パソコンは「買う」から「作る」

Download Report

Transcript パソコンは「買う」から「作る」

「自作パソコン市場」研究
ーパソコンは「買う」から「作る」時代へー
東洋大学 経営学部
マーケティング学科
塚田ゼミナール 4年生
坪田 真吾
1
はじめに
第一章
1-1 パソコン市場について
1-2 PCベンダーについて
第二章
2-1 パソコン普及率について
2-2 PCを使う消費者について
2-3 消費者が何処でPCを購入するか
2-4 消費者が何を重視して購入するか
2-5 PCに対する消費者の不満
第三章
3-1 提案:自作PCという手段
3-2 自作PCのメリット・デメリット
3-3 消費者(特に学生)に訴えかけるためには
3-4 ケーススタディー「九十九電機株式会社」
-マニアック市場での優位性と弱さ-
おわりに
目次
2

普段使用しているPCに満足をしているか?
動作が遅い
パスワードを忘れる フリーズする
PCクラッシュ
文字化けする
その他
特になし
2006
58.2
33.9
20.9
20.0
10.2
3.9
18.7
2007
66.8
28.2
22.7
20.9
10.9
3.7
16.4
2008
67.7
データなし
20.8
19.3
11.4
4.0
19.7

おおよそ8割の消費者が何らかの不満がある
はじめに
出展:シマンテック社 「パソコン利用時のストレス調査」2006~2008
3

なぜ消費者は不満があるのにもかかわらずベ
ンダー(パソコン製造メーカー)製のPCを買
うのか?

消費者自身の求めるものを限りなく100%
に反映したPCはないのか?
PCは「買う」から「作る」時代へ
4
第一章
パソコン市場について
5

IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社によると、
家庭用のパソコン市場規模は、ここ数年五百万
台の出荷数になる。
2007年度家庭市場は546万台
1-1
家庭用PC市場規模
出展: IDCJapan 「2007年国内PC市場実績」 6

ベンダー(PC製造メーカー)の市場シェア率
1-2
PCベンダーについて
出展: IDCJapan 「2007年国内PC市場実績」 7

PCベンダーには大きく2種類に分けられる
パッケージ化されたPC
基本的にハードディスクやメ
モリなど、性能やPCケース等
パッケージ
の外観を決められており、
化されたPC
シリーズ化されている製品。
デザインや小型化などで各ベ
ンダーは差別化を図っている。
BTO(Built to Order)
受注生産方式のパソコンで
ある。
これは消費者から性能など
BTO(受注
選択してもらい注文を受け
生産方式)
生産する。
のパソコン
パッケージ化されたPCと違
い消費者側から見れば用途
や資金に合わせたセッティ
ングができる。
NEC 富士通 LENOVO HP など
8
第二章
PCを使う消費者について
9
日本国民がどれぐらいパソコンを所持しているか
内閣府の消費動向調査によると、世帯別では1990年代前半までは10%
台と一部専門家やマニアに限られたものであった。
しかし、90年代後半からはWINDOWS95の登場もありどんどん普及
率が上昇し、 2008年には73.1%と過去最高となった。
平成
昭和
62
63
11.7 % 9.7%
元年
2
3
4
5
6
7
8
9
11.6% 10.6 % 11.5% 12.2% 11.9 % 13.9% 15.65 17.3% 22.1%
平成
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
25.25 29.5% 38.6% 50.1% 57.2% 63.3% 65.7% 64.6% 68.3% 71.0% 73.1%
2-1
パソコン普及率について
出展: 内閣府 「消費動向調査」 10




