情報モラル

Download Report

Transcript 情報モラル

情報モラル
電子メディアについて学ぶ。
平成21年10月
情報モラルとは
情報社会を生きぬき、健全に
発展させていく上で、すべて
の国民が身につけておくべき
考え方や態度。
自分を律し、適切に行動できる正しい判断力と、相手を思い
やる豊かな心情、さらに積極的にネットワークをよりよくし
ようとする公共心をそだてる。(心を磨く領域)
情報社会で安全に生活するための知識や態度を学ぶ。
ネットワークの使いすぎによる健康被害や、ネット依存な
ど健全な生活への悪影響をうけないようにする。
(知恵を磨く領域)
出典
日本教育工学振興会
すでに情報処理の授業でも学習しています。
ネチケット
• インターネットを利用する人が守るべき倫理的な利用基準。
なりすまし
• 他人のパスワードを使ってネットに侵入し、本人になりすます。
プライバシーの侵害
有害サイト
迷惑メール
スパムメール
チェーンメール
ユーザID
• 個人情報を本人に無断で公開したりする。
• アダルト、ギャンブル、暴力、ドラッグ、いじめ、自殺など反社会
的情報を掲載したサイト。
• 一方的に送りつけられるメール。スパムメールやチェーンメール、
ウィルスを添付したメールなど。
• 不特定多数の人に無差別に大量に発信されるメール。
• 他の人に同じ内容のメールを送ることをすすめる、メール。
パスワード • 使用者を識別するためのコード。と暗証番号。
スパイウェア
コンピュータウィルス
ワクチンプログラム
アクセス権
フィルタリング
• コンピュータの利用状況や個人情報を収集するソフトウェア。
• コンピュータシステムに悪影響を及ぼすプログラム。
• コンピュータウィルスを退治するプログラム。
• ファイルやフォルダに、読みとり、書き込み、削除、変更
の操作をできる権利。
• 許可された情報のみを受け取れるようにした技術のこと。
日本の子ども達の電子メディア
との関わりについて学ぼう。
電子メディアとは
テレビ
ビデオ DVD
テレビゲーム
パソコン
ケータイ
世界一長い「メディア接触時間」
平日のメディア接触時間の割合
(テレビ、ビデオ、ゲーム、パソコン、ケータイの合計)
4時間以上
6時間以上
小学4~6年生
49.3%
26.0%
中学生
56.4%
24.2%
高校生
46.7%
20.3%
出典
NPO子どもとメディア2004
子育て世代
テレビ世代
• 生れたときに茶の間
にテレビがあった世
代。
ゲーム世代
• 子ども期にテレビ
ゲームを経験した世
代。
赤ちゃんからのメディア接触
 授乳しながらテレビ、ビデオ、DVDを見たり、メー
ルを打つ母親。
 テレビ番組に子守りをさせる「電子ベビーシッター」
 幼児期にテレビゲームを買い与えたり、パソコンで遊
ばせる。
親子の愛着形成第一段階での「メディア漬け」子育て
子どもへの愛着が希薄
キレる若い親
愛着が希薄な親による「虐待」
子どもの生活の変化
「外遊び」の時間の減少
• 1941年
• 2005年
1時間46分
56分
(小学生高学年)
家の仕事の減少
• 1941年
• 2005年
1時間21分
12分
(小学生高学年)
「子供文化」「生活文化」の衰退。
子どもたちの体と心の危機①
体が育たない。(1980年代半ば以降低下の一途)
•
•
•
•
•
転んで顔を打つ。
疲れやすい。
姿勢が悪い。
まっすぐ立っていられない。
背筋力の調査で腰をいためる。
視力の低下
•
•
•
•
裸眼視力1.0以下の割合
(東京都高校一年生)
1960年代→20%代
2007年 →70%
顔でボールを受ける子供。(立体視力の未発達)
子どもたちの体と心の危機②
自律神経が育たない。(外遊びの減少)
• 血圧、体温調節不良の子どもの増加。
• 朝すっきり起きられない。
五感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)が育たない。
• バーチャル(非現実)体験の増加のため。
• 肌の接触、臭い、食べ物の味に対する異常な反応(逆に鈍
感)
• 人工的な音やヘッドフォンの多様は、自然音を聴き取る鋭い
聴力を失わせる。
子どもたちの体と心の危機③
コミュニケーション能力が育たない。
• 家族との交流、言葉のやりとり。人間とのやり
取りの減少。
• キレるこどもの増加。
学力の低下
• 学習時間の減少。
• 短期記憶に関する脳の部分が働かなくなる。
ここからは特に
ケータイについて考えてみましょう。
ここで少し自己紹介
 1970年(昭和45年)海南に生まれる。
小学校時代 藤子不二雄にファンレター
ファミコンが発売される。
画面が小さい!!
