Transcript Document

~学びて富み、富みて学ぶ~
第8回 元祖「金持ち大家塾」
講師:浦田 健
株式会社FPコミュニケーションズ
不動産コンサルタント
http://www.superfp.com
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
元祖、金持ち大家塾 理念

「資産形成を通じ、塾生の親、兄弟、そして家族全員が、よ
り豊かで明るいライフプランを実現していくために、資産形
成の正しい知識と、資産を徹底的に稼動させる革新的なノ
ウハウを伝授していくこと」
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
2
第8回金持ち大家塾で学ぶこと
相続対策の総仕上げ
•
•
•
•
原則的な相続税の計算方法を学ぶ
「圧縮」「納税資金」「分割」3つの相続対策法を学ぶ
相続時精算課税制度による分割対策手法を学ぶ
事業用資産の買換え特例を活用した土地活用(資産圧縮)
手法を学ぶ
ここまでマスターすれば、相続対策の知識はほぼ完ぺき。迷いのない
相続対策ができるようになるだけでなく、より最適な土地活用手法を導
きだすこともできるようになる!
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
3
原則的な相続税の計算① 課税遺産総額
① 相続税がかかる財産の合計
被相続人が
死亡時に所有 +
していた財産
みなし
相続財産
+
死亡前
3年以内の
贈与財産
+
葬式費用
+
相続時
精算課税
適用財産
② 相続財産からの控除額
非課税財産
+
債 務
③ 課税価格合計額(課税遺産総額)
①
-
②
-
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
基礎控除額
4
原則的な相続税の計算② 相続税計算
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
5
相続税の速算表
(平成26年12月31日までの相続について)
平成23年6月30日現在
相 続 税 の 速 算 表
法定相続人の取得金額
税率(%)
0~ 1,000万円以下
10
0万円
1,000万円超~ 3,000万円以下
15
50万円
3,000万円超~5,000万円以下
20
200万円
5,000万円超~ 1億円以下
30
700万円
1億円超~ 3億円以下
40
1,700万円
3億円超
50
4,700万円
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
控除額
6
相続税の加算制度
加算制度
2割加算制度
内
容
相続や遺贈によって以下の(1)(2)でない人が財
産を相続した時
(1)配偶者
(2)一親等の血族
(父母、子、代襲相続の孫、養子、養親)
(例)
養子縁組の孫(孫養子)
兄弟姉妹、おい・めい
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
7
相続税の軽減制度
軽減・控除
暦年課税分の
贈与税額控除
配偶者の
税額軽減
未成年者控除
障害者控除
相似相続控除
相続時精算課税の
贈与税額控除
内
容
相続開始3年以内に贈与を受けた財産の贈与税額
法定相続分以下、1億6,000万円以下は税額は0
法定相続人が20歳未満のとき
法定相続人のうち、心身に障害がある70歳未満の人
10年以内に2度以上相続があった時の一定額
生前贈与を受けて相続時精算課税制度により贈与税が
課税されていた場合
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
8
相続税対策① 資産圧縮
法定相続人を増やす(養子縁組)
• 実子がいる場合は1人、いない場合は2人まで
資産を圧縮する
• 土地の評価額が約18%程下がる(貸家建付地)
• 建築費の借入で大幅な評価減になる
• 賃貸収入を納税資金や生活費にあてることができる
結局、アパ・マン経営は一石三鳥の節税対策
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
9
アパ・マンで資産が圧縮できる理由
更
建築費4億円
地
貸家建付地
土地1500㎡
路線価20万
評価額3億
①貸家建付地の評価額
3億×(1-60%×30%)=246百万
借地権割合60%
②借入金
借家権割合30%
③マンション評価額
相続人 妻 1人、子供2人
・相続税評価格 3億円
・早見表より → 2,300万円
▲400百万
4億×60%×(1-30%) =168百万
④相続税評価額①+②+③ =1,400万
基礎控除内につき相続税はかからない!
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
10
中古収益物件を買い相続評価を下げる
中古マンションを
現金1億円で購入
• 現金はそのままの評価と
なってしまう・・・
• 土地5,000万円×82%=4,100万円
• 建物5,000万円×42%=2,100万円
• 土地+建物=6,200万円となり、
3,800万円の圧縮効果
• マンションからの家賃収入
現金1億円
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
11
土地を3つに色分けする
地価高い
自宅などで維
持する土地
有効利用し収
益を得る土地
低稼働
高稼働
売却する可能
性のある土地
安い
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
12
相続税対策② 納税資金対策
資産を売却し納
税資金を確保
事業収入に
より納税資
金を確保
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
生命保険金
で納税資金
を確保
13
生命保険は即効性のある相続対策

