看護師レポート作成の基本④プレゼン技法
Download
Report
Transcript 看護師レポート作成の基本④プレゼン技法
基本姿勢と態度
専門職のビジネススキル
レポート作成の基本
④プレゼン技法
プレゼンの前に
伝えたいことが明確か?
発表内容が明確になっていることが前提
不明確な内容は発表技術でカバーできない
それが十分伝わるか
明確な内容でも伝えられないこともある
• 感覚的なことは言葉では伝えられない
図などを使って伝えるための工夫をする
内容を厳選する
プレゼンは気配り
2
発表方法を考える
スライドを使う(一般的)
パワーポイントなどのプレゼンソフトを利用
写真や動画などで視覚的に伝える
ポスターで発表
発表者が不在でも見てもらえる
学会や勉強会
患者説明など
機会は多様
口頭で発表
言葉だけで理解してもらうことは難しい
機器が使えない口頭のみの場合もある
3
時間配分を考える
プレゼンには必ず時間の制約がある
制約がなければ文章を読んでもらえばよい
文章を読まずに理解してもらうのがプレゼン
• スライドの棒読みは避ける
必ず発表練習する
スライドは最低でも1枚1~3分を考える
十分な時間を掛けないと、理解できない
逆に、1枚に時間を掛けすぎることは、
スライドにない情報が多すぎることになる
• メモが大変で聴いてもらえない
4
発表の制約
会場の制約
広さ=文字の大きさへの配慮
メモをとれる机があるか
発表時間
15分程度
30分以上
5分以内
質疑応答
聴衆の事前知識の
有無も制約になる
:テーマを絞り込む必要がある
:テーマを掘り下げる必要がある
:要点のみを確実にまとめる
:対話を通じた深い理解
5
見やすいスライド
文字の大きさ
会場のスクリーンの大きさにもよる
最低でも20pt ・・・見えない文字は意味がない
見出しの工夫
レポート以上に配慮する
論点を構造的に列記
要点を箇条書きにする
過剰な装飾、イラストなどは
逆効果
目から入る情報と
耳から入る情報の
バランスを考える
6
スライドの構成
イントロ
タイトルや導入部分で全体を理解してもらう
最初で誤解されると、最後まで理解はされない
メイン部分
大事なポイントは
繰り返し説明する
論旨や起承転結を明確に
途中で聞き逃した人への配慮を怠らない
最後に大事なポイントをまとめる
結論でポイントを再度説明し理解を促す
7
図を使う
効果的に図を使う
もっとも重要な図を1~2程度
図は情報量が多いので多用しない
概念図
コンセプトマップなど議論の全体像を示す
理論モデル
論文の場合はさらに重要になる
8
レジュメ(ハンドアウト)を配る
聞き手にとって効果的な配付資料
聞き漏らした際に見直すことができる
事前に配布しておけば、
予習することが可能で深い理解ができる
メモが最小限で済むので聴くことに集中できる
発表を聞き逃しても、概要は理解できる
逆に、このような聞き手の状況を考えて
レジュメを作成する
9
示説(ポスター発表)のポイント
ポスターの文字を延々と読ませない
• 文章を掲示するのではない
• スライドの提示でもない
目で追って、瞬時に全体が見渡せる
多くのポスターに埋もれてしまわないように注意
何度でも見直すことができる
聴衆のペースで見ることができる
発表時以外にも見てもらえる
口演よりも効果的
な場合もある
10