中学時代 バレーボール部 ラジオ
高校時代 帰宅部 草野球チーム
 1989年(平成元年)大学入学
フォークギター 甲子園やマクドでバイト
 1992年(平成4年)串本高校に赴任。
 1996年(平成8年)教員5年目
初めて携帯電話を持つ。
そして1999年・・・
この年の2月22日、その後のケータイビ
ジネスを大きく飛躍させ、日本人の生活
をも大きく変革させたiモードサービス
がスタートしました。最初のモデルは
Fujitsuのデジタル・ムーバ F501i HYPER で
した。ケータイ端末で通話のみならず、
メールやインターネットにも利用できる
画期的なケータイ端末として注目を浴び
ました。3 月には静かにアナログ方式の
携帯電話サービスが終了しました。この
年の12月には iモード契約数が300万台を
突破しました。
携帯電話はとても便利な道具!
のはずなのだが
…
ゲームができ
出会い系サイ
る
ト
いつでもどこど
高額請求
も詐欺
残虐サイ
電話やメールで ト
連絡できる
有料サイトからの
高額請求
写真を撮って
友だちに送れ
る
自殺サイト
アダルトサイ
ト
いろんな情報
を調べられる
誹謗中傷の
発信できる
書き込み
ワンクリッ
TVやラジオ
ク
を楽しめる
薬物の購 詐欺
入
メールによ
る
居場所が確認できる。
いじめ・恐
援助交際 (GPS機能)
喝
音楽や映像を
チェーンメー
ダウンロード
ル
して
楽しめる
なりすましメー
ル
携帯電話の所持率
(2007.10京都市一斉調査、SP=66,398)
100%
96%
93%
90%
80%
70%
60%
1.6倍
男子
女子
66%
68%
62%
52%
50%
2倍
41%
40%
36%
30%
30%
20%
79%
76%
20%
22%
25%
10%
0%
小学4年
小学5年
小学6年
中学1年
中学2年
中学3年
高校生
電話やメールをする相手
(京都市調査)
ケータイの電話を利用して,
最も多く話をするのは誰ですか。
ケータイのメールを利用して,
最も多く連絡を取り合うのは誰です
か。
100%
100%
家の人
友達
90%
81%
80%
家の人
友達
90%
88%
90%
88%
77%
80%
76%
70%
70%
70%
60%
60%
48% 46%
50%
37%
40%
40%
58%
55%
50%
43%
40%
42%
37%
31%
25%
20%
10%
20%
21%
7%
10%
11%
0%
4%
3%
中
校
生
学
2年
中
学
1年
中
学
6年
小
学
5年
小
学
4年
小
生
校
高
3年
学
中
2年
学
中
1年
学
中
6年
学
小
5年
学
小
4年
0%
学
小
22%
高
27%
20%
30%
30%
学
3年
30%
5%
午後11時以降のケータイ使用
 中学2年生→
46.9%
 高校2年生→
70.9%
2008年
文部科学省調べ
ケータイ利用問題
家庭
警察
消費、生活の乱れ、夜間徘徊、
プチ家出
売春、恐喝、詐欺
ネット利用問題
学校
ネットいじめ、非行、授業妨害
消費生活センター
悪徳商法、詐欺、
ネットオークション
問題は電話ではな
く、インターネッ
トができる電話!
プロフやブログなどで知り合った人と… (実例)
暇だから自分のプロフの
「足跡」に書き込んでくれた
アノ人に…
寂しいから
絡んで…
どうしようか
な?!(~ɛ~)
オレ、いま
サークルにいる。
来ない?
待ち合わせ場所に出か
けて行くと,写真の男
以外に2人の男がいて,
車で連れ回された上,
暴行・強姦されてし
で迎えに
まった。
行くよ★ 近くだ
からマッテテ!
(^O^)スゴイ,イケ
メン!!