国勢調査の統計によると、日本の世帯数は2005年の時点で49
06万3000世帯である(このうち1445万7000世帯は単
独の世帯である)。
単純に全体の世帯×73%で計算すると約3581万5990世帯
がパソコンを所有していることになる。
またこれを単純計算国で個人では何%がもっているか計算すると、
最低でも国民の28%はパソコンを所有していることになる。
毎年500万台も出荷台数規模があるので、人によってはパソコン
を複数所持している人が居るはずである。正確にはもっとパソコン
が家庭の中にある筈である。
パソコンの普及
100.0
90.0
80.0
70.0
60.0
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
系列1
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
普及率(単位/%)
年数(昭和62年から)
出展: 内閣府 「消費動向調査」
統計局 「平成17年度国勢調査 」11

主な用途としてインターネットを利用したもの
とワード・エクセル等の文章作成がわかる。
2-2
パソコンの使用目的について
出展:日経PConlineビジネス パソコン満足度調査2007・2008年12
インターネット
利用率
100
81.4 88.1
80
34
40
20
19.1
3.3 6.4
91.3
86.8
60.5
60
87
79.3
41.6 47.6
39.5 41.8
52.7
50.9
11
0
%
年度(西暦)
インターネット利
用率
(総務省情報通信
政策局「通信利用
動向調査報告書
世帯編」)
インターネット
利用率
(
総務省情報通信政
策局「
通信利用動向
調査報告書世帯編」
)
インターネット
利用率
(
総務省統計局「
家計
消費状況調査」
)
年度
1996
1997
1998
1999
2000
3.3
6.4
11
19.1
34
2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007
60.5
81.4
88.1
86.8
87
インターネット利
用率
(総務省統計局
「家計消費状況調 データな デ ー タ デ ー タ デ ー タ デ ー タ デ ー タ
査」)
し
なし
なし
なし
なし
なし
39.5
41.6
41.8
47.6
79.3
91.3
52.7 50.9
出展: 総務省情報通信政策局「通信利用動向調査報告書世帯編」
総務省統計局「家計消費状況調査」
13
年齢別インターネット利用率
100
80
60
40
20
0
(
単位/%)
6
~
1 1
3 2
~ 歳
1
2 9
0 歳
歳
3 代
0
歳
4 代
0
歳
5 代
0
6 歳
6 0 代
5 ~
~ 6
6 4
9 歳
歳
7 以
0 上
8 歳
0 代
歳
以
上
2004
2005
2006
2007
年齢
6~12 13~19 20歳 30歳 40歳 50歳 60~64 65~69歳以 70歳 80歳以
歳
歳
代
代
代
代
歳
上
代
上
2004
62.8
90.7
92.3
90.5
84.8
65.8
49.0
27.3
15.4
6.9
2005
65.9
93.9
95.0
92.8
90.6
75.3
55.2
42.0
19.3
7.2
2006
67.9
93.0
94.4
92.5
89.3
75.2
59.7
48.0
32.3
16.0
2007
68.7
94.7
94.8
94.7
91.7
81.2
63.0
36.0
28.8
15.4
出展: 総務省情報通信政策局 「通信利用動向調査報告書世帯編」
総務省統計局 「家計消費状況調査」
14
インターネット用途別利用状況
グ
引
取
キ
商
融
金
ネ
ッ
ト
品
バ
の
ン
シ
ク
ー
オ
ト
ッ
ネ
2002
2003
2004
2005
2006
2007
イ
ン
タ
ー
ン
ン
ョ
ピ
ッ
ョ
シ
報
情
電
子
メ
収
ー
集
ル
ン
グ
(
単位/%)
50.0
40.0
30.0
20.0
10.0
0.0
2002
2003
2004
2005
2006
2007
電子メール
29.0
30.6
30.7
32.0
29.4
28.4
情報収集
32.3
37.7
39.1
42.0
43.2
43.3
インターネット
ショッピング オークション
8.8
3.1
11.5
4.2
13.8
5.1
15.7
5.8
17.8
7.5
19.9
8.2
ネットバンキング 金融商品の取引
2.5
1.6
3.5
1.5
4.2
2.1
4.9
2.9
6.1
3.4
6.5
3.5
出展: 総務省情報通信政策局 「通信利用動向調査報告書世帯編」
総務省統計局 「家計消費状況調査」
15
半分半分の割合で実店舗とイン
ターネット等の通販にわかれてい
る。これで分かることはパソコンは
実際実物を見に行っても行かなく
てもどちらでもよいと考えれる。ま
たインターネット等の通販で購入
する消費者は、1度パソコンを購
入したことがある確率も高いので
はないかとも考えれる。パソコンは
白物家電と同じようにコモデティー
化をしている。
2-3 消費者が何処でPCを購入するか
出展:日経PConlineビジネス パソコン満足度調査2007・2008年 2008年
16
「
」と「
」というキーワードが重要視されている。「機能」「好みのス
ペック」は「性能」の内に入るとすれば、「性能」が一番重要視されているこ
とになる。また「メーカーが信用できる」「そのメーカーが好き」「同じメー
カーのパソコンを持っている」「サポートが充実」等の理由から「
」の力もそれなりに重要視されていると考えれる。
2-4 消費者が何を重視して購入するか
出展:日経PConlineビジネス パソコン満足度調査2007・2008年 2008年
17
「性能」等でPCを購
入下のにもかかわら
ず、2割程度しか満足
・6割強がパソコンの動作が遅いと感じてる。
・約5割の消費者がエラーに遭遇している。
してない。
動作が遅い
パスワードを忘れる フリーズする
PCクラッシュ
文字化けする
その他
特になし
2006
58.2
33.9
20.9
20.0
10.2
3.9
18.7
2007
66.8
28.2
22.7
20.9
10.9
3.7
16.4
2008
67.7
データなし
20.8
19.3
11.4
4.0
19.7
2-5
PCに対する消費者の不満
18
出展:シマンテック社 「パソコン利用時のストレス調査」2006~2008
日経PConlineビジネス パソコン満足度調査2007・2008年

