Transcript 資料7

資料7
防災と情報共有
インテル株式会社 竹井淳
0
災害時における情報の重要性
• 政府、地方自治体、民間、個人にとって情報は救援、
救助、支援、復興のすべてのフェーズにおいて重要
• 政府は災害発生のその瞬間から出来る限りの情報
を収集、集約、公開、共有することが重要な使命
• そのためには政府を中心に事前の準備が必須
– 情報の整理(フォーマット、適切な分類)
– 公開の方法
– それぞれの組織の役割の明確化
• 一刻を争う非常時に有効に情報を活用するためには平時にお
ける準備、体制の確立が必須
• 情報を探すためにかける必要以上の時間は社会の損失となる
1
政府における検討の必須項目
• どのように情報を集めるのか
– いつ集めるのか
– だれから集めるのか
• どのように公開/共有をするのか
–
–
–
–
一般に公開または相手を特定して公開
フォーマットの規定、統一
更新の方法、頻度
プライバシーの考慮
• 事前に必要な準備は何か
– 災害協定(公共ー公共、公共ー民間)
– 公開に関するルール
• 災害は明日起こるかもしれません、今できることから進めることが非常に
重要
• どのような災害が起こるかは予期出来ません、あらゆる情報が有効になりえます
2
補足
3
防災とIT
• 防災
– 災害発生時の被害を最小限に食い止める
– 災害発生後の救援、復興を効率よく行う
• 事前、事後
– 事前:教育、情報共有
– 事後:自助、共助、公助のそれぞれのフェーズでの活用
• 災害発生前に備えていなければ発生時に有効な
活用は困難
– 場の整備
– 関係の整備
4
東北での経験
• 大規模な災害にあってITが大きな役割を果た
したが、向上させる点が多数明確になった
5
災害発生時に有効な情報
種類
用途
重要インフラの状況(水道、ガス、電力、
通信(有線、無線)、道路、交通機関)
地域の状況に応じた柔軟な支援を実現
避難所ごとの詳細な情報(収容人数、必 避難所ごとに適切な支援を提供
要な支援内容{医療、介護、乳幼児、そ
の他}、利用可能設備、現在の支援状態、
在庫物資、必要物資、など)
公共施設における利用可能な設備、準
備状況
利用可能な物資、施設を把握
生活必需品の在庫、流通状態
どこに行けばなにが手に入るのかを把握
被災者の情報
どこに誰がいるのか
6
東北での経験が世界中で活用される
http://google.org/crisismap/2012-sandy-nyc
7