4.8 経路制御

Download Report

Transcript 4.8 経路制御

4.8 経路制御
牧野ゼミ
2年
高木綾子
本日の内容
•
•
静的経路制御と動的経路制御
代表的なルーティングプロトコル
静的経路制御と動的経路制御
経路制御の役割
⇒物理的なネットワークの構造から、実際
にパケットを流す通信路を決定すること。
ネットワーク中をどのようにパケットを流
せばよいか決定すること。
それぞれのルータが隣り合ったルータとネッ
トワークの情報を交換し合えばよい。
☆動的経路制御(Dynamic Routing)
ルータが情報を交換しながらネットワーク
の構造を理解する方法。
☆静的経路制御(Static Routing)
ネットワークを作ったネットワーク管理者
が、手作業でルーティングテーブルを作
る方法。
ルーティングプロトコル
• ネットワークの規模や性質によってルーティ
ングプロトコルを使い分ける必要がある。
規模の目安となるもの
⇒自律システム AS(Autonomous System)
※現在のインターネットの場合にはインターネットサービ
スプロバイダ(ISP)のことを指す。
代表的なルーティングプロトコル
下位プロトコル
方式
適応範囲
ループの検出
RIP
UDP
距離ベクトル
特定の組織内(AS内)
×
RIP2
UDP
距離ベクトル
特定の組織内(AS内)
×
OSPF
IP
リンク状態
特定の組織内や組織間(AS
内)
○
BGP
TCP
経路ベクトル
不特定の組織間(AS内)
○
RIP,RIP2,OSPFは自律システムの内部の
経路制御で利用され、BGPは自律システ
ム間の経路制御で使われる。
RIP, RIP2 (Routing Information Protocol)
• 扱うデータは「ネットワークの距離」と「向き」
→距離ベクトル
• RIPでは距離16を距離が無限大と定義して
いるので、ルータが16個以上直列に並んで
いるネットワークでは利用できない。
• RIPはサブネットマスクの長さが異なるネット
ワークが混在するネットワークは利用できな
い。混在するネットワークではRIP2を利用す
る。
OSPF ( Open Shortest Path First)
• OSPFが扱うデータはリンク状態(Link
State)
• 各ルータが作ったネットワークの地図を把
握し、これをもとにどこにパケットを送った
らいいのか判断する。
• OSPFはRIPよりも大規模なネットワークで
利用できる。
BGP ( Border Gateway Protocol)
• BGPはAS間で経路制御をする。
• RIPやOSPFは、IPのネットワーク部を基本
単位として経路制御するが、BGPではAS
をIPネットワークの集合体として考え、集合
体であるAS単位で経路制御する。