現状のパソコンでは消費者は不満がたまること
になる。
原因として
 パソコンのスペック不足
 不必要なアプリケーション等によるパフォーマ
ンス低下
 正しいPCの知識不足

ベンダーが供給するPCと消費者が求めるPCが
一致していない。
19
第三章
消費者への提案
20

「コストパフォーマンス(「機能」「価格」)
が優れていて快適なパソコン」を消費者は求め
ているとしたが、消費者の個々の使い方や感覚
の違いによってその理想とするパソコンは変
わってくる。私は、そのニーズにあったパソコ
ンを提案する。それが「自作パソコン」である。
3-1
提案:自作PCという手段
21
自作パソコンとは?
 パソコンパーツを自分で取り付けて組み立てす
るパソコンである。

22

しかし、自作パソコンには、デメリットとして
「難しいイメージ」や「パソコンに対してのあ
る程度の知識が必要」、「サポートがあまりな
い」などがあげられる。
23
メリット
•スペックを細部まで決めれる。
•新しいテクノロジーの製品にチ
ャレンジできる。
•パソコン内部のパーツを自由に
交換できる。
•パソコンの外装(PCケースや
キーボード・マウスやディスプ
レイ)を自由に選択できる。
•高機能のパソコンを作るとき、
ベンダー製よりコストパフォー
マンスがよい。
デメリット
•一定のパソコンの基礎知識
を必要とする。
•ヘルプや修理などのアフタ
ーケアが殆ど無い。
•低価格で自作パソコンを作
ろうとするとき、ベンダー製
よりコストパフォーマンスが
悪い。
3-2 自作PCのメリット・デメリット
24