オレの写メ送るよ
でもいまからじゃ
そこまでいくの
メンドゥ (>θ<)
『出会い系サイト』にはどんな危険が潜
んでいるのですか?
そもそも『出会い系サイト』は不特定の人同士が知り合うことを目
的に作られたW e b サイトです。パソコンや携帯電話を利用し電子掲
示板やチャット等を通じて交流を図ることができます。
しかし、出会い系サイトを運営している事業者が悪質な場合が多く、
「一緒に食事してくれたら○ ○ 円」「小さな荷物を○ ○ 駅まで新幹線で
運ぶだけで○ ○ 円」等ウソや犯罪がらみの書き込みが多数あります。
軽い気持ちでアクセスしてしまった児童生徒が犯罪に巻き込まれる事
件が年々増加しています。見えない相手とサイトを通じてやりとりを
重ねるうちに相手のことを分かったつもりになってしまいます。「心の
隙」を狙われているのです。
出会い系サイトに対しては、絶対に「見ない・書き込まない・会わ
ない」指導が生徒・保護者に対して必要です。
●個人情報の流出
(個人情報の公開、誹謗・中傷 )
【相談事例】
◆いたずら電話がひんぱんにかかってくるので、おか
しいと思ったら、自分の知らない間にインターネット
上の掲示板に自分の氏名・住所・電話番号とわいせつ
な文章が書き込まれていた。
◆インターネットに自分の名前、住所、写真等と事実
無根の誹謗・中傷が書き込まれた。
◆広告の電子メールがたくさん届く。自分の電子メー
ルのアドレスがどこかで漏れているのではないか。
出典
日本消費者協会
● 商品未着(業者の「くもがくれ」)
【相談事例】
◆ インターネットショッピングでパソコン関連商品を注
文し、指定の口座に銀行振り込みした。代金を前払いし
たのに商品が届かない。電子メールを送ると「明日発送
する」とのメールが入るだけである。事業者の電話番号
が不明なので、メール以外の連絡がとれない。
◆ 業者のホームページを見て、パソコン用のメモリーを
注文した。注文書の画面に住所や電話番号、クレジット
カードの番号を入力した。しかし、商品が届かない。不
審に思ってアクセスすると、ホームページがネット上か
ら消えていた。
クレジット会社に事情を説明しても、支払いを止めても
らえず、引き落とされてしまった。
◆ インターネット上の海外の業者に楽器を注文した。代
金は指定銀行の日本支店に前払いしたが、商品が届かな
い。高額なのでなんとかしたい。
出典 日本消費者協会
●トラブルにあわないための7箇条
1.業者の選択に気をつける。
オンライントラストマーク、プライバシーマークの
有無を確認する。
2.代金決済方法に気を付ける。
(前払い・代金引換郵便は要注意。クレジットカー
ド決済はセキュリティーを確認のこと。)
3.申し込み確認画面で、数量、大きさなどのミスがな
いか確認する。
4.業者から届く承諾通知書を確認する。
5.個人情報の流出に気をつける。
(パスワード管理等に注意。)
6.インターネットの情報は信用性に注意が必要。
(ネズミ講等の悪質商法に注意。うまい話は信用し
ない。)
7.トラブルにあったときには公的機関へ相談を。
出典
日本消費者協会
 2008年
広島
自宅の火事で、いったん逃げ出した高校一年の男子生徒
が、携帯電話を取りに行き焼死。
 2008年 東京
携帯電話詐取グループ逮捕(女子高生4人含め12人)
振り込め詐欺に悪用。
思春期メディア・ケータイの発達
仲間、異性の友達づ
くり
遊び、慰み
暇つぶし
ストレス解消
自己顕示、表現
• メル友募集サイト
• 出会い系サイト
• 恋愛サイト
• プリクラサイト
• 着メロサイト
• ケータイ漫画サイト
• SNS
• ゲームサイト
• アダルトサイト
• アイドルサイト
• 学校裏サイト
•
•
•
•
プロフ、
モデル募集
ケータイ小説
動画などの各種投稿サイト
今後はモノ、カネ、獲得のためのメディアに・・・
なぜ、ケータイがこれほど子ども
たちに広がったか。
 子ども達の遊びのニーズに応える
よう設計され、改良され続けてき
た。
 子ども達をターゲットにしたサイ
トビジネス。
• 大人達がこの10年間放任してきた。
国の法規制へ…
(169通常国会で超党派採択H20.6⇒施行H21.4/1~)
「青少年が安全に安心してインターネットを
利用できる環境の整備等に関する法律」
① 携帯会社にフィルタリングを義務化。(保護者の申し出で
解除可)
② 有害性の基準は国が定めず,第三者機関に委ねる。
③ 罰則は設けない。(努力義務)
★「出会い系サイト規制法H15.9」改正(H20.12/1)
★「児童ポルノ規制法H11」現在、写真所持規制強化を検討中
「命・学び・育ち」を脅かすケータイ
 3つの落とし穴
1.有害情報への接続
2.ネットトラブルの発生
アダルト系、出会い系、自殺系、裏サイト、etc.