法定相続人4人、死亡保険金2,000万円、一時払い保険料
1,500万円に加入した場合 (非課税枠500万×4人)
生命保険は節税対策と納税資金対策を同時に行える!
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
14
物納申請財産の種類と順位
相続税の納税は金銭一括納付が原則。これが困難な場合
に限り延納ができ、延納も困難な場合に物納が認められる
順 位
物納申請財産の種類と順位
第 1 順位
国債、地方債、不動産、船舶
第 2 順位
社債、株式、貸付信託、証券投資信託
第 3 順位
動産
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
15
相続税対策③ 分割対策(遺言)
○長所
・証人が不要 ・自宅で作成できる
・費用がかからない
・遺言を作ったことを秘密にできる
×短所
・相続財産について全て明記する必要がある
・無効な遺言とされる場合がある ・破棄される恐れがある
・家庭裁判所の検認が必要
○長所
・法的に有効な遺言書が作成できる
・家庭裁判所の検認が不要
・偽造や隠蔽の危険がない ・公証人役場に20年間保管
×短所
・証人が2人必要 (友人、行政書士、弁護士)
・手数料がかかる
① 自筆証書遺言
② 公正証書遺言
○長所
③ 秘密証書遺言
×短所
・公証人に遺言書が封入していることを証明してもらえる
・偽造の危険がない
・遺言書の存在を相続人が分からない可能性がある
・内容の公証はしないので後で揉め事になる可能性がある
・家庭裁判所の検認が必要
※ 通常は ② 公正証書遺言が望ましい
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
16
生前贈与(暦年贈与)のメリットデメリット
メリット
デメリット
• 相続時の評価額が増加
しても相続財産に影響が
ない
• 孫への贈与は相続を1回
飛ばすことができる
• 相続時の争いがなくなる
• 贈与税は相続税より税率
が高い
• 控除が年110万円しか
ない。
• 控除内での贈与移転を
行う場合、中長期的な判
断が必要
そこで相続時精算課税制度を活用する!
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
17
贈与税の計算方法
(平成26年12月31日までの贈与について)
贈与税額 = (贈与額 - 基礎控除110万円) × 税率 - 控除額
平成25年4月1日現在
贈 与 税 の 速 算 表
基礎控除後の課税価格
税率(%)
0~200万円以下
10
0万円
200万円超~300万円以下
15
10万円
300万円超~400万円以下
20
25万円
400万円超~600万円以下
30
65万円
600万円超~1,000万円以下
40
125万円
1,000万円超
50
225万円
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
控除額
18
相続時精算課税制度を分割対策に活用
相続時精算課税制度とは?
• 贈与者65歳以上の親から20歳以上の子供への贈与
※平成27年1月1日以降贈与分は、「65歳」→「60歳」に適用条件が変わる。
※平成27年1月1日以降贈与分は、「20歳以上の子および孫」に適用条件が変わる。
• 累計2,500万円までは非課税
• 2,500万円超えた部分の贈与税率は一律20%
• 贈与財産は相続時に相続財産として加算されるが、既
に支払った贈与税は相続税から差し引くことができる
• 贈与者が異なるごとに選択可(父2,500万円+母2,500
万円=5,000万円)
• 相続時の争いがなくなるので分割対策に有効な方法
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
19
相続時精算課税制度のメリット・デメリット
メリット
• 2500万円まで無税で贈与
ができる
• 贈与者が異なるごとに選択
ができる
• 税率は一律20%
• 孫への贈与は相続を1回飛
ばすことができる
• 相続時の争いがなくなる
デメリット
• 相続時に贈与財産を遺産と
して加算される。評価は贈与
時の価格。(ただし既に支
払った贈与税額は控除され
る)
• 一度この制度を選択すると、
「暦年課税」の適用をうけるこ
とができなくなる
将来、値上がりする財産を贈与する!
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
20
賢い贈与の方法とは?