メーカー
製品名・重量・サイズバッテリ・駆動時間・価格
Eee PC 901-X 1.1kg225×175.5×22.7/39mm8.3時間59,800円
ASUS
Eee PC 900-X 0.99kg225×170×20/33.8mm4.3時間49,800円
ASUS
Eee PC 701 SD-X 0.91kg225×164×22/37mm3.7時間39,800円
Acer
Aspire one 1.1kg249×170×29mm3時間54,800円MSI
Wind Netbook U100 1.0kg260×180×19/31.5mm2.5時間59,800円
HP
HP 2133 Mini-Note PC 1.27kg (3セルバッテリ時)1.44kg (6セルバッテリ
時)255×166×27.2mm6セルバッテリ時は最厚部53.4mm2.3時間 (3セ
ル)4.6時間 (6セル)59,850円 (スタンダード)79,800円 (ハイパフォーマンス
)マウスコンピューター
LuvBook U100 MSI Netbook U100と同等59,800円GIGABYTE
M912X 1.3kg235×180×42mm3.5時間79,800円Everrex
CloudBook CE1220J 1kg230×172×33/41mm3.5時間54,800円
DELL
Inspiron Mini 9 1kg232×172×27.2/31.7mm3.7時間49,800円から
工人舎
SCシリーズ 0.8kg189×155×25.4/33mm3.2時間89,800円から工人舎
低価格ノートパソコンの存在
25
メーカ
ー
製品
名
ASUS
Eee PC
900-X
ASUS
Eee PC
4G -X
サイズ
225×170×
20/33.8
mm
225x37x164
mm
Acer
Aspir
e one
249×170×
29mm
MSI
Wind
Netbo
ok
U100
260×180×
19/31.5
mm
バッテリ
ー駆
動時
間
価格
4.3時間
オープン
価格
最安値価格
46,00
0円
3.2時間
オープン
価格
最安値価格
27,78
0円
3時間
オープン
価格
最安値価格
45,180円
2.5時間
オープン
価格
最安値価格
56,596円
• 低価格で自作パソコンを作
ろうとするとき、ベンダー製
よりコストパフォーマンスが
悪い。
・台湾系ベンダーが低価格
ノートパソコンを販売
・大手ベンダーも追随する動
きが活発
出展: 価格.COM 「パソコン」調べ
日経産業新聞 「IT見本市台湾で開幕」 2008年6月4日26
BNCランキング 「拡大するミニノートPC市場」
新たなOS(例えばWINDOWS7)や現存のアプリ
ケーションのアップデート等からパソコンのスペック
Windows Vista Home Basic の
Windows
Vista
推奨システム要件
要求は高くなっている。
推奨システム要件
1 GHz
32 ビット
1 GHz 以上の 32 ビット( x86)
 CPU
本当であれば、常に進化するパソコンに合せるよう
64 ビット
または 64 ビット( x64)
1 GB 以上のシステム メモリ
にスペックを高めないといけない。
512 MB のシステム メモリ
システム
メモリ
少なくとも 15 GB の空き容量のある
ディスク ドライブ
 ハード
起動時間や演算処理のタイムロスを少なくできるの
40 GB ハードディスク ドライブ
20 GB ハード ディスク ドライブ
グラフィック
アクセラレータ
であればやはり性能は維持したい。
DirectXR 9 対応のグラフィックと 32

Windows Vista Ultimate、
Business、Home Premium の
推奨システム要件
以上の
プロセッサ
または
( x86)
( x64) プロセッサ
少なくとも 15 GB の空き容量のある
DirectX 9 対応のグラフィック
MB のグラフィック メモリ
Windows Display Driver Model ( WDDM) ドライ
バ
128 MB グラフィック メモリ (最小)
ハードウェアによるピクセル シェーダ 2.0
1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度
光ディスク ドライブ
その他
将来にむけて
DVD-ROM ドライブ
DVD-ROM ドライブ
オーディオ出力
オーディオ出力
インターネット アクセス (インターネット サービスプロバイダとの契約や
接続に関する料金および通信費用はお客様の負担になります)
インターネット アクセス (インターネット サービスプロバ
イダとの契約や接続に関する料金および通信費用はお
客様の負担になります)
27
最新のNetbook(Acer Aspire
One)
実際の小売価格約4万8千円
2004年くらいの
B5ノート
CPU
Atom N270(1.6GHz)
Pentium M
1.5GHz前後
メモリ(最大)
1GB
(最大2GB程度)
512MB前後
(最大1GB程度
)
ハードディスク類
80GB HDD
60GB前後の
HDD
または16GB程度のSSD
無線LAN
IEEE802.11g
画面サイズ
9型前後 (1024x600)
・ほとんどのNETBOOKには
ドライブなどは付いていない。
IEEE802.11g
・動作は遅く、WEB閲覧や
メール等の作業以外は厳しい。
12.1型程度で
・YOUTUBEやニコニコ動画等の動画サイト
の閲覧も厳しい
XGA (1024x768)

