プロキシの設定を行うと今度は自宅でウイルス定義
28
必須
29
USBメモリーの運用について
 PCのUSBポートに接続するだけでデータ記録用ドラ
イブとして手軽に使用できるUSBメモリですが、実
際の利用時にはデータ転送性能やセキュリティなど
も重要になります。
 USBメモリは、USB1.1とUSB2.0に対応した製品が混
在している
 USBメモリで使用されているフラッシュメモリは、1
つのメモリセルにつき100万回程度の書き換えが可能
 記録したデータはおよそ10年のデータ保持力があり
ます。
 USBポートへの脱着は約1万回
 記録特性ではなく2~3年の動作保証を謳う製品もあ 30
USBメモリーの運用について2
 セキュリティ機能: USBメモリにはデータ保護用の
セキュリティ機能が設けられている製品が多いです。
 パスワードを入力すると一旦USBメモリのフォー
マットが行われ、以降の使用ではパスワードを入力
しないとUSBメモリ内容を参照できず、アクセスで
きなくなる仕組みになっています。
 セキュリティ機能は必ずしも必要なわけではありま
せんが、重要なデータを記録しUSBメモリを持ち運
びする場合には、ぜひパスワードをかけてデータを
保護しましょう。
31
情報セキュリティ事故の危険性に
ついて、他自治体及び団体で発生
した事例を紹介する事で、本市に
おいて、同様の事故を防止する目
的として、「セキュリティニュース」
をお知らせ致します。
 福岡市住宅都市局報道発表
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/9615/1/pressito.pdf
32
究極!USBメモリの簡単セキュリティ




その時持ち運びたいデータのみを入れて使用する。
いつもは空っぽにしておく(データの保管で使わない)
落とさない忘れない為に対策していますか?
それでも万が一、USBメモリーを、落とした時、紛失し
た時、盗まれた時を想定してみる。
そのUSBメモ
リ・・・




自分の元に帰ってこれるか?
大切なデータを読まれないか?
もしそのデータが外部に出たらどうなるか?
そのデータが無くなったらどうなるか?
 その重要性・重要度を理解してからデータをUSBメモリ
にコピー(移動ではない)して下さい。(マスターは残
す)
 輸送が終われば削除を確実に行って下さい。
33
予備
34
OHC(オーバーヘッドカメラ)
 紙媒体をプロジェクターに映す。
 手元(キーボード、マウスなど)を見せ
る。
 小さなものを拡大して見せる。
 スカイメニューとの連携でさらにわかり
やすく生徒用パソコンの画面に映す。
 影を見せる。
簡易カメラとして使う。
35
コンピューター室の機材の活用
 現在各学校にあるプロジェクター・パワーアンプ・ビデオ・DVDプ











レーヤー・マイク・OHC(オーバーヘッドカメラ)・ビデオ切替機
(AVセレクター)などの活用度UPするには。
どんなことができるか知ってもらう。
標準の接続を決めて常にその状態を保つ。
基本機能を知ってもらう。
1、信号方式 アナログ・デジタル
2、入力・出力レベル(感度) PHONO・MIC・LINE
3、IN(入力)・OUT(出力)
4、フォーン端子(標準・ミニ・ミニミニ)・ピン(RCA端子)・
BNC・キャノン (XLR型コネクター)・ S端子
5、プラグ(オス)・ジャック(メス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AV%E7%AB%AF%E5%AD%90
http://www.at-mac.com/used-display/connecter/wani_connecter.html
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
36
予備
37
Winny(ウィニー)と
ANTINNY (アンティニー)
 ファイル交換ソフトWinny(ウィニー)を介して感染を広げるコ
ンピュータウイルスANTINNY(アンティニー)に感染したパ
ソコンからの情報漏えい事件が多発しています。 ウイルス感
染しても目に見える症状が少ないために感染に気がつきづら
く、情報漏えい後に問題になるケースが後を絶ちません。個
人・企業でのWinnyのご利用には十分ご注意ください。
 ■ Winnyとは?
P2P技術(※)を用いた国産のファイル交換ソフトウェアです。
※ 不特定多数のコンピュータがネットワークで通信し合いそ
れぞれの持つデータや情報をやり取りする仕組み
 ■ ANTINNYとは?
Winny利用者をターゲットにした、ワーム型ウイルスの総称
です。
38
■ お勧めするWinny対策









企業
・ 社内でWinnyの利用を禁止する
個人
Winnyを利用している自宅のコンピュータに、仕事の
ファイルを持ち込まない
著作権を侵害するファイルを保存・共有しない
Winnyが入っているコンピュータでは会社の仕事をしな
い
ゴミ箱や履歴データをこまめに消去する
ファイルの拡張子を表示するようにする(フォルダの表
示オプションの設定)
セキュリティ対策ソフトを最新の状態に更新し、
ANTINNYの感染を防ぐ
39
40
コンテンツ紹介
ネットでモラル
インターラクティブスタディ
沖縄県立総合教育センター
http://www.edu-c.open.ed.jp/
フラッシュ型教材 CHIeru.e-Teachers
Http://eteachers.chieru.net/web/
日本全国方言プロジェクト
http://www.eng.ritsumei.ac.jp/asao/seminar/dialect/
 琉球語音声データベース
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/







41
予備
42
ホームページ更新概要マニュアル

トップページファイル名は、任意ですが、ファイル名
を指定しない場合に優先となるファイル名は、下記の通
りです。1.index.html 2.index.htm 3.default.html
4.default.htm
ファイル名を指定しないで、トップページを開く場合が
ありますので、できる限り左記のサイト名を使用する事
をお奨め致します。
 FTP(エフ・ティー・ピー)
File Transfer Protocolの略でファイル転送プロトコルのひ
とです。TCP/IP接続されたコンピュータの間で用いられ、
FTPサーバーとFTPクライアントがファイルのアップロー
ド・ダウンロードを行う事が可能となります。
43
ホームページ更新
概要マニュアル その2






WWWサーバーへのファイル転送(アップロード)が完了
した時点で、インターネットへの公開となりますので、ファ
イル転送(アップロード)を行う前に、再度、内容をご確認
する事をお奨め致します。
ホームページで発信する情報(著作権・使用権・肖像権
等)に関しては、学校側で責務を持ち行って下さい。
ホームページに関する質問、修正等については各学校側で
対応を行ってください。
割当てられたユーザー名とパスワードは、漏洩するとホー
ムページの改ざん等の恐れがありますので、厳重に管理して
下さい。
何らかの理由により、ホームページを再掲示する場合があ
りますので、データのバックアップは必ずを取って下さい。
ホームページ容量は、システム提供当初、50MBとしており
ましたが、機器の拡張等により現在、概ね200MB程度をの提 44
供となっております。但し、不要なファイルはサイト管理上、