掲示板・メールでの中傷、ネットいじめ 、援交
3.ケータイ依存症(中毒症)
ストレス蓄積、不安、イライラ、神経症
 2つの危険なはたらき
1.触媒機能
事態(事件)を、瞬時に加速・拡大・複雑化し、解決困難
に!
2.リスク行動への媒介誘導機能
性関係、薬物、自傷、…犯罪へ!
ケータイ・インターネットの情報環境
①ホワイトゾーン
子どもに良い情報層
②グレーゾーン
良いか悪いか判断が難
しい情報層
③ブラックゾーン
子どもに悪い情報層
ここで確認
 間違ったケータイ利用によって
加害者、被害者になってしまう。
 命にかかわる大きな問題にまで
なってしまうこともある。
 一度流れた個人情報は一生取り
返せない。
携帯電話の使い方のマナーを確認しましょう。
 使う場所や場面に気をつけよう!
 考えよう、メールの使い方。
 モラルが大切、ディジタルカメラ。
 うまい話と怪しいサイトに注意。
 ネット料金高い→使いすぎ!
出典
日本教育工学振興会
掲示板やブログへの書き込みに関して
 一度書き込んだ情報は取り返せない。
(実名や、悪口)
 アクセスログが残る。
 相手の心を傷つける。
(名誉毀損、侮辱罪)
善悪・良否の判断は日常の場合と同じ。
人権感覚を磨くことが大切。
出典
日本教育工学振興会
インターネットを使う本当の能力とは
 自分が受信した情報の真偽を見極
める能力
 見たいけど見てはいけないと、心
にブレーキをかける自制力。
 自分の発信に責任を持ち、他者に
迷惑をかけたら責任をとるという
責任感、責任能力。
「情報モラルチェック①」
迷惑メールが来ても無視して、返事をしない。
パスワードを大切にし、他人のパスワードを
たずねたり、使ったりしていない。
怪しいメールに返事をしたり添付ファイルを
開いたりしていない。
チェーンメールは無視して自分のところ
でストップさせている。
変なWebページが開いたらすぐにそのウィ
ンドウを閉じるようにしている。
「情報モラルチェック②」
ネットショッピングの利用やネットゲームの
アイテム購入を家の人に内緒でしていない。
ダウンロードはしないか、する時には家の人
に確認をとってからしている。
チャットや掲示板には悪口や意味のないこと、
事実と違うことを書き込まない。
チャットや掲示板で初めての人に誘われて
も、実際にあわない。
チャットや掲示板、ブログ、SNSに個人情
報を書き込まない。
「情報モラルチェック③」
他の人が書いた文章や撮った写真、ビデオな
どを、自分のもののようにして勝手に発信し
ない。
著作物をコピーして、勝手に配布していない。
携帯電話を使って良い場所や時間を守り、勝
手に他の人の写真を撮ったりしていない。
家の人と使う時間を決めて時間を守って
携帯電話やコンピュータを使っている。
困ったことがあれば先生や家の人に相談する
ようにしている。
○の数
アドバイス
1~3個
家の人とコンピュータやネットワークの使い方をも
う一度しっかり話し合って、安全な使い方をするよ
うに心がけましょう。
4~7個
気をつけてコンピュータを使っています。ただ、ま
だまだ安全な使い方だとはいえないので、大人の人
から話を聞いたりいろいろな情報を集めたりして安
全に使うように努力しましょう。
8~12個
コンピュータやネットワークを安全に正しく使おう
としています。ただもう少しやるべきことがあるの
で、○印がつかなかったところに○がつくよう努力し
ましょう。
13~15個 すばらしいです。友達が困っていたら積極的にアド
バイスしてあげてください。また、新しい問題にも
今までの経験を生かし、大人の人と相談しながら解
決してください。
テレビやゲームは「時間どろぼう」
-ある小学生の投書から-
僕は、テレビとビデオを見ず、ゲームをしない1週間
に家族で挑戦しました。
1週間の間に、ぼくは外で友達とたくさん遊んだり、
リンゴの皮むきに挑戦し、上手にむけるようになりまし
た。家族でトランプしたり、お父さんと釣りにも行きま