出展:Allabout「低価格ノートパソコンがおすすめな人は」
28
下は富士通のFMVFB70Tを自作パソコンで作ると
いくらお金が掛かるかを表したもの。
FMV-DESKPOWER F/B70T FMVFB70T
自作パソコンで同じ構成の場合
CPU
Intel Core 2 Duo P8400
23,975
メモリー
DDR3 PC3-8500 2GB
13,989
マザーボード
不明 soket775対応
4,980
ハードディスク
メーカー不明* 500GB
6,675
ドライブ
メーカー不明* DVD書き込み対応型
3,020
PCケース
富士通独自のPCケース
6,329
ディスプレイ
メーカー不明* 19 インチワイド(アップル社風)
17,800
OS
Windows Vista Home Premium
20,838
無線LAN
メーカー不明*
地デジチューナ
ー
メーカー不明*
リモコンセット
マウス・キーボー
ド・スピーカー
8,328
ベンダー製品のPCと違い、
メーカー不明*
広告費や人件費等の消費者にとって
いらない費用がかからない。
メーカー不明*
165887円
メーカー直販価格 19980円
*:メーカー不明品は類似するスペックのパーツを選択
11,980
20,336
1,980
販売店最安値
140,230円
出展: 価格.COMの該当商品調べ29

長期スパンで考えると自作パソコンが高性能な
スペックを安価ですむ。
PCケース・OS・ディスプレイ
・キーボード等は、初期に購入したものを
使用すると費用がかからない。
つまり、半永久的に1台のPCで、
最新のPCを手に入れれる。
部品を入れ替えることによって時代に
あったスペックの維持ができる。
30
ごみを無駄に出さず
エコロジーである。
出典:有限責任中間法人 パソコン3R推進センターHPより
31
ヘルプや修理などのアフ
ターケアが殆ど無い。
ASUS(アスース)は自作パソ
コン用にマザーボード等を製
造しているが、ソニーやアッ
プルにOEMでノートパソコン
を生産・供給している。
その他のパーツは、Intel社
など実績のある会社が生産
している。
ヘルプについてはQ&Aサイト
故障などの心配はいらない
などで補える。
出展: 日経産業新聞2005年12月9日「世界のノートパソコン生産」
32
様々なデザインのPCケース
33
34
???
? ?
??
??
 パソコンの知識に対して。
35
36
「
」と「
」というキーワードが重要視されている。「機能」「好みのス
ペック」は「性能」の内に入るとすれば、「性能」が一番重要視されているこ
とになる。また「メーカーが信用できる」「そのメーカーが好き」「同じメー
カーのパソコンを持っている」「サポートが充実」等の理由から「
」の力もそれなりに重要視されていると考えれる。
消費者が何を重視して購入するか
出展:日経PConlineビジネス パソコン満足度調査2007・2008年 2008年
37



学生に自作パソコンを
(東京だけでも高校~大
学生の総数は約200万
人)
デザインが優れている等
カッコいいモノにこだわ
る学生は多い。
財団法人日本産業デザイ
ン振興会の「デザイン」
に対する調査の中で多く
の人が意識はしている結
果になった。
3-3
には
消費者(特に学生)に訴えかけるため
38
約7割の人がデザインに興味がある
色・模様・素材、見た目、機能性、
使いやすさ、価格の妥当性
が重要視されている。