更地をそのまま贈与するのではなく、アパートを新築して
土地建物を贈与した方良い!
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
21
相続税の還付
更正の請求
• 申告した税額が多かった時
• 申告期限より 1年以内
更正の嘆願
• 「更正の請求」 期限を過ぎた後
• 申告期限より 5年以内
• 「嘆願」なので時間がかかる、認められな
い場合がある
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
22
特定事業用資産の買換え特例とは?

従前の事業用資産を売却し、新たに事業用資産に買換え
た時、売却資産の譲渡益の80%を無かったものにしてくれ
る特例(売却資産≦買換え資産の場合)
特例の適用を受けない場合(長期譲渡の場合)
• 譲渡所得:譲渡価格1億円-取得費3,000万円=譲渡益7,000万円
• 所得税等: 譲渡益7,000万円×20%=1,400万円
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
23
特定事業用資産の買換特例(1)
譲渡収入金額 ≦ 買換資産の取得価格のケース
取得費・譲渡費用3,000万円 → 1億円で売却 → 買換資産1億円
イ. 譲渡資産の譲渡価格×0.2 = 収入金額
ロ. (譲渡資産の取得費+譲渡費用)×0.2 = 必要経費
ハ. 収入金額-必要経費=課税される譲渡所得の金額
譲渡資産1億円
7,000万円
3,000万円
買換資産1億円
譲渡利益
取得費・譲渡費用
1,400
万円
5,600万円
↓
0
3,000万円
譲渡所得(1億円×0.2)-(3,000万円×0.2) =1,400万円
所得税額 1,400万円×20%=280万円
※ 譲渡利益7,000万円のうち20%相当分(1,400万円)が課税される
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
24
特定事業用資産の買換特例(2)
譲渡収入金額 > 買換資産の取得価格のケース
取得費・譲渡費用3,000万円 → 1億円で売却 → 買換資産9,000万円
イ. 譲渡資産の譲渡価格-買換資産の取得価格×0.8 = 収入金額
ロ. (譲渡資産の取得費+譲渡費用)×(収入金額÷譲渡資産の価格)=必要経費
ハ. 収入金額-必要経費 = 課税される譲渡所得の金額
譲渡資産1億円
買換資産9,000万円
7,000万円
譲渡利益
3,000万円
取得費・譲渡費用
1,260
万円
5,040
万円
700
万円
540
万円
2,160
万円
300
万円
9,000万円
譲渡所得(1億円-9,000万円×0.8)-3,000万円×{(1億円-9,000万円×0.8)÷1億円}=1,960万円
所得税額 1,960万円×20%=392万円
※ 譲渡利益7,000万円のうち買換をしなかった部分の譲渡利益(700万円)と買換をした部分の譲渡利益
(6,300万円)の20%相当分(1,260万円)の合計額が課税される
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
25
特定事業用資産の買換え特例の要件





売る資産、買う資産は共に事業用である
譲渡の年の1月1日時点で10年を経過
資産を譲渡した年か、その前年中、あるいは譲渡した年の翌年中に
買換え資産を取得する
事業用資産を取得した日から1年以内に事業に使わなければならない
適用期限
(1)既成市街地等内から3大都市圏への買換えの場合
平成29年12月31日まで
(2)(1)以外の買換えの場合
平成26年12月31日まで
※細かい適用要件にすべて当てはまることが必要。
特例利用の場合は、担当税理士と相談して進めることが大切です。
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
26
特例適用事業の判定基準

売却資産が事業に準じる貸付かどうかの判定チャート
※青空駐車場については、概ね50台以上のものが事業的規模となる
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.
27
~学びて富み、富みて学ぶ~
第8回 元祖「金持ち大家塾」資料編
講師:浦田 健
株式会社FPコミュニケーションズ
不動産コンサルタント
http://www.superfp.com
© Copyright 2014 by FP Communications,Inc. All Rights Reserved.