した。この1週間でよかったことは、早寝早起きができ
たことと、家族の会話が増えたことです。(中略)
今までテレビはたのしいと思っていたけれどテレビを
見ない生活をして、テレビやゲームは「時間どろぼう」
だということに気づきました。
これからはテレビに時間を盗まれないように、スポー
ツ、読書、食欲、芸術の秋の生活をまんきつしたいです。
2002年10月28日朝日新聞
著作権についても考えてみよう。
児童、生徒の作品にも著作権はあります
か。
 児童、生徒の作品にも著作権はあります。著作権
は、小説、音楽、絵画、映画、写真、コンピュー
タ・プログラムなどの作品(著作物)を創作した
者に対して認められる権利です。著作物であるた
めには、表現に創作者の創意工夫があればよく、
作品に芸術的、学術的又は経済的な価値があるか
どうかは問われません。
(財)著作権情報センター
文化祭等で、演劇の上演や音楽の演奏を行う場
合、著作権者の許諾を得ておく必要があります
か。
 文化祭等で演劇の上演や音楽の演奏などを行う場合には、
原則としては上演権や演奏権等が働くことになり、著作
権者の許諾を得る必要がありますが、
 (1) その上演又は演奏等が営利を目的としていないこと
 (2) 聴衆又は観衆から鑑賞のための料金を取らないこと
 (3) 演奏したり、演じたりする者に報酬が支払われない
ことという3つの要件をすべて満たす場合には、著作権
者の許諾を得ずに演劇の上演や音楽の演奏をすることが
できます。
(財)著作権情報センター
運動会等で、プラカードや看板などに人気漫画
のキャラクターを描く場合、著作権者の許諾を
得ておく必要がありますか。
 運動会等で、プラカードや看板等に人気漫画やアニ
メーションのキャラクターを描くことは、漫画等の
複製に当たり、原則として著作権者の許諾が必要に
なりますが、学校などの教育機関においては、授業
の過程で教師や児童、生徒が複製する場合は、例外
的に権利者に無断ですることができます(著作権法
第35条
(財)著作権情報センター
写真を元にしたイラストをWebサイ
トで公表したい。
 新聞、雑誌、カタログ等に公表された写真を元にして、手
書きでイラストにする行為もコピーですから、私的使用の
ために行うのであれば著作者の了解を得る必要はありませ
んが、Webサイトで公表するためのコピーや、そのイラスト
を公表することは著作者の了解なく行うことはできません。
著作権法に定められているコピー(複製)とは、「印刷、
写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製
すること」(著作権法2条1項15号)とされていますので、方
法は問わず同じものができればコピーとなります。手書き
であっても著作物である写真をコピーしているのですから、
インターネットで公開するためであれば、著作者の了解を
得なければなりません。
(社)コンピュータソフトウェア著作権協会
レンタルショップで借りたCDはコ
ピーできますか?
 レンタルショップで借りたCDのコピーは一定の範囲
であれば認められています。
著作権法では、私的使用のためであれば、使う人が
著作者の了解なくコピーできます(30条)。ただし、
コピーできるのは、個人か家庭内などごく少人数が
使うためのものに限られます少人数とは言っても、
企業内で社員が会議資料としてコピーするのは私的
な使用には含まれません。
「コピー」して音楽を楽しむことはできますが、コ
ピーした音楽ファイルを友人にメール等で送ったり、
インターネット上へアップロードして誰もがその
ファイルにアクセスできる状態に置くと、著作権法
違反です。
最後に
 現在、あるいはこれから何か心配事があ
れば相談してください。
 これはやっていいことか、やってはいけ
ないことかをしっかりと判断してくださ
い。
 他人への影響を考えて行動しよう。
 みんなでよりよい社会を築いていきま
しょう。