出展:財団法人日本産業デザイン振興会HP
39

やはり消費者自身がパソコンの知識を学ぶ必要
性がある。
グループ等で組み立てを覚えれる教室
 マニュアル等の作成・配布

大切なのは自作パソコンのアドバンテージを魅
力的に伝えれるか。
 一番重要なのは直接さわって簡単に出来てしま
う事を理解してもらうことである。

消費者に訴えかけるためには
40






昭和37年:秋葉原に九十九電機株式会社は設立した
。当初は電子部品等を販売していた。
昭和52年:米国アップル社のパソコン販売を開始。
昭和59年:OA機器の総合専門店「ツクモパソコン
本店」を出店。
平成8年:インターネット通販事業立ち上げのため、
ツクモホームページを開設。
平成12年:業界最大級の自作パソコン用パーツ専門
店「TSUKUMO eX.」
九十九電機は、電気街の秋葉原の中では老舗
の小売店であり、時代の変化にも敏感に対応
し、いち早く新しいパソコン部品や電子部品を
扱っていた。パソコンケース専門店など他の同
業他社にはない特色のある店舗があるほか、
インターネット通販が好調に推移するなどヘビ
ーユーザー向けのパソコン専門店として地位を
確立し、2007年8月期には年売上高約319
億9100万円を計上していた。
3-4 ケーススタディー「九十九電機株式会社」
-マニアック市場での優位性と弱さ-
41





ユーザー人口が19万人の小規
模な市場。
店舗維持費が掛からないため、
低価格で消費者に商品を販売
可能なネット専門のパソコンショ
ップの台頭。(九十九電機は秋
葉原に店舗を6箇所所有)
DELL等のBTOPCや
NETBOOKの普及。
パソコンパーツの利益率の低さ
。(たった2~5%と推測される)
新たなるユーザー生み出す能力
やシステムがなったこと。
去年10月末に、九十九電機株式会社は民事再生法を
適応し、今年1月6日にはヤマダ電機に譲渡した。
42



ツクモ電機としての企業は消えるが、ツクモのネームや店舗
はそのまま維持し、従業員の雇用も維持するとされている。
大きな資本が入ったことによって、今後資金面で出来なかっ
たことをできるようになると考える。
パソコンの作り方などのパンフレットを店内に設置したり、
HP上でもコーナーを設けたりしており、初めての人を意識し
ているツクモ電機であれば、この自作パソコン市場に新たな
ユーザーを獲得できるはずである。
43
おわりに
44
・シマンテック社 「パソコン利用時のストレス調査」2006~2008
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20080618_01
・IDCJapan 「2007年国内PC市場実績」
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20080304Apr.html
・内閣府 「消費動向調査」
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/shouhi.html
・統計局 「平成17年度国勢調査 」
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/index.htm
・日経PConlineビジネス パソコン満足度調査2007、2008年
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071023/285293/?P=1
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1007029/
・総務省情報通信政策局「通信利用動向調査報告書世帯編」
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/statistics/statistics05b1.html
・総務省統計局「家計消費状況調査」
http://www.stat.go.jp/data/joukyou/index.htm
・価格.COM
http://kakaku.com/
BNCランキング 「拡大するミニノートPC市場」
http://bcnranking.jp/news/0810/081008_11958.html
・日経産業新聞 「世界のノートパソコン生産」 2005年12月9日
・日経産業新聞 「IT見本市台湾で開幕」 2008年6月4日
出展:財団法人日本産業デザイン振興会HP
http://www.jidpo.or.jp/activity/research/0801/res.html
・パソコン画像・周辺機器画像はすべて価格.COMより
http://kakaku.com/
参考資料
45
FIN
ご清聴ありがとうございました
46